• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver_catのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

シティーセーフティーの実際

マツダの試乗車の事故が話題になってます。マツダの発表によれば、詳しい原因は警察のが明らかにしてくれるとしていますから、本件については憶測の域を超えられませんが、自動運転の技術的観点からすると、「イザという時の備え」という位置づけは、実は完全自律よりも難しい側面があるということを浮き彫りにしている例なのかなと思います。

完全自律であれば、運転のシナリオとそれを達成するのに必要な情報全てを把握するのが前提であるのに対して、イザという時の備えの場合、操作系と限られたセンサー情報から、ドライバーがなぜそういう操作をするのか知る由もない状況で動作する事を要求される難しさがあります。

例えばV40ではACCは完全自律ではありませんが、加減速に関しては自律的に制御する能力を持っています。同じ方向に動いている前方の物体を追尾して、車間が詰まれば早い段階で減速して安全な距離を保てるのに対して、イザという時の備えであるシティーセイフティーは、ギリギリまで人による操作を促し続け、余裕のない状況での動作を余儀なくされるため、動作速度を制限して、かつ事故を防げる速度も相当低めに設定せざるを得ない状況です。

こうして見て見ると、事故防止の技術的難易度は

  単純なご操作の補助 < 完全自律 < 様々な誤操作に対する補助

の順と言えるかと思います。

完全自律は運転の楽しみの対極にありますが、いざという時の備えに対して、あるレベル以上の安全を求めると、完全自律の能力を備えた上でなおかつドライバーの意図を正しく汲み取る人工知能の完成を待つ必要があります。

さて、イザという時の備えですが、ユーザの立場からすれば、あくまでも補助装置で、事故防止に役立てば儲けものくらいに思っておくのがよろしいかと思う一方、どういう状況で動作するのか気になってしまいます。ACCについては色々実験ができるわけですが、シティーセーフティー・ヒューマンセーフティーについては、なかなか実験するわけにもいかず、ネットの情報では、Youtubeで実験した映像を幾つか見かけるのと、駐車場等の遮断棒に反応した、という話以外見かけることがなく、実際の交通のシーンでどれだけ役に立つのかイマイチ分かりません。しかしそろそろ(不幸にも)実例が出ているのではないかと思うこの頃、海外のフォーラムで、追突してしまったというスレッドが立ち上がりました。
http://www.volvov40club.com/forums/showthread.php?t=3842
ラウンドアバウトを通過中、先行車の急停止に何も反応なく追突してしまったとのこと、納車後3週間で80万近い修理費用のため保険を請求することになってショックを受けられているようです。

以下、スレッドの反応です。
・気になったのでガレージのドアに突っ込もうと試したけど作動しなかった
・マニュアルには対象との速度差は4〜15km/h 以内と書いてあるし、その他動作しない条件が書かれている
・勇気を振り絞って20km/hで先行車に突っ込んだら見事に止まったけど、精神的にも肉体的にもきつかった
・道路に入る時茂みに近づいて反応したことが何回かある
・調査結果がとても気になるね。空港の駐車場のゲートに反応したことがある


これとは別件ですが、日本でもV40が歩行者エアバッグが展開させた事故現場を目撃したという話も聞いたことが有ります。ボルボのインタビューで、人じゃないものに反応しないようにするのに苦労したと言っていましたが、歩行者が関与していないことを祈ると同時に、もし巻き込まれてたとしたらどうなったのか気になるところです。
Posted at 2013/11/15 23:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | V40 | 日記
2013年11月05日 イイね!

年末年始

年末年始年末年始は、北海道で過ごしたいと思っていました。

クルマよし、スタッドレスタイヤよし、とここまでは順調だったのですが、肝心のフェリーのチケット確保が、激戦区のため不透明なままでした。狙っていた便の希望の部屋は数が少なく、受付開始後おそらく30秒くらいで売り切れる勢いを感じましたが、往復便とも、どうにか予約することが出来ました。



雪国生まれのクルマが雪景色にどう映るか、今から楽しみです。
Posted at 2013/11/05 18:31:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | V40 | 日記
2013年10月29日 イイね!

Consumer Reports 2013 Car Reliability Survey

Consumer Reports 2013 Car Reliability Survey の結果が公表されました。

ダイジェスト記事によれば、トップ3は日本ブランド、Audi、GMC、ボルボが躍進とのこと。
http://www.consumerreports.org/cro/news/2013/10/2013-consumer-reports-reliability-survey/index.htm

ボルボは13位順位を上げ、7位に踊り出たと短く書かれています。

こちらでは、28位までの一覧が見られます。
http://www.newsnet5.com/dpp/money/consumer/consumer_reports/audi-gmc-volvo-crack-consumer-reports-vehicle-reliability-survey-top-10

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

キタ━(゚∀゚)━!

ホンダやスバル、日産を押しのけて、日本車以外では Audi に次いで2番手です。にわかに信じられませんが、実績ベースではなくCRの独自のオーナーに対する調査に基づく結果ということのようです。

米国市場に出ていない新V40がどの辺に相当するのか気になるところですが、まずはブランド信頼性として高い評価を得たことを讃えたいと思います。
Posted at 2013/10/29 11:42:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | V40 | 日記
2013年10月15日 イイね!

そっくりさん

あの特徴的なテールランプのシルエットを発見すると、ついつい近づいてみたくなる性分なのですが、昨晩も遭遇しました。最近、増えて来たな〜と思って接近して見ると、ヤケに小さいではありませんか!

Σ(゚д゚ )

このメーカー、XC60 とも見間違えそうな車がありますね。


Posted at 2013/10/15 18:15:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年10月14日 イイね!

箱根ターンパイク&筑波自転車道

連休中日は箱根に繰り出しました。

せっかくガラスルーフをつけたのですが、前席の頭上はブラインド格納部があるため残念ながらパノラマを体感できません。というわけで運転を任せて後部座席で緑の景色を堪能したのでしたw

後から分かったことですが、manzoku117 さんと ニアミスしていたようです。何たる偶然! (゜∀゜)

あいにく富士山はすっぽり雲に包まっていましたが、帰りの足柄SAでようやく姿を表してくれました。
日の暮れたSAで愛車を見つけるのにはウェルカムランプは重宝しましたが、ミラー下のライトはなくても役目果たしますね(^^ゞ この日は行楽日和と事故の多発でどこも大渋滞、ACCさまさまです。

連休最終日は、遊びに来ていた親を送り届けるついでに、クロスバイク2台を積載して筑波自転車道に臨みました。先日確保できることが確かめられた後部座席を早速活用です。

大抵の大規模自転車道は大型河川の河川敷に作られるのですが、ここは旧鉄道の跡地を利用しているので随分と趣が違いました。沿線のところどころにホームが原型を留めていて、鉄分が刺激されたように思います(*^_^*)



往復30kmほど走ってかいた汗は茨城県唯一源泉かけ流しのきぬの湯温泉で流し、一休みしてまたACCで帰途につきました。盆栽から温泉までたっぷりと満喫した初秋の連休でした。
Posted at 2013/10/17 00:45:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | V40 | 日記

プロフィール

「@hawaiisun 10分差で入れ違ったようです!私はパワーブルーを頂きました」
何シテル?   10/11 18:23
silver_catです。よろしくお願いします。 ピニンファリーナの息のかかった Peugeot のデザインが好きで、106 S16 → 306 Styl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コンデンサー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:04:12
YUPITERU SuperCAT GWR203sd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 07:11:47
ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 16:01:33

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
再び、V70T4クラシックです
ボルボ V60 ボルボ V60
セカンド
ボルボ V70 ボルボ V70
クラシックに乗り換えました 本ページに掲載する写真を撮る機会を待たずして、追突により全 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
クリスタルパールホワイトのT4 SEを中古で入手しました。内装色はソフトベージュ・サンド ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation