• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Night Riderのブログ一覧

2018年02月05日 イイね!

芭蕉の滝 20180204 動画







Posted at 2018/02/05 23:41:06 | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2018年02月04日 イイね!

芭蕉の滝 20180204 氷瀑伊豆天城山

芭蕉の滝 20180204 氷瀑伊豆天城山ついにその時は来た
厳しい寒気が日本列島を覆い尽くし
温暖な伊豆にも多量の積雪を観測
今しかない
重い腰を上げ伊豆半島において唯一の凍結する滝
氷瀑 芭蕉の滝
いつもより慎重に装備を選びひとり向かった

氷瀑凍結率90%であったが思い描いていたこの芭蕉の滝に出会えた

車を梺に止め林道を登ること2時間 下りは1時間半
気持ちは高揚し疲れは無かったが足は正直だ
悲鳴を上げていた
帰りは二度ほど車を止め
足をストレッチしてなんとか運転できる状態にして
無事帰宅 平野部の方が強風で山中は全く無風で
神様に守られている感じがして神秘的な山行であった。

みんカラお友達とこの芭蕉の滝を訪れたことも良い思い出である
またみんカラ友達のVISORⅦさんにおかれましては
十分装備して安全確保して探訪してくださいませ。







































帰りの道沿いにTOKYO RUSK 製造直売所が有りまして
足のストレッチを兼ねて休憩
足の衰えを認識できたことも又収穫であった。



各画像をクリックすると大きなフォトで観られますのでどうぞよろしくお願いいたします。



フォトを追加する予定あり。

追加分掲載
芭蕉の滝をバックにNR


危険ですので絶対にフォトをクリックしてはいけません!!(*^_^*)
Posted at 2018/02/04 19:38:55 | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2018年01月31日 イイね!

皆既月食なう20180131

皆既月食なう20180131なんか特別な皆既月食らしい
CANON S95 手持ち トリミング有







・今日はスーパー・ブルー・ブラッドムーンという説も

比較的観測がしやすい時間であり、しかも「見たら幸せになれる」と言われているブルームーンとくれば、チラっとでも見ておきたいところ。

さらに一部情報によると、この日の満月は「スーパームーン」にあたるとも言われており、「スーパームーン × ブルームーン × ブラッドムーン」ということで、「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」という説も出ているぞ。



ただし、この「1月31日=スーパームーン」説は少し曖昧だ。というのも、スーパームーンの定義自体に諸説があり、定義によっては今日はスーパームーンではないからである。

国立天文台によると、1月31日の満月は、月と地球が最接近した1月2日に次いで大きく見えるそう。「スーパームーン=普段より大きな満月(新月)」とすると、今夜の月はスーパームーンに当たるが、「1年で最も大きく見える満月(新月)」という説だと今日はスーパームーンには当たらないと言える。

・次回は2037年!!


うーん、難しい! しかしいずれにせよ1月31日の満月がいつもより大きいというのは確か。大きな満月で、しかもそれがブルームーンであり皆既月食も見られるなんて、そうそうない巡り合わせだろう。なお次の「ブルームーン×皆既月食」は2037年とのこと。一生に何度あるかわからない機会、是非とも目に焼き付けておこう!
Posted at 2018/01/31 22:53:11 | トラックバック(0) | 出来事! | 日記
2018年01月15日 イイね!

RADACフラットバーロードに改造

RADACフラットバーロードに改造BSのRADAC レイダック
ドロップハンドルからフラットバーハンドルに改造しました。
シフトレバーをフレームダウンチューブのWレバータイプからハンドルバーへブレーキとトリガーシフトへと交換、クランクMTB用トリプル、リアディレーラーMTB用に換装
手元でチェンジ出来て安全性が向上しました。

Wレバーを外した後のシフトケーブルストッパーが重要なパーツです。























深い前傾姿勢をとらなくても良いので快適です
特に急傾斜の下り坂ではこの仕様は効果が感じられました。

30年前のスプロケットギヤに改造無しでトリガーシフトがリンクできたことが
偶然なのかわからないけれど良かったよ(^_^;)

Posted at 2018/01/15 22:09:00 | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2018年01月15日 イイね!

狩野川に逆さ富士

狩野川に逆さ富士こんばんは
投稿するとやっぱりPVが気になったりします
サツマイモ栽培の記事は200超えて嬉しいです。
皆様にコメを頂戴してもレスが出来ないので失礼をしています。

太平洋側に有る一級河川で唯一北に向かって流れる狩野川
その静かな水面に日本一の富士山が映されているのを撮影しました。


偶然横をJR踊り子号が通過中~~










ビンテージ RADACフラットバーロードに改造
noriさんの近所にあるCOOLなPLACE!
Posted at 2018/01/15 21:33:56 | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域

プロフィール

「富士山初冠雪 2020/09/28 http://cvw.jp/b/186299/44432841/
何シテル?   09/28 22:34
人生は、一度きり。趣味は、広く浅く。美しいものは、大好き。仕事は、嫌いでは無い。よく働き、よく遊ぶ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Nikon爺さんのブログ 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/07/31 23:47:35
 
Bさんの最近は! 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/07/05 12:23:54
 
N..R GANREF フォトページ 
カテゴリ:野鳥&フォト関係のブログ サイト
2010/05/28 21:44:33
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
私にとって、理想に近い 大変使いやすい、車です。 260PSは、発揮できる場所があり ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
大柄なドイツ人が 本当に乗っているのかと 思うくらい、外観はコンパクト 中は、日常 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オープンの楽しさが 味わえて、いい思い出です。
その他 その他 その他 その他
花 ブログ画像

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation