
3/1~3/2と
某氏とともに志賀高原に滑りに行っていました。
初日に横手山へ向かうべく、一ノ瀬から硯川行きのバスに乗車していたところ、高天原で、サポ仲間夫婦によく似た2人組が乗車してきました。
声をかけようかと思いきや、サンバレーで降りてしまったため、その場では声をかけられず。
後ほど、携帯からメールで確認したところ、ビンゴでした。
まぁ、なんと世間て狭いんでしょw
翌日は奥志賀高原で滑ろうと思ってましたが、焼額山まで来たところで奥志賀ゴンドラ運休の一報を受け、某氏はスキーからボードへチェンジするために一ノ瀬に戻ることに。
オイラはまたまた呼んだ大雪で、圧雪が追いつかず非圧雪状態の焼額山を堪能しつつ、サポ仲間は焼額山で滑ってるとのことなので、ゴンドラ乗車中にサポ仲間に連絡を取り、昼食一緒にいかが?と焼額山山頂にてサポ仲間と合流し、さらに某氏に連絡し、一ノ瀬ダイヤモンドにて某氏とも合流となりました。
一ノ瀬ファミリーにいた某氏は徒労になることをするはめになるのですがwww
そして、昼食の目的地であるジャイアントスキー場のベルクへ向けて、志賀高原ならではの横断ツアーとなりました。
移動はこんな感じで
焼額山~一ノ瀬ダイヤモンド~一ノ瀬ファミリー~寺子屋~東館山~ブナ平~ジャイアント
目的地のベルクに付き、スタミナおじやを堪能したのち、ジャイアントで数本滑り、東館山~一ノ瀬ファミリー~タンネの森オコジョと滑り込み、タンネで森の中の新雪を数本堪能して上がりとなりました。
サポ仲間はベースが奥志賀なので一ノ瀬でひとまずお別れ。
思わぬ出会いのおかげで、結構な大移動となり、志賀高原では両端(焼額山~奥滋賀か横手山)にこもってしまいがちだったので、久々の大移動は結構新鮮でした。
しかも、サポ仲間にスタジアムじゃなくて志賀高原で遭遇するとは思いもよらずでしてwww
さらに・・・
その後長野駅近くのカレー屋にカレーを食べに行ったわけですが、なんと長野駅付近でもニアミスと相成りましたwww
ちなみに、またまた呼びましたwww
初日は晴れて横手山はカチカチ山と化してましたが、初日の夜から2日目昼くらいまでにかけて降雪。
一晩で30cmは積もってたんじゃないでしょうかね。
しかも、焼額山や寺子屋から東館山の連絡コースなんかは完全に圧雪が追いつかないような状態でした。
焼額山に至っては完全に圧雪放棄な状態でwww
Posted at 2009/03/05 01:43:46 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記