
本日、銚子に行ってきました。
午前10時半頃、某 木公 ケ 山奇 にて某氏を拾い
利根川沿いを一路太平洋へ。
ちょうど犬吠に着いたところで昼食とあいなりました。
昼食を摂ったのは
しまたけ水産
いろいろな口コミサイトなどを見ると、1時間待ちなどということもざらだとのことですが、
平日だったためか、待ち時間も無くすんなりと座ることができました。
とにかくネタの大きいこと。
マグロなどぶつ切りが乗っているような感じです。
ネタが大きいだけあって、お値段も全部100円というわけではありませんが・・・
210円、315円が中心でした。
蟹汁も圧巻でした。
7皿+蟹汁と食べたら結構いいお値段になっちゃいました。(笑)
昼食を食べ終わったところで、本来の目的である銚子電鉄犬吠駅へ
昼食から出た直後、
デハ801とデハ702の重連が過ぎていったのですが、写真に残せなかったのが心残りです。
犬吠駅にて
弧廻手形を購入して、終点の外川駅まで徒歩で向かいました。
途中、畑の中を線路が通っている区間を見つけ、電車の通過までさほど時間が無く、なおかつ電車の通過後に外川駅に着いても折り返し電車には十分間に合うこともあり、しばし電車が通過するのを待つことに。
写真のような感じでなんとも言えない雰囲気でした。
外川駅に着き、銚子行きの
デハ1001に乗ることに。
この電車、その昔地下鉄銀座線を走っていた車両です。
今は使われることは無いでしょうが、車内の補助灯は残されたままとなっていました。
昔の銀座線、丸ノ内線の車両は駅の手前やポイントなど第三軌条の切れ目で電力の供給が得られなくなる区間では室内灯が消えて補助灯の明かりが付くようになっていました。
しばし、ゆっくりとした電車の旅を満喫して銚子の手前の仲ノ町駅で下車。
この駅は、銚子電鉄の車庫となっていて、マスコット的存在の凸形機関車である
デキ3が留置されています。
尚デキ3は現在は検査切れのため走ることはできません。
デキ3ほか、留置されている車両の写真を撮ったりした後に、おみやげ用に濡れ煎餅(定外品ですが)を購入。
その後、銚子から折り返してきたデハ1001を見送り徒歩で銚子駅に向かいました。
銚子駅のホームに着くと、外川行きのデハ801が待っていました。
床は板張りのとても風情のある電車です。
で、車内を良く見てみると・・・
車内放送用のスピーカー、
ADDZESTと書かれた車載用の同軸2ウェイスピーカーでした(笑)
吊り掛けモーターの音を響かせながらまたゆっくりと外川に向けて発車していきます。
途中の駅から金色の大仏の頭をかぶりラジカセを持った人が乗車してきました。
なんでも、
BayFMの
RADIO SURPRISEという番組の企画でサプライ仏というそうで、
今週は午後1時から4時くらいの間に銚子電鉄の車内かどこかの駅に出没するそうです。
明日は今日より小さい大仏が来るそうですw
車内にてBayFMのステッカーをいただきました。
そして、電車は犬吠駅へ
犬吠駅で下車し弧廻手形の特典の濡れ煎餅1枚を貰い、その場でパクリ。
相変わらず( ゚Д゚)ウマーでした。
その後、売店にておみやげにドライピーナツみそと唐辛子味噌を買って家路につきます。
え~と、家に着いてから弧廻手形の裏を見たら
仲ノ町車庫見学の際には、別途入場券をお買い求め下さいとの記述が・・・
(;゚д゚)ァ.... 見学できたのね・・・
まぁ、これは次回のお楽しみということで(;・∀・)
尚、その他の写真は、またフォト蔵に
アルバムを作ってアップしておきました。
おまけ
家へ帰ったら、先日注文した濡れ煎餅40枚入りが届いてました。
今日買ってきた分と合わせて、しばらくは濡れ煎餅三昧ですw
Posted at 2006/12/13 23:50:24 | |
トラックバック(1) |
鉄道関連 | 趣味