• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Night Riderのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

ニコン D7000 オリオン座を撮ってみました。

ニコン D7000 オリオン座を撮ってみました。撮影データ: メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 NIKON D7000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (461KB)
撮影日時 2010/10/30 22:54:04


Posted at 2010/10/31 10:46:27 | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2010年10月30日 イイね!

ニコン D7000 花を撮る!

ニコン D7000 花を撮る!


  台風が足早に太平洋側を通過して


大きな被害は無くて幸いでしたね


雨中撮影


宇宙は晴れないと撮れません


早く宇宙を撮りたいなあ


雨粒の軌跡を撮りながら


宇宙に思いを馳せる


一人のカメラ趣味な


ぼく。



夕方でかなり暗くて


手持ちでの撮影ではその高感度の力が発揮されました。


レンズはシグマ30mm と  シグマ50-500mm使用です。
使用カメラは試運転中のNikon D7000です。


















































































































































Posted at 2010/10/30 21:52:06 | トラックバック(0) | *花* | 日記
2010年10月29日 イイね!

ニコンD7000作例 高感度の好感度は?

ニコンD7000作例 高感度の好感度は? 

 本日発売

NIKON ニコン D7000

新機種導入しました。


生憎の天候の悪さで


数枚撮っただけですが


噂通りの高感度の良さが
これだけの撮影で見ることができたのでしょうか


結果は個人的には良好と判断しました


これから長く付き合って風景や自然を撮ってゆきたいと思います。


一点だけ短所を見つけた
それはカメラ外装のグリップの下端部に見られる
外部電源を使用した場合のゴムのパッキン蓋の動きです
普通に持っていてその蓋が開いて不快にも触ります
気持ちが悪くて、不具合かと感じました。

大事なカメラを保持するパーツの不具合
これは長く影響しそう~~困りました。

ニコンにいおうかな。






一部EXIFデータを張りましたので
初起動の不慣れな設定ですが
参考までに添付しますね。



白セキレイの撮影
三脚使用です
ここまでSSが上がるとは想像もつきませんでした。


撮影データ: メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 NIKON D7000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (10,937KB)
撮影日時 2010/10/29 13:15:20









濡れ落ち葉のデータです

撮影データ: メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 NIKON D7000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,382KB)
撮影日時 2010/10/29 13:17:23




























ススキです

撮影データ: メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 NIKON D7000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (9,843KB)







D7000最初のショットです
マイカーのメーター


撮影データ: メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 NIKON D7000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし




Posted at 2010/10/29 22:06:59 | トラックバック(0) | 出来事! | 日記
2010年10月27日 イイね!

伊豆長岡温泉♨ ジャカランダ咲きました! ♨

伊豆長岡温泉♨ ジャカランダ咲きました! ♨
  その花の名前は


一度は聞いたことが有ると思います


その花は 


ジャカランダ


見たこと無いからわからんだ


初めて見るからおもしろいんだ


桐の花ににてるんだ


色もブルーでかわいいんだ


大きな風が吹いてきて落ちるんだ


北風にも負けないで咲いているんだ


ジャカランダ

見てみたかった


ハナナンダ。




熱海港付近では6月に咲くようです
ジャカランダのフォトが出ているサイトはココです。

ジャカランダ(Jacaranda) は、円錐花序に芳香のする薄紫色の花を付けるゴマノハグサ目ノウゼンカズラ科ジャカランダ属の落葉性高木です。 花(花冠)は、漏斗状で、先端が5裂します。花後に成る丸い扁平な莢状の朔果には、たくさんの種子が入っています。
別名でキリモドキ(桐モドキ)と言われるように、ジャカランダの花は、 キリ(桐) に似ています。葉は、細く羽状複葉で対生して付き、熱帯地方で清涼感を与えています。マウイ島では街路樹になっています。
アフリカン・チューリップ・ツリー(African Tulip Tree)、 ジャカランダ(Jacaranda)、 ホウオウボク(鳳凰木) は、熱帯3大花樹とされます。
通常、ジャカランダは高木ですが、矮小種の ジャカランダプベルラ×カローバ もあります。
一般名:ジャカランダ(Jacaranda)
学名:Jacaranda mimosifolia(ジャカランダ・ミモシフォルア、=J. acutifolia Humb)
別名:ジャカランダ・ミモシフォルア(Jacaranda mimosifolia)、キリモドキ(桐モドキ)
分類名:分類名:植物界被子植物門双子葉植物網ゴマノハグサ目ノウゼンカズラ科ジャカランダ属(キリモドキ属)
原産地:アルゼンチン、ブラジル等、南米
樹高:20m 花色:青紫 開花期:6月(日本)、4~5月(ハワイ) 結実期:7月(日本)










ジャカランダの樹高4メートルの樹冠に咲く可愛いお花。





ジャカランダ 全景 国道沿いです (R414号)




ジャカランダ 看板




ジャカランダ 樹冠




足元の コリウス



落ちたジャカランダをペンタスと比べてみた




ジャカランダ 葉っぱの様子




ジャカランダ 花

Posted at 2010/10/27 21:06:28 | トラックバック(0) | *咲きました* | 日記
2010年10月23日 イイね!

衝撃! 噛み付きサル! 激写!! ニホンザル

衝撃! 噛み付きサル! 激写!! ニホンザル

  あの、住民を震撼させた 噛み付きザル


ついに逮捕された!


これで平和な日常生活に戻れると


静岡県住民は安堵した


静岡県東部地区で発生した噛み付きサルの大騒動


連日テレビニュースで報じられて


学校では保護者による集団下校が実施されたりしていた


懸賞金20万円も報じられてもなかなか捕まらず・・・・


そのサルが今は駕篭のトリじゃなくて


三島駅前の市立楽壽園という公園で展示されている。


そのサルにはまだ名前がついてはいないが


なんと展示のゲージの前には黒山の人だかり


いつもは閑散としている公園内も活気を見せていた


予期せぬ繁盛に市も市民も微笑んでいた(=^・^=)


そのニュースとは ⇒⇒⇒⇒⇒ 一例を!




















































 捕獲証明書!?














記事のコピペです。

■サルvs静岡県民

 静岡県三島市で最初の“噛みつかれ”被害が発生してから、約1か月の間に100人もの犠牲者を出した「噛みつきザル」。ついに三島市では、20万円の懸賞金をかける騒動にまで発展した。そこで、「捕まえて20万&スクープをゲットしよう」と野心に燃えた取材班。SPA!サル捕獲隊を結成し、一攫千金を狙った!

 早速、現地の情報を集めようと三島市に問い合わせると、「一般市民が捕獲すると重罪に問われます」と、懸賞金をかけたとは思えない一言が。なんでも資格や許可を持たない人間が保護動物を捕獲することは違法で、今回のケースはあくまで“(侵入してきたサルを)屋内に閉じ込めた場合”のみだという。網も縄も檻の使用さえもダメ。しかも現在、サルは三島市を追われて富士宮市に潜伏中とも。

「富士宮で捕まえても懸賞金はナシですよ」(三島市職員)






























































































そして お決まりの 反省サル
です!
県東部のサル被害:かみつきサル「楽寿園」に 「反省し愛されて」 /静岡
 ◇群れ離れないメス 人に飼われていた?
 県東部で100人を超える住民に被害を与えたとみられるサルが14日、三島市一番町の市立公園「楽寿園」の展示施設に移された。来園者が観察に集まるなど関心を引いた。市によると、サルはニホンザルのメスと判明。4~5歳と若く、人に飼われていたことがあったのではないか、という。市は「反省して愛されるサルになってほしい」と話している。【樋口淳也】

 「想像していたよりおとなしい。あんなに多くの人にかみついていたように見えない」

 14日、夫婦でサルを見に来たという裾野市の男性(60)はこう話した。

 楽寿園には平日、約700人が来園するが、14日は小学生の校外学習が多かったこともあり約1200人が訪れた。

 サルがいる高さ約3メートル、幅約4メートルの大型のオリの前には多くの児童らが集まり、毛づくろいしたり、オリにつかまるサルの姿を観察していた。杉山静雄園長も、来園者に何度か、「あのサルはどこにいますか」と展示場所を尋ねられたといい、関心の高さをうかがわせた。

 杉山園長は「正式に飼育するため県の許可を取る。サルを展示施設に移したのは人に慣れてもらう狙いもある」と説明した。

 このサルについて調べている県農林技術研究所森林・林業研究センターの大橋正孝上席研究員は、人に飼われていた可能性を示す。通常、メスのニホンザルは群れを離れないためで、人が手渡したバナナや菓子を器用に食べることも、その理由の一つという。

 市は10日の捕獲後、周辺でサルによる被害報告がないため、「捕獲したサルが人を襲っていたのに間違いない」とみている。また、周辺の自治体を含めた計5市1町でサルにかみつかれるなどの被害を受けた人数を10日発表より1人多い118人に修正した。

Posted at 2010/10/23 23:53:27 | トラックバック(0) | 生き物 | 日記

プロフィール

「富士山初冠雪 2020/09/28 http://cvw.jp/b/186299/44432841/
何シテル?   09/28 22:34
人生は、一度きり。趣味は、広く浅く。美しいものは、大好き。仕事は、嫌いでは無い。よく働き、よく遊ぶ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
345 678 9
10 111213141516
171819202122 23
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

Nikon爺さんのブログ 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/07/31 23:47:35
 
Bさんの最近は! 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/07/05 12:23:54
 
N..R GANREF フォトページ 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/05/28 21:44:33
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
私にとって、理想に近い 大変使いやすい、車です。 260PSは、発揮できる場所があり ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
大柄なドイツ人が 本当に乗っているのかと 思うくらい、外観はコンパクト 中は、日常 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オープンの楽しさが 味わえて、いい思い出です。
その他 その他 その他 その他
花 ブログ画像

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation