先日買った地デジチューナーですが、YAGIアンテナのUwPA-UPってアンテナ買ってみました。
室内、室外兼用ってアンテナなんで、まずは室内で試してみることに。
室内だと窓際で何とか受信できるかなレベルです。
で、ベランダに出して、エアコンの室外機の上に載せて南に向けてみると、教育テレビを除く関東広域局は受信OK、何故か真西のテレ玉も受信OK
しかも、受信レベルが一番高いのがテレ玉w
このアンテナ指向性あるはずなんだけどなぁ・・・
反射波でも拾ってるんか?
だったら屋根上の20エレアンテナで拾うはずなんだけど・・・
さらに、ベランダの手すりに乗せてみると、アンテナコンセントからの接続よりも受信レベルが上がり、教育テレビの受信もOKに。
結局、MXは入らなかったけど、テレ玉受信できるようになったんで、ひとまず、しばらくはこれで行くことにします。
とまぁ、関東広域局+テレ玉の受信環境ができたってのと、思った以上に視聴・録画アプリの動作が軽く、録画だけで使う分には5~6年くらい前のマシンスペックでも全然大丈夫なんで、同じものもう1個買ってきちゃいましたw
そいつをPentiumM 1.4GHz メモリ1GBってなノートPCにつないで録画専用機、最初に買ったほうはメイン機につないで視聴用として使うことに。
録画の保存先はNASなんで、ノートPC側はOSが動いて録画用のアプリが入ってればいいだけなんで特に問題は無いっす。
アプリでEPG取得してくれるし、ブラウザから録画予約もできるんでなかなか便利っすね。
とりあえず、ノートPCで試しに30分番組録画してみたところ問題なく録画できてました。
可変ビットレートだから一概には言えないけど、30分あたり2~3GBの消費ってことでしょうねぇ。
こまめに再エンコして圧縮してやらんと1TBなんてあっという間だなぁこりゃ。
Posted at 2009/11/03 01:41:45 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記