天城山付近の数値計算結果2010年1月7日 9時0分初期値.日時 7日(木) 8日(金) 9日(土) 10日(日)
9時 15時 9時 15時 9時 15時 9時 15時
高度1800m付近 -6.0℃
北
4.6m/s -6.1℃
北西
7.4m/s -8.0℃
西北西
7.6m/s -7.6℃
西北西
10.6m/s -7.3℃
西
13.2m/s -6.1℃
西
15.0m/s -7.4℃
西北西
12.5m/s -5.8℃
西北西
13.3m/s
高度1400m付近 -2.4℃
北北西
6.1m/s -2.1℃
北西
7.3m/s -4.9℃
西北西
3.4m/s -4.6℃
西北西
6.3m/s -4.3℃
西
11.2m/s -3.6℃
西北西
11.9m/s -4.4℃
西北西
11.6m/s -3.4℃
北西
10.8m/s
高度900m付近 0.5℃
北西
10.4m/s 1.6℃
北西
7.0m/s -1.2℃
西北西
1.8m/s -1.0℃
西北西
4.2m/s -1.3℃
西北西
9.0m/s -0.6℃
西北西
8.9m/s -1.4℃
西北西
10.2m/s -1.0℃
西北西
9.0m/s
高度700m付近 1.4℃
北西
12.1m/s 3.3℃
北西
7.3m/s 0.6℃
北西
2.4m/s 1.1℃
西北西
4.3m/s 0.1℃
西北西
7.7m/s 1.1℃
西
8.1m/s 0.1℃
西北西
9.1m/s 0.7℃
西北西
9.2m/s
高度500m付近 1.9℃
西北西
12.7m/s 4.9℃
西北西
8.1m/s 2.1℃
北西
3.7m/s 3.2℃
西北西
4.3m/s 1.6℃
西北西
6.1m/s 3.0℃
西
8.1m/s 1.4℃
西北西
7.6m/s 2.7℃
西北西
9.3m/s
高度300m付近 3.3℃
西北西
12.5m/s 7.0℃
西北西
8.4m/s 3.7℃
北西
4.9m/s 5.4℃
西北西
4.4m/s 3.5℃
西北西
5.5m/s 5.1℃
西
8.1m/s 2.9℃
西北西
6.3m/s 4.9℃
西北西
9.2m/s
No1 アセビに付いた霧氷
No2 霧氷 これに出会えて良かったです
気温マイナス6度
No3 霧氷
No4 霧氷
No5 変なアート
No6 鹿の糞OoooOO
No7 フォトの中央に 野生の鹿が居ます 二頭一緒でしたが 大きかったです。
No8 No7の拡大 鹿居ますでしょう?
No9 1405.3M 万三郎岳の山頂の標識
No10 天城山 万三郎岳 付近のハイキング道
No11 出た~~~~ぁ 自縛霊 )) (((自爆!
No12 緑の顔 (*^_^*)
No13 霜柱と腕時計
No14 水溜りの氷 文様 (Kidneyさん直伝ですがいまいち美しく撮れませんでした)
No15 割ってみました 厚さ15センチくらい
No16 霜柱
No17 小さな滝 完全凍結 (滝とはいえない小さいです)
No18 分厚い氷 15CM
No19 つらら 氷柱
No20 小さな滝 全景 (小さいでしょう!)
年末年始の休暇の最終日
家に居てもあっという間
ぽけっとポケモンを見ていてもあっという間に時間が経ってしまう
それなら足を鍛えよう
という訳で天城山 万二郎岳 万三郎岳 の雪道トレッキングに挑んだ
1405メートルと30センチメートルの山頂に立てたことは
達成感が得られました。
明日からの通常業務に向けて
いい調整が出来ました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ここでお知らせ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
天城山 凍結する滝 芭蕉の滝を撮影する
伊豆撮影OFF会 開催したいと思っております。
日時は二月の土日 (6.7) (13.14) (20.21) 位を予定としています。
宿泊は大仁ホテル(推奨します)
日曜日だけの滝撮影だけでもいいと思います。
この時期には河津では河津さくらがお祭を行います。
滝が凍らなかったら河津桜撮影会&西伊豆から富士山と夕陽を撮ろう会も
考えてます。
芭蕉の滝がメインです。
車を停めて往復 二時間山道を歩きます。登山靴必要です。
車は出来ればスタッドレス必要です。
また参加希望の方は詳しく内容を メッセージを使って詰めますので
NRのメッセージにコメントしてください。
Posted at 2010/01/04 18:45:07 |
トラックバック(0) |
風景 | 日記