
まあ、未だにこんな感じでちょろちょろと安いパーツを買い漁っては弄っている訳ですが…
これは自作したコネクティングロッド、BMWのエアロに付いてる奴ね。
前はヤフオクでコピーもんが売っていたらしいのだが今は売っていない模様。
本物は2本で5万円というとんでもない値段なので自作しましたよ…と、
材料はラジコン用のセンタードライブシャフトと静音生活のワッシャーっぽいパーツを組み合わせてます。
リアのコーナーエクステンション付けたり。
ルーフにダミーのインテークダクト付けたり。
赤いラインモール貼ったり。
ヤフオクでオリジナルデザインで作成して貰った烈風改機体形式名のステッカー貼ったり。
嫁がハンドルが滑り易いっていうもので、個人的には嫌いなんだけどこのデザインとクオリティならありかと…ハンドルカバー取り付けたりした訳ですが。
んで、ルーフのダミーエアインテークを試しにボンネットに乗っけて見ていた所、見ていた息子が一言
「そっちの方が格好良いよ。屋根の上じゃなくてそっちに付けようよッ!!!!」
と、
「残念、このインテークダクトはちょいと小さくて既存のエアインテークが隠れないんだな。ので却下だ」
とその場は納得をさせた訳だが…
だよねえ…
ボンネットにどでかいインテークダクトが乗っかってるのって漢のロマンだよねえ。
マッドマックスのインターセプター世代の自分にはこれまたもう大好物な訳で…
う~ん……
……
…
ええ、発注しちゃいました。
ないる屋さんのインプ用ルーフベンチバルジ。
無塗装品です。
これを切った貼った加工して取り付けるって寸法です。
ええ、前置きインタークーラーなのに意味無いだろとか只の空気抵抗だろとかインテークの大きさが大きすぎて前のエアアウトレットに被っていてショートサーキット起こすだろとかそういう意見はごもっとも。
機能面で言えばダミーのルーフエアインテークと一緒で何の意味もありません寧ろマイナス?
ですが、漢のロマンって~のはそういうのを超越した所にあるもんだ。
一台ぐらいバカなエボXがあっても良いじゃない。
何より自分…
自分的に格好良けりゃ良いもんで。
ま、そういう事で…取り敢えず乗っけてみる。
おおう…
超マッスル。
今にも革ジャンに水平二連のソードオフ・ショットガンを持ったおっさんが降りてきそうです。
見た目はイメージ通り…
もっとも…
仮置き状態ではあきませんな。思いっきりウォッシャーノズルに乗っかっちゃってます…汗
まあ、元より加工前提だし(もっとも無塗装品でも3万近くするパーツなので失敗は許されん…嫁に振込時に金額もバレてしまったし…)
取り敢えずイメージフォト的な、
ざっとグラインダーにサンディングディスク付けて削って当たりつけて見ました。
ウォッシャーノズルを避ける為にガッツリ削ったので横に大穴が開いてます。
もう引き返せん。
これからうまいことエポキシパテで成型して行きます。
あとついで?に
ルーフスポイラーとリアスポイラーも自作するつもり。
ここからが本番ですよ。
Posted at 2013/12/17 20:09:06 | |
トラックバック(0) | 日記