• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Night Riderのブログ一覧

2007年08月14日 イイね!

ホースバックライディング IN チベット草原

ホースバックライディング IN チベット草原 今 朝青龍が帰国している

モンゴル草原と山一つ隔てて

ここチベット草原がある。

気候、景色 植生などは多分同一性があると思われます。

そこで、出合った乗り物 です。


この二頭仲良く並んでお客さんを待っていた。今回の好きなフォト。

前に観光客 後ろに現地馬使い。

チベットの本物のカウボーイ 視線が鋭すぎます!

三人乗り 一般的な乗車環境 ヘルはなしよ。

少年は何を想う。

題名 ホースバックライディング

コチラガ役に立つ動物 毛織物 ミルク チーズにお肉 頭は頭蓋骨を玄関に魔よけとして飾る。
ココでは約1万頭の【ヤク】をみました。一頭ぐらい平らげたかも。

この慣れた手綱さばき! 好きなフォト。
Posted at 2007/08/31 23:41:13 | トラックバック(0) | 四川省 世界遺産めぐりの旅 | 旅行/地域
2007年08月14日 イイね!

黄龍 世界遺産 初めて出合ったエーデルワイス

黄龍 世界遺産 初めて出合ったエーデルワイス 四川省の東北部に位置する黄龍は、玉翠峯の山麓の湖沼群です。石灰岩の層が地面の傾斜にそって棚田のように連なり、そこに水がたまって湖沼群を形成しているのです。3400もの湖沼が連なる姿は、まるで龍のウロコのように見えます。

 周囲にはジャイアント・パンダやキンシコウといった絶滅に瀕した動物たちも生息しています。
  
 龍のウロコは石灰岩をたっぷり含んだ山の水が、落ち葉や小枝を固めていき、長い年月を経て池の堤が造られるのです。黄龍でも最も不思議なのが五彩池で、場所と時間によって、緑、黄、青、白、黒など水面がさまざまな色に変化するのです。五彩池のほとりにある黄龍寺には黄龍の神様、黄龍真人様が祭られ、人々の信仰を集めています。寺の真下にある黄龍洞の水は、どんな病にも効く「天が授けた神の水」と言われています。

入り口の門です。

エントランス

この付近に生息している生物⇒⇒⇒⇒⇒ぱんだだだだ!!!

黄龍寺 を望む







やっと出会えた エーデルワイス

スイスではいまや数が激減しているようですが、ココでは多数観られました。

この花はもしや変なアートな花!?かな?





この黄色が龍を現わしているのでしょう。
水の棚田は鱗でしょうか。

中国はいま旅行ブームで物凄い数の観光客が押し寄せていて
狭い木の通路が渋滞して危険を感じるほどでした。
Posted at 2007/08/30 22:51:19 | トラックバック(0) | 四川省 世界遺産めぐりの旅 | 旅行/地域
2007年08月13日 イイね!

空から パンダが降りてきた~♪♪♪

空から パンダが降りてきた~♪♪♪ 私が北京空港に降り立って

その直ぐ後、大空からまさに空飛ぶ変なアート

ANA フライングパンダ が降りてきたのでした。

私の飛行機の直ぐ後についてきたのね!


成都までの乗り継ぎのためのバスの中からです。
手振れご容赦!













Posted at 2007/08/28 23:24:29 | トラックバック(0) | 四川省 世界遺産めぐりの旅 | 旅行/地域
2007年08月13日 イイね!

九寨溝 静と動 水のアート

九寨溝 静と動 水のアート 三つの渓谷からなる九寨溝風景
各名勝区をチャーターバスで観光。
渓谷① 諾日朗瀑布 鏡海 パンダ海 五花海
渓谷② 長海 五彩池 昼食(諾日朗賓館)
渓谷③ 老虎海 樹正群海 臥龍海 火花海 チベット風水車村

九寨溝 フォトギャラリー その1
九寨溝 フォトギャラリー その2
九寨溝 フォトギャラリー その3
九寨溝 フォトギャラリー その4
九寨溝 フォトギャラリー その5
九寨溝 フォトギャラリー その6
九寨溝 フォトギャラリー その7
九寨溝 フォトギャラリー その8
九寨溝 フォトギャラリー その9
九寨溝 フォトギャラリー その10

お時間が有る時にご覧くださると
嬉しいです。

私も出発前まではそんなに研究していなかったのですが
今はこのフォトを見て行って見たくなった方が居られると
大変恐悦至極に思います。

各ギャラリーから抜粋して載せます。





























Posted at 2007/08/26 16:34:06 | トラックバック(0) | 四川省 世界遺産めぐりの旅 | 旅行/地域
2007年08月12日 イイね!

大自然が作った 水のアート 神仙池

大自然が作った 水のアート 神仙池 成都(四川省の都)

九塞黄龍空港
標高3500メートル

2003年に公開された神仙が住むという

小型バスに乗り換えて片道一時間の超ワインディングロード
同行者は車酔いと高山病の併発続出!

到着後さらに電動カートで入り口まで

そこから木道で高低差250メートルの散策。

昼食は【仙池饗庁】でバイキングそこは2900m

初めての景観に高山病も忘れてフォトを撮り続けるのでした。

神仙池のフォトギャラリーはコチラです。










神仙池の周りに沢山咲いていました
ピンクのシュウメイギク。蕾が丸くて可愛いです。
花もシリーズでアップしますので、ご覧くださいませ。
Posted at 2007/08/23 21:45:47 | トラックバック(0) | 四川省 世界遺産めぐりの旅 | 旅行/地域

プロフィール

「富士山初冠雪 2020/09/28 http://cvw.jp/b/186299/44432841/
何シテル?   09/28 22:34
人生は、一度きり。趣味は、広く浅く。美しいものは、大好き。仕事は、嫌いでは無い。よく働き、よく遊ぶ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   12 34
5 67 8 91011
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Nikon爺さんのブログ 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/07/31 23:47:35
 
Bさんの最近は! 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/07/05 12:23:54
 
N..R GANREF フォトページ 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/05/28 21:44:33
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
私にとって、理想に近い 大変使いやすい、車です。 260PSは、発揮できる場所があり ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
大柄なドイツ人が 本当に乗っているのかと 思うくらい、外観はコンパクト 中は、日常 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オープンの楽しさが 味わえて、いい思い出です。
その他 その他 その他 その他
花 ブログ画像

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation