先日のブログで車高調を導入すると申しました。
どうせ導入するならフェンダーとタイヤの間の隙間(現段階で前が指二本、後ろが一本半)を何とかしたいと考えております。
被らせたりするのは考えていませんがあと前後1.5cmぐらい下げたいと考えております。
そこでちょっとした心配が…
上の写真のように我が家の前には歩道がありまして…
それに加えてTRDのフロントスポイラーが装着されているためノーマルよりも約2cmほどすでに低いのです。
そうです、低車高にすると地球を削ってしまうのです。
でも大丈夫なように思えました。一番低くなるところで7cmぐらいあった(笑)
リアも問題無さそうだし少し安心しました。つけてみないとわからないとは思いますが…。
でもノーマルから現在2.5cm(ダウンサス)+2.0cm(スポイラー)に加えて1.5cm落とそうとしてますので合計6cmです。
ノーマルから6cmも低くなると聞くと心配になりませんか?(笑)
この車、ただでさえオーバーハングがあるので…
でも少し安心。次に最低地上高。これはあまり心配してません。そこまでやってませんから。ショップでも見てもらったら楽勝。
最後はわかりません。
というのも、平成18年以降車の保安基準。フォグランプの高さです。
保安基準では「照明部の下縁が高さ25cm以上」らしいです。
それしか書かれて無いので外レンズの下なのか、中の丸い照明部の下なのか明記されてないのです。
いろいろ調べて見ると、陸運局、そこの担当で違うらしいです。
外レンズだったらこの後期アスリート、少しでも下げたら車検通りません。
現在のダウンサス仕様ですでに23cmしか無いのですから。
後期アスリートでダウンサス入れて車検に全く通らないとは思えないのですが。
まあ、今度は車高調ですから上げればいいんですけど♪
皆さんはどう思いますか?
Posted at 2014/08/03 11:30:54 | |
トラックバック(0)