• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月13日

改造と自己責任

ティアラさんの何してる?で『最近イヴォークの改造が多くて、改造した後のクレームで困ってるそぅ(Dラー)
元々電装系弱いからDRL付けてアウトになってるケースも多いとか。こんなお話聞きました。』

で・・・正直びっくりすると同時に昔の出来事が脳裏に甦りました。

アウディが全盛期だった頃・・・やはりノーマルではつまらない!!人と違う事やってみたい!!速くしたい!!etc

いつの時代も変わらないし、車好きの本質だと私はそうおもっていますし、それが悪い事だとも思っていません。

しかし・・・軽い知り合いだったのですが、それがどんどんエスカレートして行き・・・、吸気系・排気系・ブレーキを大口径系に交換やら高性能ラジエター交換だとかECUチューニングまで施し・・・その車種ではとてつもなく速い車になっていたみたいでした。。。。

周りのみん友さんもその方を持ち上げていましたが、ある日・・・エンジンブローしたのです。

こともあろうか(私の視点からみて)・・・Dラーに文句を言ったのでした。詳細は分かりませんが、かなりDと揉めていました。。。


その結果・・・その方はDの出入り禁止。
それどころか、それまでは改造に対して比較的緩かったD(メーカー含めて)・・・改造車に対する入庫拒否が厳しくなってしまったんです。


車を購入して、Dオプション・Mオプションとか付けますが・・・それ以外は、どんなに有名なメーカーであろうとも社外品なんですよね。

レーダー(ユピテル)とかもオプションに載っていなければ・・・社外品なんです。
点検に出した際にOBDのカプラーが外れていましたが、決して文句を言わず、丁重にお願いして嵌めてもらいました。その位の気遣いは必要と私は思います。。。

話を戻して・・・改造が元で・・・故障の原因になったとしても・・・決してDに責任のなすりつけはいけないと感じます。

好意的に『Dが付けますよ!!』と言ってもです。
あくまでも好意として認識しなければなりません。

『付くと言ったじゃないか!!』とか『これはそっちの責任だ!!』とか『皆も付けて不都合が出てないのに、自分だけ不都合が出るのは、この車のどこかが悪いからだ!!』とか


こんな事がまかり通る訳ありません。

こう言う事が起こると・・・『車検・整備の際にはノーマルに戻してからじゃないと、入庫できません!!』とDやMは通達してくると思います。

イヴォークは従来のレンジと違ってカスタマイズしたくなってしまう車なんです!!

だから・・・警鐘を鳴らす意味で、過去にあった事例を思い出しましたのでブログUPしてみました。。。

改造は『自己責任!!』
出来なければ、ノーマルで乗りなさい!!
*Dラーでの社外品取り付けは後々トラブルの元、主治医ショップを持つこと!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/03/13 19:40:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりに、バイクで職場まで➰
moto-z32さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

今日のランチは太田市の「さいとう天 ...
ツゥさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2014年3月13日 19:54
えっぽさん、これ書いてたんですね(*´∨`*)ノ
返信しようとしたけど出来ませんでした(笑)
ドノーマルのtiara号☆全然良くわからないので、人から聞いてしまうと弄るのが不安になってしまいます。
しかも、トウキワイパーパーク?表示のも、まだ返事待ちの状態で(,,> <,,)
担当の方もメンテナンスさんも大勢のお客様を抱えている中で一人ひとりをって大変な事だと思いますのでディーラーの皆さんも決して悪い方ではないので、良いお付き合いをして行きたいですね。
ランドローバーのディーラーさんとは初のお付き合いなのでこれから…ですね~(*´︶` )
このブログ、炎上しそうですね!
コメントへの返答
2014年3月13日 22:09
ノーマルでも十分かっこいいイヴォークですからね♪
カスタマイズするなら、自分で責任が負える自信が無ければ止めといたほうがいいですね。

ただでさえ・・・D泣かせの手の掛かるイヴォーク(爆

Dとの人としての信頼関係をまず、構築してからアレコレ?やりたいですね♪

2014年3月13日 19:59
えっぽさんの仰る通りだとお思います。Dはあくまでも自社が販売した状態で不具合があれば保証してくれるでしょうが、そこから何らか改造するんなら、そこは保証対象外になることを前提で改造しなきゃですよね。私もDに点検出す時にDRL外すか、切るだけですますか悩み中です。
コメントへの返答
2014年3月13日 22:12
そのうちに、覚書まで書かされるんじゃぁないかと・・・心配するような出来事だったんで。。。

RR社もそういうのは(持込、取り付けとか)、まだ慣れていないと思ってます。
2014年3月13日 20:00
えっぽさんのご意見に大大賛成です^_^

私もいろいろイジリだしてDに迷惑けけたくないな〜と、過去のクルマの時から常に心配してきました。
ランドローバーに関しては、納車後、結果的にはD廃業されましたが…(涙)

実際、ちょっと顧客に対して待遇が悪いとかいろいろあるDもあるかもしれませんが、それとこれとは別! 社外やモディに関しては、我々ユーザーもしっかりと線引きして認識すべきですよね!

Dと良い関係を築きたいのですが、そろそろ人間的に魅力ある営業さんに出会いたいなぁ〜と思う今日この頃です♪
コメントへの返答
2014年3月13日 22:15
サービスや待遇が悪いのと、こういう事を一くくりにしてはいけないと思いますね。

整備の方も、社外品の取り付けなんて、本当は楽しいんじゃないかと思ってたりもします♪

だからこそ・・・自己責任をしっかり認識して!!と思っちゃいました。
2014年3月13日 20:09
ノーマルでも不安な私のマセは完全フルノーマル♪
怖くて改造なんて出来ません(笑)

ただマフラーくらいは…もちろんオウンリスクで( ^∀^)

コメントへの返答
2014年3月13日 22:18
マセ・・・ノーマルが美しい♪

改造してはいけません!!www

そんな車に出会いたいです(^^♪

ターボ車だとマフラー交換だけで排圧が上がり、エンジン負担になりますからね!!
NAならリスク少ないですね♪
2014年3月13日 20:16
ディーラーに文句を言うのはお門違いですよね。

私の場合、あれだけいじっているのでディーラーも承知なのですが、普通に対応してくれます。車検だって通ります。ただ、先月は発進時の異音で診てもらったのですが、「あれこれ部品を換えているので何が原因か分からない」ということでした。そうなると、頼りになるのはショップしかないんですよね…。
コメントへの返答
2014年3月13日 22:22
こういう人が増えると・・・本当に困ります!!

SENTRAさんが今になっては敷居の高いA社に入庫出来るのは、もちろんSENTRAさんとDとの信頼関係が成り立っているからこそ!!だと思いますし、信頼関係=自己責任とは何かが、分かっている!と伝わっているからだと思います♪

でも、主治医のショップさんは必需ですね(^^♪
2014年3月13日 20:35
普段ショップさんとおつき合いがない私はほぼノーマル派。
アルミホイールだってそういう扱いになるんですよね…

実は、イヴォーク買うのが精一杯なので資金が…

えっぽさんの言うとおり自己責任ですよね!
コメントへの返答
2014年3月13日 22:24
主治医のショップさんがいれば、ちょっとした冒険的なカスタマイズも可能ですよ(^^♪

Dが今回の事でヘソを曲げると・・・社外ホイールでさえ、入庫拒否の対象になりかねませんからね。。。
2014年3月13日 21:17
車弄りは大人の遊びだと思います。
大人の遊びには法律等教科書的な目に見えるルールではない暗黙の大人のマナーがありますね。
これが理解できてない人間は手を出すべきでないとも思いますが暗黙である以上誰もが立ち入る事が可能な世界でもあります。
皆が常識人であれば現代社会に事件も起こらないなでしょうが・・
自身を振り返り反面教師とされない大人でいたいものです

昔、私の常食の100円回転寿司でネタの上に写真にはあるはずのレモンが乗ってない事で「店長出せ!」とわめいてる彼女連れの男性客を見たのを思い出しました(笑)
コメントへの返答
2014年3月13日 22:31
クラムさんのおしゃる通りだと思いますぅ♪

何もかも人任せ・・・問題があると・・・人のせい・・・車に限らず・・・目に止まることが多い・・・今日この頃です。。。。


どうでもいい・・・ちっちゃい事(本人はとても大きい事となっていますが)で文句言うやつ・・・彼女の前だとか、家族の前だとかで威張りちらす男・・・ありゃぁ・・・究極のダサさwww器のチッチャイ男

ただ・・・常食の100円回転寿司・・・嘘はいけません!!(爆
2014年3月13日 21:35
そんな人がいるんですね、私もイヴォーク弄りだしてから、普段何の絡みもない人からいきなりメールでパーツの質問とかしてくる人が多くて、何処の誰かも分からない人に安易に答えて何か不具合が出たら責任持てないので、自己紹介の初めにお断りのメッセージ載せました(^_^;)
弄りはあくまで自己責任ですよね、他人に頼って弄って不具合が出たってやっぱそこは自己責任、社外パーツは何処までクオリティが保証されてるのか分かりませんからね?
コメントへの返答
2014年3月13日 22:38
あります!あります!

今まで、1度もコメントも無いのに、パーツ情報載せただけで・・・『工賃いくらだの?』『どの位時間掛かっただの』『インプレッションどうのこうの・・・』

答えますが・・・内心は自分で直にショップさんに聞いたらいいんじゃないの?って思ったりします。

下手にお勧めしたら・・・不都合が出たら、私のせい?にもなりかねませんねorz

なので・・・私のパーツ情報のお勧め度は全部『ふつう』にしてあるんですぅwww
2014年3月13日 22:17
こんばんは♪
ティアラさんの、何してるでもコメントさせていただきましたが、全く仰る通りですね。
私も前車のハリアーはネットで情報を得ながら、イルミのLED交換したりプチDIYやってましたが。。。
DRLも迷いながら大手術の必要なものは見送り。保証の根拠はありませんが、有る意味の勘でSmartさんのものは自己責任で取り付け。
ホイールも不安があって交換出来ていないのが正直なところです。

ECJの皆さんは、良識のある方が多く、
本当にイイなと、思います。
お会い出来ていないのが残念ですが。

EVOQUEは、人生を変えてくれる車かもしれない、と雑誌のタイトルにもありました。
私も私なりの、楽しいEVOQUEライフを楽しみ、皆さんと共有出来ればと思います(^-^)/
コメントへの返答
2014年3月13日 22:47
いまや定番のスマートさんのDRLですが・・・カプラーONの商品で無ければ・・・怖くて付けなかったでしょうね!!
すぐにノーマルに戻せますからね。。。

ホイールは車検(入庫)時だけノーマルに戻すっていう手もありますけどね♪

思うんですが・・・初期カスタマイズのオーナーさん達は・・・当然、先駆者がいないので『人柱』になる訳ですが・・・リスク覚悟してますもん!!

台数が増え・・・カスタマイズも常識化すると・・・Dにとって謂れの無いクレームが出てくるような気がしています。。。

大人の対応でイヴォークライフを楽しみましょうね(^^♪
2014年3月13日 22:31
初めまして。tatsubondといいます。コメント失礼します。
好みを通すということは自己責任にて行うべき…非常に同意します。
しかし、ヘッドライト紫に塗ってD入庫禁止通告されたわたしには非常に考えさせられる内容です(車検対応の範囲なのですがD独自の基準に抵触)。
他のショップ等へ点検出すことで新車保証について揉めるのが目に見えてそうです。
あと半年後の12ヶ月点検までに、ヘッドライト戻すか保証を諦めるか選択をしなくてはなりませんね。
コメントへの返答
2014年3月13日 23:01
コメントありがとうございます♪

ヘッドライトを車検対応内で施工してもDから入庫拒否されたんですね。。。

D独自の基準に対応していないが車検では通る範囲だと。

Dの整備の方や店長の方と信頼(人間)関係が以前に出来ていれば何とかなりそうな気もしますが・・・

私は・・・ここでは揉めないほうがいいと思いますよ。

分かりやすく言えば・・・このDで検査を受けられるという事は・・・Dは野球の主審なんです。Noと言われれば、従うしかないと思います。

のらくろ号(アウディ)もヘッドライトにフィルムを貼りましたが・・・保障期間が外れてからにしました。随分我慢しましたwww

フィルムを貼る構想は早かったんですが・・・Dの担当者と事前に相談した結果でした。。。


2014年3月13日 22:59
自分の手を汚し
必死で勉強して
なけなしの金を使って弄った事がない人でしょうね
改造・モディUPはやめられませんが、自己責任の気持ちも忘れた事はありません


コメントへの返答
2014年3月13日 23:08
今まで・・・自分の責任って言うのを感じたことがなかったんでしょうね!!

逆に・・・付けるお金はあっても直すお金はケチッタ??

自分で取り付ければいいのに。。。
2014年3月13日 23:00
なんだかおかしいですよね・・・

以前AJが突然1度でも改造を施した車輛に関しては補償をしないと通達を出した裏にはこう言う出来事があったのですね・・・

うーん・・・
言葉が見つかりません。
コメントへの返答
2014年3月13日 23:12
その背景は・・・上記の出来事があってからですね。。。

本人は最後まで自分は正しい!!
Dが間違ってる!!っと言い放っていました。

その結果・・・入庫基準が厳しくなったのは言うまでもありません。。。
2014年3月13日 23:06
アフターパーツが多くある車は、それだけ新車販売にも良い影響を与えるはずなので、
Dとはうまく付き合って、その後は自分で適度に楽しむのがいいですよね~^^

そこを混同すると、本当に良い迷惑です。

Dはもちろん車を売ったわけですから、販売者としてそこには責任を持たなければなりませんし、
だからといって何をやってもいいかというとそうではなく、こちらもユーザーとして責任ある所有をしてこそ、
成り立つ関係のはずです。

まぁ、イヴォークライフを楽しみましょう^^
コメントへの返答
2014年3月13日 23:16
新車時から・・・アフターパーツ装着の状態で納車!!

なんと羨ましい(^^♪

だからこそ・・・Dとはうまく付き合ってほしいと思います!!

2014年3月13日 23:39
母集団が増えると何処かで非常識な人が出てくるという性悪説かなと思って読んでましたが、もっと難しい問題ですね。

社外品でいじってる以上、その関連部分の保証は効かない、と大概の方は良識的に思っていると思います。

ただ、Dが正論を振りかざすと、何万点もの部品で構成されている車という商品は、「ある部品を少しでも改造していたら、全ての部品の保証は効かない」という事になります。

多分それは正しい判断なのですが、当然「改造内容と故障部に因果関係があるか?」について技術的に納得出来ない場合があるかもしれません。

まあ、そんな悪循環にならないよう、Dとはいい関係を維持したいですし、全て自己責任でいじりたいですね〜
コメントへの返答
2014年3月13日 23:50
R32GT-Rの時がそういう問題提起が出始めたのかも。。。

マフラーを変えるだけでも・・・排圧が変わり・・・ブーストUP・・・燃調変わって・・・エンジンブローというのがあって・・・当時のお友達も泣く泣くエンジンを新調したことがありました。

社外品について「改造内容と故障部に因果関係があるか?」をいちいち調べるのはアホらしいと思います。

だから、改造はダメ!!ってなってくるんです。。。

自己責任が無いからそうなるんです。

Dとはいい信頼関係・人間関係は大前提ですね。ホウレンソウ・・・会社みたいですがwww
2014年3月14日 0:39
こんばんは♪

私の場合大きな弄りはしていないので
あまり参考にならないかもしれませんが、
実は先日の名古屋でこんなことがありました。

dortさんのご好意で低ダストパッドの対策品
(鳴き防止シールの無いタイプ)に交換して頂いた時、
リアのみ対象の作業だったのですが、
フロントのパッドが面取りされていないので
して下さるとの事でした。
私はパッドのみをdortさんから通販で入手し、Dさんで
交換作業をしてもらったのですが、その時Dさんは
面取りをしていなかった様です。
でもそれがDさんでの標準作業手順でしょうし、まったくDさんの
事を手抜きとか、私は何とも思いません。
ただただ東海の方々は良いパートナーをお持ちだなぁ~
とdortさんのご好意をとっても有り難く感じました(^_^)v

勿論パッドは絶好調ですし、もし気に入らなければ次は
別のメーカーにするまでです。(命にかかる事なら別ですが)

自己責任といいますか、趣味においては何処にも誰にも
非など感じませんし、好きな車を好きなだけ乗って楽しみたいと思います^^

コメントへの返答
2014年3月14日 10:31
ちょっとした気遣いがあるって、好感度アップしますねexclamation×2
人気店とかは、価格は他店と変わらないのに、流行る理由はこういう些細な事の積み重ねかも知れませんねムード

自分の趣味に人を気分悪くさせるような事がないようにしなければ、せっかくの趣味も楽しさ半減はゴメンです冷や汗
2014年3月14日 1:12
こちらのDはまだ親切で優しいですが、少しずつ肩身がせまくなりつつあります。。。

考え方は人それぞれなんですが、うまく付き合いたいですね、特にDとは(^^)


コメントへの返答
2014年3月14日 3:04
懇意にしていた担当者や店長が代わったら、死活問題ですねげっそり

物はお金出せば買えますが、信頼関係はお金では買えませんからね~あせあせ(飛び散る汗)
2014年3月14日 7:56
車なんて自己満な世界ですからね。
何があろうと自己責任ですよね。
リコールであろうとその車を選んだのは自分なんで、そこもあまり文句言って欲しいもんでもないですけど‥
つまりまぁ、車がどうなっても基本的には自己責任なんでしょうね?
遅れましたがはじめまして。
コメントへの返答
2014年3月14日 9:05
はじめまして♪
コメントありがとうございますウッシッシ

今回は自己満足的な改造とDラーとのお付き合いに関しての記述であることをが前提のお話でした。

自己責任取るので、何やっていいとか、どんな走りをしても良い…と言う内容では無いことをご理解頂けたら嬉しいですぅウィンク

お互いに楽しいカーライフを楽しみたいですねムード
2014年3月14日 9:30
はじめまして、カスタマイズするのは、自由だ!自己責任だ!と言う人は、車検の規定すら知らない人が多いです。
保安基準適合品や、車検対応品であっても、あくまでも、パーツメーカー側の測定値であって、装着する車両の状態如何によっては、保安基準適合外や、車検非対応になることを理解していない人が殆どです。

だから、平気ではみ出しタイヤなんかになっているんです。
ちゃんと選択すれば、ちゃんと収まるにも関わらずに。
また、ドイツ系のディーラーは、はみ出しタイヤでも通して?しまうことも多く、様々なショップでトラブルになっています。
しかしながら、はみ出しの規定を把握しているショップの方が少ないと言う現実もありますが…

そういうトラブルなどが嫌なら、ノーマルで乗るべきです。ノーマルは本来車としては、一番良い状態なのですから。
コメントへの返答
2014年3月14日 10:21
Dで検査や車検受けようと思っているなら、特に留意しなければなりませんね。

Dのローカルルールを理解、人間関係が大事だと思います。

それ以上・・・『自己責任』の定義の枠を広げてしまうと・・・炎上してしまいますのでwww

ノーマルで十分♪と言う車に出会いたいです(笑)
2014年3月14日 9:44
遅コメです^^;

ノーマルで乗れたら、いいんですがね・・・^^;
意志が弱く・・・

Dの保証しかりですが、任意保険もお気をつけ下さ~い。。。
昨年10月の自損事故(飛び石)1円も出ませ~ん・・・(泣
コメントへの返答
2014年3月14日 10:24
愛着があるからこそ・・・手を加えたくなっちゃいますね(^^♪

事故の原因とカスタマイズの因果関係なんていったら・・・もっと話がややこしくなりますね(汗

保険屋さんとも、人間関係構築が必要ですね!!
2014年3月14日 10:59
はじめまして、通りがかりのコメントにて失礼します。
外車のオーナーさんは全くご存じないかと思いますが、私は「スバル」というマイナーな国産メーカーの大衆車に乗っており、新車として購入した縁でそのディーラーさんとお付き合いがあります。

購入時にはMOPとともにDOPをいくつかと、ディーラーさんと取引があるアフターパーツメーカーさんの保安基準適合部品を数点装着した状態で納車いただきました。

しかし、初回車検までの三年間に店舗責任者(店長)が代わり、はじめての車検時には
「納車時に装着いただいたアフターパーツメーカーの部品は外して、出荷状態に戻さないと新車保証を延長することもできないし、当店で車検を承ることができない」
とまで言われ、慌てて自力で「復元」したことを思い出しました。

売る側の論理で八方に手を出してみたはいいものの、実際はメーカーの看板を掛けた窓口として面倒見きれないほど荒れてしまい収拾付かなくなってしまったから、徐々に「商売として面倒でない方向」へ舵を切っているんだろうな…と梯子を外されたような思いで釈然としないながらも、保安基準適合という名の下で好き勝手暴れまわって市場を荒らした心無い一部のアフターパーツメーカーと、それを神輿に担いで越えちゃいけないラインを俺様基準で越えたバカなユーザーたちの尻拭いをさせられているんだと考えて、妙に納得させられたことを思い出しました。
コメントへの返答
2014年3月14日 11:19
コメントありがとうございます♪

Dが社外品装着車の入庫基準とかできる背景にはいろんな事があったと思いますね。。。

これまでは人間関係で成り立っていたルールが担当者が変わってしまったり、一部のごりおしユーザーにより、社内規定が新たに出来てしまったり・・・保安基準合格品をうたい文句にユーザーをあおったり・・・

結果・・・白か黒かを決めざるを負えない状況になってしまっている現状がありますね。。。

商品と入庫基準の論点では、エンドレスになってしまいますので、割愛お願いします。
2014年3月14日 11:10
こんにちは。
拝見させて頂きましたが、えっぽさんの仰る通りだと思います。
自分で取るべき責任を他人に転化してしまう人は世の中に必ずおりますが、最後には誰にも相手にされなくなってしまいます。
『身から出た錆』なんですけど、ご本人にそれを理解出来るだけの能力が…。
この辺にしときますね。
オイラもKYで大差ない人間デスので…。

それでは〜!
コメントへの返答
2014年3月14日 11:28
社外品をDで取り付けしてもらって、不都合が出たら・・・取り付けたDの責任・・・と言うのはおかしいのは明らかなんですよね!!

社外品はショップで施工・・・車検整備はDのルールに従い・・・が、基本だと思っています。

一番は人間関係だと思いますけどね。。。

2014年3月14日 11:25
工賃払ってるから不具合は店の責任だとか言うひと相変わらずいますよね。。
工賃って取り付ける時間と技術の部分だと思っているので、不具合については店側とユーザーで50:50だと思うんですよね。
だからこそ不具合の時はお互いのバランスを取りながら話をしないといけない。
明らかに責任が店:ユーザー=80:20ないし100:0って態度の人いますよね。
コメントへの返答
2014年3月14日 11:36
TPOが大事かな?

Dに社外品を取り付けてもらうって言うのは・・・一見手間が無くて良さそうなのですが・・・Dがその商品に精通しているかどうかは???です。

それでも頼む人は、リスクとして捉え、不都合が出てもクレームしない姿勢が大事かと。。。

主治医ショップはあった方がいいですね♪
2014年3月14日 11:42
おひさです^^

このテのお話は永遠のテーマかもしれませんねw

私は・・・

もちろん!

自己責任のジコマンです(笑)
コメントへの返答
2014年3月14日 11:47
おひさしぶりですぅ♪

今に始まった訳ではありませんもんねwww


Arkさんの人柱カスタマイズには、いつも驚愕させられます(笑)

やっぱ・・・新車保障って最初から外しているでしょ!?(笑)
2014年3月14日 13:57
 素晴らしい投稿を拝見させていただきました。
 私は、ブログ名に掲げておりますように、「フルノーマルこそ最も美しい」というのが、永遠のモットーです。一度、違法改造ストップのブログを書きましたが、私のように20代前半の若者の中には、過剰な改造を楽しみ、場合によっては近所に騒音をまき散らす方が、多々見受けられます。
 違法改造、過剰な改造は、絶対にしてはいけないと思います。
 一流の知識と技能を持つ設計士が、数年間にわたる多大な労力をかけ、全知全能をもって世に送り出した、それが「フルノーマル」なんです。
 それにもかかわらず、生半可な知識で、その完璧な状態を私人が壊すというのは、ものすごく愚かなことだと思います。

 大変共感できるご投稿でした。
 rbengine
コメントへの返答
2014年3月14日 19:10
駄文にも関わらずコメントありがとうございます。
私はフルノーマルで乗れる車に出会っていません。と言うか・・・フルノーマルが一番美しく見えるrbengineさんが羨ましいです♪

私はまだまだ若輩者で・・・自分の所有物であるというアプールをするに当たって・・・周りと衝突無く日々を過ごせる事・・・それだけです(笑)

改造が善か悪かを問うブログでは無いことをご理解して頂けると嬉しいです♪
2014年3月14日 19:38
はじめまして。。

何億円かけてち密な計算のもと作られた~車に~アフターパーツを付ける時点でバランスを崩すのですから~それは完全自己責任ですよね!!

僕は全て自己責任の元のDIY なので~全てに何があっても諦めがつきます(笑)
コメントへの返答
2014年3月15日 15:40
コメントありがとうございます。

自己責任を忘れて、人のせいにする風潮が多い世の中ですね。。。

DIYは諦めが肝心♪(笑)
2014年3月14日 19:48
お初にお目にかかりますm(__)m
『良いね』を付けさせて
頂いたついでのコメントを
させて頂きますm(__)m

私も免許を取って依頼、
自分の所有する愛車を
カスタマイズして乗り継いできました。
今所有しているRX-7も
カスタマイズして所有しております。

そんな私ですが
愛車をカスタマイズするに至って
「これだけは…」的な約束事を
決めてカスタマイズに臨んでいるのですが、
その【約束事】とは
『カスタマイズは車検を通す事を
前提に愛車に施す』という事です。
言い方を変えると
『カスタマイズする際は道交法に対して
【筋】を通して堂々と乗る』
というところでしょうか?
そのためには、カスタマイズを
施工する側の人間も、
施工をお願いする側の人間も、
もっと勉強して正しい知識を
以て愛車との時間を
楽しいモノにしたいモノですね(*^_^*)
お初ながら
長々と失礼しましたm(__)m


カスタマイズ
コメントへの返答
2014年3月15日 15:44
コメントありがとうございます。

あ~!!それ、大事だと思います♪

カスタマイズは一般車検に通る基準を線引きする!!
ごもっとも!!

ただし・・・Dラー車検はローカルルールが存在しますので、Dラーでお世話になる場合は、そちらを基準とする線引き♪

これらが分かっていれば、変なトラブルは起きませんもんね(^_^)v


楽しいカーライフを楽しみましょう♪
2014年3月14日 21:23
はじめまして。閃光竜と申します。

私もおっしゃる通りだと思います。
私の車も改造してますが、全部自己責任です。
それに、装着する前に車の負担や出力を計算して弄っています。分からない事は勉強して理解してからですけどo(^^)o後は、必ず車検対応範囲内ででの改造です。ちょっとグレーゾーンもあるけど…(笑)

分からない事があれば、いつものショップやディラーに相談はしますが、つけるのはいつも自己判断です(^^)

ですから、壊れるかも…という覚悟や知識が無い人は余り弄らない方がいいのではないかと思ったりします。

弄ったのは自己責任なんですから、やっぱ責任の擦り付けは良くないですよね…。
コメントへの返答
2014年3月15日 15:47
コメントありがとうございます。

自己責任+関係する人との人間関係がちゃんと確立していれば、問題起きませんね♪

2014年3月15日 0:15
はじめまして。コメント失礼します。

僕はDで整備士させて頂いてますが、社外品付けてと言われたら「付けれますけど保証はしませんよ」とはっきり言いますね。
それでも後あと揉める事もたまーにあるんで極力付けたくないです(´・_・`)つい最近で合ったのは車検で返した数日後にオーディオ(新車の時に下取り車から外したやつ)が壊れて「壊したんじゃないのか、直せ」と言われた時は参りましたね^^;車検でオーディオなんて触らないんですけど、一体どうすればいいのか分かりません(汗

少しでも理解のある方が増える様に願っております。長文失礼しました。
コメントへの返答
2014年3月15日 15:54
コメントありがとうございます。

カスタマイズを頼む方がちゃんと自己責任を認識していれば、こんな事はないと思いますが。。。

ちゃんと言ってくださるテフテフ@LA100さんはすばらしい方だと思いました♪

車検で返した数日後にオーディオ(新車の時に下取り車から外したやつ)が壊れて・・・完全に言いがかりですね(汗

上司と相談して弁護士からバーンと言ってやればいいですよ!そんでもって出入り禁止措置。

銀行みたいにブラックリスト客はどこも整備を受け付けない仕組みができると面白いかも
2014年3月15日 3:09
※遅コメ失礼します。

同感です。

私も前車のパドル化を試みた際、かなり無理なお願いをDへしました。
結果、関連コンピュータ破損などに見舞われましたが、そこはあくまで自己責任。
メーカーやDもそんなことまで想定して設計や販売しているわけではないですから。

でも、正直そのときは予想外の展開&金銭負担に「何でぇ???」と思いましたし
代車も“期限切れ”で最寄り駅からの電車帰りとなって凹みましたけど…
ゴネたりしなかったおかげで!? Dとは円満な関係が築けている…ような気がします♪
コメントへの返答
2014年3月15日 15:57
あら!Oh!2さん!
なかなかヘビーな事例ですwww

それでもゴネないOh!2さんはすばらしいですね♪

電子機器いっぱいの最近の車は弄りにくくなりましたね(^_^;)

2014年3月16日 1:41
なにはともあれ…コメントの対応お疲れさまでした☆

久々の噴火大変でしたね(笑)
コメントへの返答
2014年3月16日 16:43
まさかの反響の大きさに驚いてしまいました(笑)

もう・・・噴火はコリゴリです(爆

プロフィール

「逃げるとは、、、、
こういう輩に乗って欲しくない‼️
さっさと捕まれば良い‼️」
何シテル?   05/15 01:49
車歴 カローラレビン【TE71】→スカイラインRSターボ【DR30】→スカイラインGTR【BNR32】→AUDI RS4【ブラックスタイルリミテッド 4WD】-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暗いバックランプを明るく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 19:50:56
ランドローバー 純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 20:54:27
Powerful UK HSX Extended Rear Bumper Cover 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 17:40:24

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
110から乗り換えました
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ディフェンダー ローンチエディション110
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
007ボンドカー
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
HSE LUXURY ダイナミックパック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation