愛機達です。
開局に伴い買った無線機 ALINCO DJ-S17 144MHz5w機 防滴

主に持ち運び用。
バイクで使用出来るようにヘルメットに専用のスピーカーマイクをつけています。
PTTスイッチは脱着式。グリップに付けると運転しづらくなるのが難点
車とかで使うときは社外のスピーカーマイク

PTTスイッチはカッチカチ
兄が15クラウンにつけていた YAESU FT4700 144/430MHz 10w 受信改造済

現在は取り外して、押入れに居ます。
古い機種なので申請に苦労したとか。。。
自分は登録していないので送信不可
三級にレベルアップした時に買った ICOM IC-970D 144/430MHz 45w オールモード機 受信改造済

非常に大きく邪魔になったので売却
初めてのオールモード固定機で周波数も細かく調整出来て楽しかったです。
職場の人に貰った KENWOOD TR-751 144MHz 10w オールモード機
モービル機なのにオールモード!
残念ながらジャンクだったので売却
同じ方から貰った STANDARD C500 144/430MHz 5w機 受信改造済
受信は出来るものの送信は出来ない模様
バックライトは白色LEDに交換
受信改造改造をすることによって360MHz帯も聞けるようになります
署轄系警察無線が聞けるんですね。
当然今は聞けません。
入手詳細不明の YAESU FT-728 144/430 5w機
隠している所に誰かのコールサイン&名前が書かれているので貰ったのかな?
○○さん>父>兄>自分のお古です。
バッテリー以外は実働品です。
デュアル受信なので便利です。
固定機として買った YAESU FT-1900H 144MHz 50w
IC-970Dの代わりに家用の無線機として購入
そのくせにモノバンドっていうね。
なんでデュアルを買わなかったのか自分でもなぞです(笑)
多分 CWトレーニング機能があるから買ったんだと思いますが使ってませんw
オープニングメッセージを電圧や任意の文字に出来たり
サーチ機能も優れています。使いこなせればいいんですがねぇ
200クラウンを車載用に買った IC-2800 144/430MHz 50w
デュアルバンドです。
3インチのTFTカラー液晶搭載でRCA端子で映像入力ができます。
クラウンのナビ画面をここに出すことも出来るんです!
まだ受信改造していないので近々やりたいと思います。
ヤフオクで買ってマイクがなかったので冷やかしついでにお店に行って探してもらったら、
5800円もしやがったのですよ。
メーカーにも問い合わせたりして、やっぱり止めますとは言えず・・・仕方なくカードで購入
~~~安定機達~~~
職場の方から貰った ALINCO EP-3020
電圧を20vまで調節出来ます。
しかし、故障していてダイアル調整がひじょーーーーにシビアです。でも普通に使えます
無線機屋さんに修理に持って行きましたが修理代が高かったので止めました。
こちらも同じ方から貰った NP-202
12v安定機なんですが、何やら電圧が高いので使用してません。
というか余ってます。
ヤフオクで買った 無名品
FT-1900の電源、車のLED自作品の試験点灯に使ってます。すごく重宝してます。
~~アンテナ~~
自宅屋根に立っているGPアンテナ 144/430
中国製ですがよう入ると思います。
土台は市販のアンテナ立てで物干し竿で高さを稼いでいますw
このアンテナの隣にもお爺さんが立てたGPアンテナがあります。
今は使ってませんが線は来ているのでいつでも使用可能。
自作の
AWXアンテナ 144/430
簡単かつ高利得広域で使用可能なアンテナ
びっくりするほど入ります。
嫌な思い出しかない フィルムアンテナ
ちょっと思い出したくないっス
過去の整備手帳を御覧ください(笑)
モービルアンテナ 144/430
メーカー等忘れました。
根本付近で折れるので屋根の低い立駐でも入庫出来ます。
バイク用に購入 モービルアンテナ 144/430

特売で2千ちょっとだったと思います。
その後兄にあげました。
TLアンテナ 144/430 x2本
無線に詳しくない人はdocomoアンテナとか言ってるやつです
静電気防止の類似品もありますね。
でもこれは"本物"です。
15クラウンから取り外し倉庫で眠っています。
20クラウンには似合いませんからね。
大体こんな感じです。
今回紹介しきれなかったアンテナが後6本ほどあります。
写真がなかったので今回は見送り~
Posted at 2013/10/23 21:12:07 | |
トラックバック(0) | 趣味