• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Night Riderのブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

近きに勝るレンズなし 梅にヤマガラ みんカラ野鳥の会

近きに勝るレンズなし 梅にヤマガラ みんカラ野鳥の会


  近い事はどんなボロレンズでも解像するというお話です


各野鳥の写真は画像を整える程度のトリミング有り


そろそろメジロの季節の到来で


ここ数年ブームになっている桜+メジロ=さくらじろ を撮れるので


とても楽しみです。














今日撮影 20110129  白梅にヤマガラ

















ノスリ



















タヒバリ 田雲雀


















その辺にいるムクドリ















普通のスズメ













今年のさくらメジロ












河津さくらにメジロ 20110126撮影









お決まりの最後は 〆の シメでした。
Posted at 2011/01/29 21:33:27 | トラックバック(0) | みんカラ野鳥の会 | 日記
2011年01月25日 イイね!

みんカラ野鳥の会 鳧と田鳧 ケリとタゲリ初見です!

みんカラ野鳥の会 鳧と田鳧 ケリとタゲリ初見です! 野鳥の板で全国のファンがタゲリという冬鳥を投稿して見せてくれる

毎年会いたいと思いながらも叶わない

ネットで近所の沼や稲作地帯の名称とタゲリで検索

出ました 案外近い所にいるらしい

車で1時間半程度、富士の見える穀倉地帯

最初に出会ったのはその生息地を熟知しているカワセミだ

その池には他にはオオバン コガモ カルガモなど

その周囲の樹木にはモズ ヒヨドリ ムクドリ カワラヒワなど

車で場所を変えながら時には歩いて探鳥

二時間ぐらい移動してやっと出会えたのは

ケリでした 漢字で 鳧

鳥という字に長い脚が付いて 鳧 です。

鳧が居たらもしかして!

と思って目を凝らして探鳥

居ました遥か遠方あの虹色に輝く

通称 冬の貴婦人

気高い姿 光線によって虹色に輝く羽

飛んでいる姿はツルのように白い

ここにいたんだね タゲリ 漢字では 田鳧

確かに鳩のようなボディーに長い脚

   鳧でした。
遅く起きた日曜の昼下がり

:::::::::::::::::::::::::

教訓

タゲリに会いたくば タゲリのいる場所に 行けり

               詠み人 変なアート NRでした。



***********************




頭上を行く 猛禽類の ノスリ
 





























タゲリ ハバタキ ナリケリ






















 通称 冬の貴婦人 というらしいです。






















\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ 万歳 たげり に会えたなり~~鳧






















 けりとたげり なりけり
























虹色 タゲリ なりけり




























ケリの 羽の輝き  美しかりけり























 カワセミのクチバシにきらりと冬の日差しが反射しました。
Posted at 2011/01/25 22:52:07 | トラックバック(0) | みんカラ野鳥の会 | 日記
2011年01月17日 イイね!

ウソです!嘘じゃないです、一年ぶりにルリちゃんに会えたんです天城芭蕉の滝トレッキング2011

ウソです!嘘じゃないです、一年ぶりにルリちゃんに会えたんです天城芭蕉の滝トレッキング2011

  伊豆の中央部天城山の


真冬に凍結する滝 【芭蕉の滝】


ここのところの寒波でその姿が期待される


今年1月4日にはまだ凍結率10%程度だった


登ること1時間半今回は多少余裕が出来て


ストックを持たずにカメラを首から提げてトレッキング


昨年も出会うことが出来た彼女に会い撮影するために慎重に歩く


登ること1時間 いました! 幸せの青い鳥 ルリビタキ


そして 初撮りの鳥 ウソ ウソというのがこの赤い鳥です


真っ赤なウソとはこのことです。


黄色いのはアオジといいます、あんまり青く見えないんだけどね。


登りながら青い鳥を撮ることが出来て


足の疲れも感じずに目的の芭蕉の滝に到着


なんと(=^・^=)  凍結率 90%に達していた!


来てよかった。


帰りにも会えるかと目を凝らして探したがもう姿を見せてはくれなかった。


幸せの青い鳥


また会えるかな ルリちゃん!



































































































































































































































































































































































2010年2月7日

芭蕉の滝のNRブログは コチラです。















滝への登山中出会った幸せの青い鳥のブログは コチラです。

















2009年12月23日天皇誕生日に一人で登ったときのブログは コチラです。











2010年2月7日の芭蕉の滝の様子はこんな具合でした。




Posted at 2011/01/17 20:47:53 | トラックバック(0) | みんカラ野鳥の会 | 日記
2010年12月08日 イイね!

遠望 ミサゴハンティング 遠い確かに遠い!

遠望 ミサゴハンティング 遠い確かに遠い! 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※※※※※※※※※※注意 サムネイルはクリックしないでください! ひどい画像なので!※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※






  遠い

 すごく遠くに

あの憧れの鷹 ミサゴが!

独特の狩りの姿勢を構えて

水中に飛び込む

足には大きな鯉を鷲掴み

だって

鷲だもん

ミサゴが飛び込んだすぐそばには

ボートで魚釣りの男

共に魚を狙う

狩人同士

真剣勝負の一瞬だ!

距離は約200mはあったと思います。

何時かは飛び込みの瞬間を捉まえてみたいと・・・・・・・







































































































































































































































ちょっとおしゃれな紅葉フォト

どんな感じでしょうか?

Posted at 2010/12/08 22:38:23 | トラックバック(0) | みんカラ野鳥の会 | 日記
2010年11月28日 イイね!

紅葉 エナガ バードウォッチング

紅葉 エナガ バードウォッチング 秋の訪れがゆっくりだと思っていたら

もう師走ですね。

富士の山にも雪がふっくらと積もって

いつの間にか冬の御山になっていました。

今回の野鳥のフォトですが

レンズは今までと同様のシグマ50-500mmです

カメラがニコンD7000という今を時めく機種を用いて

今までと同じエナガを撮影してみましたが

その解像度の良さは流石新型と目を見張るものが有ります。

撮影時間は夕暮れ迫る頃

今までのカメラでは撮れなかった世界が

簡単に撮れました。

長生きはするもんですね。




























ご存じ日本一小さなクチバシを持つ野鳥
エナガちゃんです。







































カワセミですが
彼の周囲の枝には無数の釣糸やルアーの針まで、こういう現実が有るのですね。


















この膨らんだエナガは
D7000カメラ内編集で魚眼風に作りました。






















これが元の画像です。







































紅葉と虹の織りなす
変なアート 撮れました。


























紅葉の里山を前景に富士の山

Posted at 2010/11/28 22:24:53 | トラックバック(0) | みんカラ野鳥の会 | 日記

プロフィール

「富士山初冠雪 2020/09/28 http://cvw.jp/b/186299/44432841/
何シテル?   09/28 22:34
人生は、一度きり。趣味は、広く浅く。美しいものは、大好き。仕事は、嫌いでは無い。よく働き、よく遊ぶ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Nikon爺さんのブログ 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/07/31 23:47:35
 
Bさんの最近は! 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/07/05 12:23:54
 
N..R GANREF フォトページ 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/05/28 21:44:33
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
私にとって、理想に近い 大変使いやすい、車です。 260PSは、発揮できる場所があり ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
大柄なドイツ人が 本当に乗っているのかと 思うくらい、外観はコンパクト 中は、日常 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オープンの楽しさが 味わえて、いい思い出です。
その他 その他 その他 その他
花 ブログ画像

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation