皆様こんばんは
我が社でも
賞与を頂戴いたしまして
折しも5連勤の後の2連休
コレはリフレッシュしなくては…
そんな訳で大井川鐵道を目的地に設定
往復切符で鉄旅
写活をしながら
ハイドラで取りにくかった
奥大井の道の駅も獲得してこようと相成りました
まずは鉄板の川根温泉笹間渡駅から近くの
道の駅「川根温泉」で湯浴み
…の前に写活デス
…実は加工してありますが
逆光だったんですよね(;´Д`)
元写真は正面側が黒く潰れていました…
なので湯浴み後
順光側でリベンジ
その後は
千頭の道の駅
「音戯の郷」で涼もうと考えて居りました
もう既に汗だくだったので…
駄菓子菓子
火曜日定休の罠(;´Д`)
どうするんだよ…2時間も有るよ…
テンションダダ下がり⇓⇓
冗談抜きで途方に暮れる…
取り敢えず昼食を済ませ
ふらっと山里の街を散策
大井川の川風が心地良い
チョットの散策で気持ちが復活した後
(なんとか1時間半潰した)
千頭駅に戻ると
何処かで見たことがある女性
********
以前の記事「カメラ遍歴」で
ちょこっと出てきましたが
遡ること10年前にも
大井川鐵道を訪ねていました
奇しくも、その日の朝のラジオで
「大井川鐵道に女性の車掌さんが誕生しました」と
伝えていましたので、会いたいなぁと思いながら
アテンザを走らせ
新金谷へ
当時も同じルートを通り
千頭からSLに乗りました
その時の写真がコチラ
と同時に
女性の車掌さんにもお会い出来まして
写真に収めさせて頂きました
当時はまだ成り立てで
アナウンスの声量も小さかった記憶があります
*****
それが10年の時を経て
再会出来ました。
きっかけは向こうから話しかけて来てくださいました
「沢山写真を撮られていますね。気に入りましたか?」との
問に答え「実は10年前にも来てるんですよ
写真がありますが…」とお見せした所
「私ですね…懐かしい
歳を取りましたね…」と仰っていました
まあ、歳も取りましたが
ワタクシの場合、ボディも堂々の3ナンバーサイズになりましたが(苦笑)
思い出話もそこそこに
業務に戻られました
本来ならばのんびりと乗る
SL列車ですが
その息吹
山里に木霊する警笛を
少しでも感じてもらいたくて
動画を作成しました
少しでも蒸気機関車の息吹、鼓動を感じてもらえば
幸いです
といいいますか
どうしてでしょう…こう、内燃機関にときめくのは…
クルマ好きの性がそこに有るのでしょうか
車掌さんも10年前と比べると
かなりお上手になられています
そして、業務の途中でまたお話に来てくださり
写真に収めさせて頂きました
そして、終点新金谷の駅に到着
ここで再会を誓い
お別れしたのでした。
大井川鐵道は運賃が非常に高く
千頭~金谷間往復きっぷで3400円
急行は指定席制で+800円
ただ、SLを運転させるには、非常にコストが掛かるのと
井川線が度々災害でダメージを受けているので
仕方ないと言えば納得の行くお値段です
しかも、経費削減の為
一昨年?に本数を4割削減しています
4割ですよ!もう少しで半分削減ですよ
計画的に行かないと、同じ県内でも日帰り不可能になります。
でもアットホームな社風は無くしてほしくない
乗って残しましょう。この大事の財産を…
こんばんは~お疲れ様です。
今回は今まで使ってきたカメラの
変遷をお届けしたいと思います。
フィルムカメラはもっと沢山ありましたが(^_^;)
CHINONを持っていました。当時はCanonのバッタモンと
ばかり思っていましたが
茅野市に本社を置いていた光学メーカーだったみたいですね
その他諸々持っていた、フィルムカメラは今回割愛しまして
デジタルカメラに絞って見てゆきたいと思います
まずは
TOSHIBA sora T-10
2002年頃
ランサーセディアワゴン購入と同時に
市民会館で行われる
「東芝お客様感謝祭」で購入しました
当時、従兄弟から
DynaBookを頂きまして
デジカメがほしいなぁ…と思っていまして
お茶だけのんで帰って来るのもアレなんで(^_^;)
今考えると
マクロ撮影とかも出来た優れものだったんですね
2代目
OLYMPUS CAMEDIA X350
ネット接続の為
新規にPC(DynaBook)を購入した際に
思いっきりのついで買いでした
確か2004年の頃です
このカメラでランサーセディアワゴンと旅をしたり
主にアテンザと行動を共にしました
写真は大井川鐵道のSLに乗車した時です
会社に東横インの藤枝店が出来る
その時に3900円で宿泊可だったので
割引券を着服(笑)して
藤枝に泊まるんだったら
大井川鐵道に乗ってこようというわけで
てか若い(=o=;)
約10年前でしょうかね
出来たてホヤホヤの東横インにて
自撮りをかますワタクシ(^_^;)
その後2010年に買い替えたのが
コチラ、3代目になります
Canon IXYDIGITAL 510IS
画素数は3Mから一気に12Mへ(^_^;)
このカメラは今でも動画撮影に活躍しています
コレはアクセラ購入を機に買い替えました
と同時にDynaBookも3代目に(笑)
ハーマン・カードンサウンドシステム搭載だったなぁ…
暫くは、このコンデジで満足していましたが
2013年にみんカラを始めると
愛機をもっとかっこよくと言うことで
毒を盛られまくって
ミラーレス一眼に
4代目です
PENTAX Q10
Qマウント02STANDARD ZOOM
01STANDARD PRIME
06TELEPHOTO ZOOM
2014年の6月にとうとう被弾
その年の9月に単焦点レンズ、ズームレンズの2本を導入いたしました
こんな写真をアテンザ、シルビアの時に撮りたかった…
コレでデジイチを学びました
単焦点レンズで
そして昨年の4月29日
散々CP+で毒を盛られた結果
デジタル一眼が降臨しました
5代目です
PENTAX KS-1
Kマウントsmc PENTAX DAL 18-55
smc PENTAX DAL 55‐300
半年後に単焦点レンズ DA 50mmF1.8
当初はミラーレスでも…と思っていましたが
やはりデジイチはデジイチで描画能力が素晴らしいと感じました
四日市の夜景撮影にて
毒を盛っていただいた確信犯の方々(笑)
コスモ石油のプラントにて
昭石にて
毎度のことながら
今までの愛車もこうやって撮ってあげたかったです
と、こんな感じのカメラ遍歴でございました。
暫くはガチ撮影はデジイチとスマホ
ついでで出掛けた時はミラーレス撮影になると思います
なんだかんだでアクセラを一番写真におさめていますね
こんなに撮ってるんだから
拗ねないでほしいですね(^_^)
5月26日
こんばんは。肝臓は頂けない数値だったたーぼぅです
実は、ワタクシ、炭酸があまり得意ではありません(;´Д`)
なぜかと言うと
母が小6まで炭酸を飲ませてくれなかったから
コーラなんて中学ですよ…飲める様になったの
お菓子もあまり食べさせてもらえなかったですし
母が何故ここまでスパルタしたかといいますと
歯の為です
母は幼いころからお菓子などを食べ
炭酸を沢山飲んだそうです
で、若くして歯を駄目にしたのだそう
その想いを息子にさせたくないと言う
強い信念が有ったからこそのようです
おかげさまで、若干の虫歯にはなりましたが
歯医者さんで痛い思いをすることはありませんでした
強いて言うなら、大学の親不知の1件の時くらい
歯だけは丈夫になっています
一方母が帰路に立たされています
実はインプラント
にするか迷っていまして、
タイヤ交換の折り
代車をお借りして相談に行ってきました
場所は山を超えた伊豆長岡です
その金額は
アクセラ(XD)2台分
それに母の場合歯周病で骨も痩せているので
追加治療も必要
そうなるともう
青天井です
そもそもインプラントとは
歯骨にネジ(人工歯根)を入れて
歯をかぶせる治療法
青天井なのは保険適応外だから
自由診療なので値段もマチマチなのが現状
基本一本35万だそうですが
それは歯の価格
手術代も合わせると40万程になってしまいます
先にも話した通り
自由診療なのでお安い所、
コミコミ~29万という所もありましたが
口コミを見るとね…
只、急も要しており
ほうっておくと
噛む刺激が脳に行かなくなり
認知症
顎関節の影響で
肩こり
歯周病が原因で
内臓疾患等を引き起こします
インプラントはお安くなって
近くの病院ですと
当初の4分の一
200万程で済むらしいので
一応逝く方向でありますが
色々と精査して欲しいものです
でも、このスパルタが有ったからこそ
丈夫な歯を持つことが出来た
母に感謝です
という訳で
また来週(笑)~
こんばんは。
かなり前ですが
車のルームミラーは
最初に車が来た
学生時代から
乗り継いできた度に付け替えて
今回もう一つありました…そう言えば
それは運転席周りにあります
…ってこれでは真っ暗で分かりませんね
それではフラッシュで
正解はコレ
多分…セサミストリートのクッキーモンスターですね
2台前のランサーセディアワゴンから受け継いできました
当時伊豆は下田の某ホムセンに居りまして
道路に落ちていたんですが
なんだか捨て犬みたいで…
母性ってものですかね
そんなのが生まれちゃって
車のワイパーレバーの所に引っ掛けてあります
3台乗り継ぎ
約12年
一緒に苦楽…事故も一緒に経験しました
アテンザの時はエアバック展開の中
奇跡的に粉まみれにならず…
今のアクセラでは
14万キロのおつきあい
ランサーで最後の2万キロ
アテンザで9万キロ
アクセラで14万キロ
トータル25万キロを一緒に旅して来たんですね
これからもアクセラ共々
見守ってやってくださいね
そんな、愛機をまたいで受け継いだ逸品
皆さんはお持ちですか?
PS:写真はシャープのAQUOS PHONEで撮影しています
最後のアクセラの写真以外です
スマホと言えどRICOHのカメラGRと同等の性能を持つそうで
綺麗に写ってくれます
本当にスマホも侮れなくなってきていますね(=o=;)
リニア鉄道館⑤ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/07/28 10:58:22 |
![]() |
愛知旅行② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/07/23 23:33:04 |
![]() |
鈴鹿サーキットパレードランオフに行ってきました② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/07/18 02:16:38 |
![]() |
![]() |
Camino de Esperanza (マツダ アクセラハイブリッド) 前愛機が限界になったため 程度の良いアクセラハイブリッドに乗り換えました。 前車が希望を ... |
![]() |
三菱 eKワゴン 父の車ですが、私もよく使います。希少5速MT |
![]() |
フォード レーザー セダン 愛車の最終投稿です どんだけ乗ったんだ… マークⅡが天寿を全うしたので ちょうど社会人に ... |
![]() |
トヨタ スプリンタートレノ 私が物心付いた時に親が乗っていたのが AE86でした 真夜中の国道を 爆走してました 写 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |