• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Night Riderのブログ一覧

2010年02月11日 イイね!

天城山 芭蕉の滝











この記事は、芭蕉の滝&わさび沢de撮影オフ!について書いています。



















2010年2月7日

芭蕉の滝のNRブログは コチラです。















滝への登山中出会った幸せの青い鳥のブログは コチラです。

















2009年12月23日天皇誕生日に一人で登ったときのブログは コチラです。





























一枚
芭蕉の滝の広角レンズでの全景を張ります










↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓













↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓














これはニコン VR18-200mmの広角端です。

つららが両サイドでは斜めになっていることが見て取れると思います。






















芭蕉の滝でググると
NRのブログが一番に出てきます。
おかげさまです

健康で足腰を鍛えないと
美しい風景や旅行などにおいて
楽しめないなあと感じる今日この頃です。



























































Posted at 2010/02/11 22:07:22 | トラックバック(1) | 風景 | 日記
2010年01月11日 イイね!

河津七滝 河津さくら 河津ループ橋 滝好きさんいらっしゃい!

河津七滝 河津さくら 河津ループ橋 滝好きさんいらっしゃい!八丁池までのハイキングを終えて

まだ時間が有るので旧天城トンネルを車で抜けて

河津に滝の撮影に行きました。

もうそこは春の色彩に彩られておりました。

高度差を使っての楽しい撮影の一日でした。

ここもOFF会(カメラ撮影オフ会)にも

とってもフォトジェニックでお勧めですよ。


滝の直ぐそばには温泉も有ります(日帰り温泉500円)


一日で真冬の氷の景色から

桜まで楽しめました。          伊豆の奥深さ 有難いです。










































































































Posted at 2010/01/11 12:50:18 | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2010年01月04日 イイね!

厳冬期の天城山 万二郎岳万三郎岳に挑む 霧氷と氷柱の道 2010年1月4日

厳冬期の天城山 万二郎岳万三郎岳に挑む 霧氷と氷柱の道 2010年1月4日




天城山付近の数値計算結果2010年1月7日 9時0分初期値.日時 7日(木) 8日(金) 9日(土) 10日(日)
9時 15時 9時 15時 9時 15時 9時 15時
高度1800m付近 -6.0℃

4.6m/s -6.1℃
北西
7.4m/s -8.0℃
西北西
7.6m/s -7.6℃
西北西
10.6m/s -7.3℃
西
13.2m/s -6.1℃
西
15.0m/s -7.4℃
西北西
12.5m/s -5.8℃
西北西
13.3m/s

高度1400m付近 -2.4℃
北北西
6.1m/s -2.1℃
北西
7.3m/s -4.9℃
西北西
3.4m/s -4.6℃
西北西
6.3m/s -4.3℃
西
11.2m/s -3.6℃
西北西
11.9m/s -4.4℃
西北西
11.6m/s -3.4℃
北西
10.8m/s


高度900m付近 0.5℃
北西
10.4m/s 1.6℃
北西
7.0m/s -1.2℃
西北西
1.8m/s -1.0℃
西北西
4.2m/s -1.3℃
西北西
9.0m/s -0.6℃
西北西
8.9m/s -1.4℃
西北西
10.2m/s -1.0℃
西北西
9.0m/s



高度700m付近 1.4℃
北西
12.1m/s 3.3℃
北西
7.3m/s 0.6℃
北西
2.4m/s 1.1℃
西北西
4.3m/s 0.1℃
西北西
7.7m/s 1.1℃
西
8.1m/s 0.1℃
西北西
9.1m/s 0.7℃
西北西
9.2m/s



高度500m付近 1.9℃
西北西
12.7m/s 4.9℃
西北西
8.1m/s 2.1℃
北西
3.7m/s 3.2℃
西北西
4.3m/s 1.6℃
西北西
6.1m/s 3.0℃
西
8.1m/s 1.4℃
西北西
7.6m/s 2.7℃
西北西
9.3m/s




高度300m付近 3.3℃
西北西
12.5m/s 7.0℃
西北西
8.4m/s 3.7℃
北西
4.9m/s 5.4℃
西北西
4.4m/s 3.5℃
西北西
5.5m/s 5.1℃
西
8.1m/s 2.9℃
西北西
6.3m/s 4.9℃
西北西
9.2m/s













No1 アセビに付いた霧氷











No2 霧氷 これに出会えて良かったです
   気温マイナス6度














No3 霧氷













No4 霧氷














No5 変なアート














No6 鹿の糞OoooOO













No7 フォトの中央に 野生の鹿が居ます 二頭一緒でしたが 大きかったです。















No8 No7の拡大 鹿居ますでしょう?












No9  1405.3M  万三郎岳の山頂の標識
















No10 天城山 万三郎岳 付近のハイキング道















No11 出た~~~~ぁ  自縛霊 )) (((自爆!
















No12 緑の顔 (*^_^*)












No13 霜柱と腕時計
















No14 水溜りの氷 文様 (Kidneyさん直伝ですがいまいち美しく撮れませんでした)















No15 割ってみました 厚さ15センチくらい
















No16 霜柱
















No17 小さな滝 完全凍結 (滝とはいえない小さいです)












No18 分厚い氷 15CM












No19 つらら 氷柱












No20 小さな滝 全景 (小さいでしょう!)






年末年始の休暇の最終日

家に居てもあっという間
ぽけっとポケモンを見ていてもあっという間に時間が経ってしまう

それなら足を鍛えよう

という訳で天城山 万二郎岳 万三郎岳 の雪道トレッキングに挑んだ

1405メートルと30センチメートルの山頂に立てたことは
達成感が得られました。

明日からの通常業務に向けて
いい調整が出来ました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ここでお知らせ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

天城山 凍結する滝 芭蕉の滝を撮影する

伊豆撮影OFF会 開催したいと思っております。

日時は二月の土日 (6.7) (13.14) (20.21) 位を予定としています。

宿泊は大仁ホテル(推奨します)

日曜日だけの滝撮影だけでもいいと思います。

この時期には河津では河津さくらがお祭を行います。
滝が凍らなかったら河津桜撮影会&西伊豆から富士山と夕陽を撮ろう会も
考えてます。

芭蕉の滝がメインです。

車を停めて往復 二時間山道を歩きます。登山靴必要です。
車は出来ればスタッドレス必要です。

また参加希望の方は詳しく内容を メッセージを使って詰めますので
NRのメッセージにコメントしてください。

Posted at 2010/01/04 18:45:07 | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2009年12月23日 イイね!

芭蕉の滝 

芭蕉の滝  その名を聞いたことが有る人は

相当の山岳&滝通の方でしょう。

その滝の存在を知ったのはほんの少し前の事です

その滝は 【芭蕉の滝】

伊豆の天城山系の水源付近に位置するその滝は

冬になると全面凍結するいわゆる氷瀑(ひょうばく)といわれる滝(しょうばくでは有りません)

数日寒い日が続いた天皇誕生日2009年 12月 23日(水) その滝を見に出発した。

朝早すぎると路面凍結で事故の恐れがあるため8時に出発

しかし数箇所で路面が凍りスリップの危険を感じつつ何とか登り口へ到着

車を停めて登山靴に履き替えステッキを二本持って登ること2時間





そこは伊豆とは到底思えない

氷の世界が展開していた


人知れず静かに寡黙に
煌びやかな氷がアートを見せてくれた。


カービューのこのブログの(おすすめスポット)に登録しました。
位置などマップの情報が表示されるようになりまして
カービューさんの対応の進化と親切さを感じました宜しければ御覧下さい。






芭蕉の滝はココです。(おすすめスポットに載せました)





















































































































































































カービューのこのブログの(おすすめスポット)に登録しました。
位置などマップの情報が表示されるようになりまして
カービューさんの対応の進化と親切さを感じました宜しければ御覧下さい。






































Posted at 2009/12/23 17:43:37 | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2009年11月22日 イイね!

良い夫婦の日 11月22日SUN 天城渓谷一碧湖おまけに栗鼠(=⌒ェ⌒=) (=^・^=)

良い夫婦の日 11月22日SUN 天城渓谷一碧湖おまけに栗鼠(=⌒ェ⌒=) (=^・^=)

































































































































誰が名前を付けたかは尻間線が


11月22日は いい夫婦の日


よく自動車のナンバープレートも  【11-22】が見られます\(◎o◎)/!


せめてナンバー からでも 実践という事でしょうか。


突然の腰痛になったブロガーを気分転換と運転手を買って出てくれた


NR奥様 


あと何回この紅葉を見ることが出来るだろうと


弱気になるNRの事を労わりつつ


POLOのハンドルを握り伊豆の山々を走る


その心地よい震動で腰のほうもいくらか収まり


カメラを提げてそのまだ始まったばかりの紅葉に


ズームレンズの眼を向けるので有った


2009年の良い夫婦の日  11月 22日 日曜日の昼下がりであった



(=⌒ェ⌒=) (=^・^=)
Posted at 2009/11/22 19:14:34 | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「富士山初冠雪 2020/09/28 http://cvw.jp/b/186299/44432841/
何シテル?   09/28 22:34
人生は、一度きり。趣味は、広く浅く。美しいものは、大好き。仕事は、嫌いでは無い。よく働き、よく遊ぶ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Nikon爺さんのブログ 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/07/31 23:47:35
 
Bさんの最近は! 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/07/05 12:23:54
 
N..R GANREF フォトページ 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/05/28 21:44:33
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
私にとって、理想に近い 大変使いやすい、車です。 260PSは、発揮できる場所があり ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
大柄なドイツ人が 本当に乗っているのかと 思うくらい、外観はコンパクト 中は、日常 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オープンの楽しさが 味わえて、いい思い出です。
その他 その他 その他 その他
花 ブログ画像

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation