• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Night Riderのブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

チベット風景 四川省若爾蓋(ゾルゲ)地区

チベット風景 四川省若爾蓋(ゾルゲ)地区 四川省若爾蓋(ゾルゲ)地区

そこは黄河の上流標高は2500~3000メートル位

見所は黄河第一湾曲、花湖、花の草原などです。

季節によっては更に花が一杯で高山植物の宝庫です。
こちらはアズマギク どこでも良く目立ち咲いてます。

放牧のチベット遊牧民のテントと馬

ご存知エーデルワイス 嬉しいものです。

たぶん小学生 エンジンの吹かし方が荒くて見ているこちらがひやひやしました。

四川省若爾蓋(ゾルゲ)地区 の花湖 はなこです。

木の通路で歩くスペースを確保水の増減によって湿原になります。

この花湖のバイカモ(梅花藻)咲いてます。

題名 乗り物三態 いいでしょう?

青いイトトンボ

すばっしこいです。

レースフラワー

ヒバリのような鳥

山と草原川が一望できます。
酸素が薄いのでちょっとした丘に登るのですが一歩一歩が足が重かったです。

馬をチャーターすることも出来ます。

草原のふたり

草原の二人 その2


Posted at 2007/09/30 17:10:17 | トラックバック(0) | 四川省 世界遺産めぐりの旅 | 旅行/地域
2007年09月30日 イイね!

青い糸トンボ  四川省若爾蓋(ゾルゲ)地区

青い糸トンボ  四川省若爾蓋(ゾルゲ)地区  四川省若爾蓋(ゾルゲ)地区

そこは黄河の上流標高は2500~3000メートル位

見所は黄河第一湾曲、花湖、花の草原などです。

季節によっては更に花が一杯で高山植物の宝庫です。





Posted at 2007/09/30 17:01:15 | トラックバック(0) | 四川省 世界遺産めぐりの旅 | 旅行/地域
2007年09月24日 イイね!

四川省 成都 最新レポート 変なアート

四川省 成都 最新レポート 変なアート 四川省の 都 成都 (発音はShendyu)

街はとても整然としていて綺麗で、大気汚染に対しての

環境対策として、スクーターや電動自転車が非常に多く走っており

騒音的にも日本の方が後進国に思えるくらいでした。

現地ガイドも、こんなに交通が込み入っていても事故がないのは不思議と

ある意味、中国人のドラテクの上手さを見る事ができた(2007年8月)

ホテル前の広い通り

自転車は無く 皆電動充電式スクーター

なんだかパリみたいな出店

地下道付きの大通り

普通の日の状態、信号グランプリです。

泊まったホテル 空は青かった。

街にあるお洒落な手摺(てすり)

自宅で充電とはとても便利です。これに三人乗りも有ります、ヘルメットは不着用。

成都の花売り娘 ちょっと!

信号待ちの歩行者

商売なんだから・・・・・?

宿泊したホテルのエントランス

全てのタクシーがパンダを付けています。

ブログ主とパンダの壁画 この壁を水が循環して流れています。

コチラの女性は美白で紫外線を極端に嫌います。

空港。ここから北京 九寨溝へ国内線で移動します。

いかにものカラーリング ね!マフラーが無いでしょう?

空港のお茶屋さん。

これに乗って九寨 黄龍空港へ出発しました。
Posted at 2007/09/24 16:48:36 | トラックバック(0) | 四川省 世界遺産めぐりの旅 | 旅行/地域
2007年09月22日 イイね!

マツダ 6 四川省バージョン

マツダ 6 四川省バージョン カメラを手にしていないと

面白い瞬間は撮れない。

8月に中国四川省で出合った風物をアップしてみます。
Posted at 2007/09/22 23:51:29 | トラックバック(0) | 四川省 世界遺産めぐりの旅 | 旅行/地域
2007年09月17日 イイね!

峨眉山 四川省の旅 2007年8月

峨眉山 四川省の旅 2007年8月 中国仏教の四大名山のひとつ「蛾眉山」は、主峰が標高3099m、高い山々が重なり合った美しい景観。漢の時代から道教の寺院が建てられ、仏教が伝来した後は仏教寺院が立ち並び、明・清時代には150以上に増えて、仏教の四大聖地と呼ばれるようになった。現在山中に主な堂宇は10余りあり、入山口である「報国寺」から主峰の「金頂」までの道程は60km以上で、その三道は階段となっている。気温差は15℃以上になり、特異な自然環境から3000余種の植物が分布しているといわれる。かつては艱難を極めた三道も、現在は車道ができ、ロープウェイが架かり、頂上近くではエスカレータも整備されている。
 「金頂」からの600mにおよぶ断崖絶壁は、そこから身を投げると成仏できるという狂言的な信者が投身したので、「捨身崖」とも呼ばれた。また、「万年寺」に納められた国宝「普賢菩薩像」もぜひ見てみる価値がある。

峨眉山フォト倉はコチラです      各フォト倉に飛びます。


























Posted at 2007/09/17 15:42:08 | トラックバック(0) | 四川省 世界遺産めぐりの旅 | 旅行/地域

プロフィール

「富士山初冠雪 2020/09/28 http://cvw.jp/b/186299/44432841/
何シテル?   09/28 22:34
人生は、一度きり。趣味は、広く浅く。美しいものは、大好き。仕事は、嫌いでは無い。よく働き、よく遊ぶ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Nikon爺さんのブログ 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/07/31 23:47:35
 
Bさんの最近は! 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/07/05 12:23:54
 
N..R GANREF フォトページ 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/05/28 21:44:33
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
私にとって、理想に近い 大変使いやすい、車です。 260PSは、発揮できる場所があり ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
大柄なドイツ人が 本当に乗っているのかと 思うくらい、外観はコンパクト 中は、日常 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オープンの楽しさが 味わえて、いい思い出です。
その他 その他 その他 その他
花 ブログ画像

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation