• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーぼぅ@アクセラのブログ一覧

2018年07月20日 イイね!

【憤】泥沼の様相メガソーラー【怒

【憤】泥沼の様相メガソーラー【怒最近は猛暑に悩まされておりますが

それ以上に悩ましいのが

我が街のメガソーラー問題

先般のメガソーラーの一件では



多数のご賛同ありがとうございました



6月の条例の効力が発揮されたわけですが



実は県に森林法からのアプローチで



絶滅危惧種が生息しているとのことで



4回め異例の審議会が開催されました



6月初旬の事です



結果は「やっぱり建設妥当」



だったらやるなよ…



で結論は県知事の判断に委ねられました



反対派は「良識ある判断を」と陳情書まで挙げましたが





県知事やめてまえ!!



ただし、付帯する条件がかなり厳しいものになっていますalt

alt

引っかかって来るのが



1,周辺住民の理解を十二分に得ること(ざっくり言うと)



4、伊東市の条例を遵守すること



コレはメガソーラー規制の条例の事で



6月から縛りが効いています




効いていたけど



伊東市の市長



alt

許可出しちゃいました。(*ノω・*)テヘ





alt

うん、こりゃリコールだら( ゚Д゚)y─┛~~(おっと静岡弁が)



前市長が暴力団の物件からの贈収賄事件で捕まって



何かとお騒がせの街でございまして



議会はすったもんだしてる様です(;´Д`)



許可した側から言わせると



手続きをちゃんと踏んでるので



法律上は問題ないので苦渋の決断で



許可したそうです



でも常識的に考えて



この、常識では考えられない豪雨も降る中で



確実に安全とは言えませんよね…



また、動植物の環境負荷をちゃんと考えたといいますが



近くの神社の天然記念物の杉の木



ここにしか無いシダ植物のことはどうなってるんでしょうか



50m上にソーラーパネル敷き詰めれば



熱で死滅するんでないの?



真面目に調べたんですか?と言いたくなります



とにかく信憑性に欠けるのですが



許可が出たのは県が2日



市は9日



現状現場は動きがございません



業者としては工事をしたくてウズウズ



出来ないのには県が指示した項目を実施すると



予想外の出費がかさむこと



そこまでこの事業をするか?ということ



採算が取れるのか?



住民の激しい反対も有るし…



瀬戸際といいます



と、市も許可はしましたが



まどろっこしいのが



同意はしてないということ



建設には法律上許可しましたが



この条例市長の同意が無いと



着工出来ません



ただ、業者側としては



すでにこの条例ができる前に道路を作ったから



着工はしてると



しかもこの条例は後付けの条例だと反発



…あんだけ書類改ざんしときながら



言うのはそれ?



市側は条例に取消権は無いとしても



過激に動いたら経済産業省に通告



工事の取り消しを国から行うとしています



コレは県も同じ



反対住民側は



当然業者側を2つの団体で提訴しております



…ああ、泥沼の様相を呈しております(;´Д`)


Posted at 2018/07/20 00:23:10 | コメント(3) | トラックバック(3) | 日記 | 日記
2018年05月31日 イイね!

メガソーラーその後

メガソーラーその後

先般投稿させて頂きました「伊豆高原メガソーラー計画」

この度再度、「森林審議会」が設けられる事となりました。

リンク:メガソーラー、4回目の県審議会開催へ 伊東市八幡野に計画

きっかけは、敷地内に絶滅危惧種レッドリストの鳥

「ミゾゴイ」が営巣している可能性が非常に高くなった事

この審議会が開催されるまでは工事はしてはいけない事となっており

確実に6月にずれ込む事が確定致しました。

6月よりは伊東市の規制に引っ掛かるので、

こちら側には大変有利な状況となって参りました。

業者サイドも「非常に残念、知事の見識ある答えがある事を願います」

とコメントしています。

唯、油断は出来ないので

静観の構えは変わりませんが、

ある程度余裕が出てきました。

多分業者側は訴訟を起こしてくるでしょうが、

データ改竄などしているので、果たして勝てるかしら?

先般の記事にコメント、イイね頂いた皆様に心より感謝いたします。




写真は別角度から撮影した工事予定地

この山全体がソーラーパネルに覆われるところでした

可能性は極端に低くなりましたが、静観して行きたいと思います


Posted at 2018/05/31 14:57:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年05月25日 イイね!

【激】メガソーラー発電問題【怒】

【激】メガソーラー発電問題【怒】皆様、おはようございます

今回も重たい内容と

一部の動画で

大変見苦しい場面(怒号、罵声)があるので

閲覧にはご注意頂きたいと思います

どうぞご理解の程

宜しくおねがいします













今更ですが

私は静岡県の東伊豆の真ん中辺りに位置する

伊東市に住んでいます

其の中でも特に南部

俗称「伊豆高原」に住まいがあります

先般のフォトギャラでは

熱海に住んでいたとありますが

母親の出身は「伊豆高原」

なので代々ある土地に家を立てて

住んでおります

現在、この地域で非常に大きな問題を抱えております

それが

「メガソーラー建設計画」

東京の「伊豆メガソーラー合同会社」と言う会社が建設を計画してますが

これ、トンネル会社で

実は韓国のハンファ(韓火)と言う財閥とシリコンバンクと言う会社が設立

売られた電気は、日本の消費者である我々に上乗せされます
alt
そして、メガソーラーというので

大きさと言うと…

なんと東京ドーム11個分

と言ってもイメージが湧かないと思いますので

先日撮影した写真で

現場がこんな感じ

alt


海に向かってなだらかな傾斜を形成している山

この山の山頂部を覆う様にメガソーラーは建設されます

alt


上空から見るとこんな感じ

alt


本当に広大な山林を無理やり切り開いて

造成される事がわかります

そして写真の下の部分を見ていただけると

わかりますが、山の上まで道が通って居ます

実はここ、別荘地

新天地を求めて移住してきたのに

こんなものが出来たらたまったものではありません

何故、出来ては困るのか

まず森林を広く伐採することによって

昨今続く尋常ではない雨に寄り

土砂災害の危険性が上がります

また、ここには小さな沢が流れて

海につながって居ます
alt

結果、雨が降ると

海が土砂で濁ってしまいます

実はここは日本屈指のダイビングスポット

ダイビングの業者

漁業関係者にとっては死活問題です

実は現在メガソーラー建設地の傍に

山林を削って作られた

小さなソーラー発電所がすでにありますが

この時点でも

大雨が降ると

港内に土砂が流入

海が茶色く濁る現象が起きています

alt

現場でこうなのに

これ以上大きなソーラー発電所を作ったらどうなるか

想像にたやすいと思います

またパネルの反射光に寄り

周囲の温度が10℃上昇

50℃近くなるとの懸念

それによる生態系の破壊

電磁波による

不眠、めまい、不眠による体調不良が上がっております

で、この計画してる会社も不誠実

私はフェイスブックで何となく知ってましたが

住民説明会が行われたのは

こういう計画でやります

資材は揃えてしまいました

後戻りはできません

…まずは計画段階で

説明会を開いて意見を求めるべきなのでは?

当然、一気に反対運動が進みました

それが7月だったのですが

折しも市長選がありましたが

組織票で取り敢えずなっちゃた現市長

計画で法に触れる所がないので

計画にGOサインを出してしまいました

選挙では絶対反対!と言っていたのに

早くも公約違反ですか?信じられなかったです

ただ、市が許可しても、森林法に基づいて

県の許可が居りないと

正式に決定では無いので

現場、県の決定を待っての建設になります

ここで、建設会社側のデータ改ざんが多数発覚

更に信用を失いました

それでも市は指導のみでGOサインは出してます

県でもこのデータ改ざんを受け

3回も審議が掛けられました

其の結果「条件付きで妥当」

これもありえない話ですが

後は県知事のGOサインが出るか否かの瀬戸際になっています

話しが前後しますが

市では、メガソーラー規制法を作成し

大規模メガソーラーは認めない旨の法律を作成しました

ただ、効力を発揮するのは

6月から

この大規模メガソーラーは該当しません

市民からは、意味がないと憤怒の声

ただ、県が5月25日現在

答えを出していないので

このまま行けば…

と思った矢先

業者はとんでもない暴挙に出ました

23日に



「市が許可した部分に於いて24日(この記事時点で昨日)着工します」と



市に届け出も出さず

地区の住民に数枚届けを出しただけで着工するという

流石にビックリして

昨日は正直仕事になりませんでした

でもやはり天罰は下るもので

(怒号、罵声が飛びます閲覧には注意してください)





これでひとまず安心したので記事にしました

現在、知事の許可待ちですが

6月になると建設自体が凍結になるので

そのまま言って欲しいと

願っています

この自然を守るのは

当然の義務と感じながら
alt




Posted at 2018/05/25 10:56:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 暮らし/家族
2017年12月31日 イイね!

今年一年お世話になりました

今年一年お世話になりました

こんばんは。


只今ガキ使を見ながら記事を書いています


そんな私ですが


明日は


普通に出勤です

正月休み?なにそれ美味しいの??


まあ、特別手当…大したことはありませんが


出ることにはでますし


2,4はお休みなので


ちょっと友人と集まろうかな…なんて考えております


そんな訳なので


振り返りの記事が書けません


が先日撮ってきました


アクセラの写真にて


alt


alt



alt


昨日が年内最後の休みだったのですが


各所とも休み


ちょっと夜ドラして


alt


alt


ちょっと撮影してきました。

alt


では、皆さん良いお年をお迎え下さい



Posted at 2017/12/31 22:58:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年12月01日 イイね!

Once upon a time in ODAWARA

Once upon a time in ODAWARA皆様




フォトギャラリーでも触れましたが

最近、ワタクシが出かけると

不機嫌なのがワタクシの母でございます

7月に仕事をリタイアし

悠々自適な生活を送っておりますが

足がない…

父親と出かければ良いのですが

父=仕事してる&休日は尻にアロンアルファがついているんじゃないかと

思う程動かない(=o=;)

なのでワタクシにお鉢が回ってきます

ワタクシはほぼ、休みの度に

どこかに連れていっております(^_^;)

これはお蔵入りしていたのですが

小田原城の菊花展に連れて行きました





この時、横浜で購入した単焦点レンズの杮落としでした







F1.8のキレッキレのボケが再現出来ます








菊花展を鑑賞し終わって

お城を下ると…

ちょっとした遊具





実はここ一帯は「小田原城址公園」と呼ばれ

菊花展の場所は動物園、遊園地がありました

********     *********

小学生当時、日曜になると母に

「小田原に行こうか???」と言われたものです



ワタクシが小学生当時は城址公園は子供のメッカでして

当時はなんとアシカのプール、鹿等も居たと記憶しています

調べたらライオン、ツキノワグマまでいたそうです…

象も居ました。ウメ子と言いました

…最近まで

象は先だって老衰で死去してしまい

現在は悲しいかな

サル山のみがひっそりとあるのみです…

遊園地もかつては観覧車のようなものがありましたが



今は



おさるの列車と…



コーヒーカップを残すのみになってしまいました

当時と変わらないのは



料金…全て80円でした

そして、お堀端の売店でポップコーンを買って

鯉に餌をあげて、楽しんでいました



お堀端へ

ワタクシが小学生の時には



向かって左側が「NAC中村屋」と言うファッションビルで

ビル自体は残って居ますが

テナントは変わってしまって居ます

変な話ですが


母はここで下着を調達していました(〃∇〃)

小学生ながら結構散財してるな…と思って居ました(^_^;)

後はこちら



現在は万葉倶楽部になっていますが

小学生当時は「志澤」と言う西武系の百貨店でした

ここでも母の買い物に付き合わされました

前半の動物園、遊園地はこの買物に付き合わせる為の

餌だったわけですねWW

で、下着を結構買っていたのですが

実は結構無くなっていたそうです(;´Д`)

犯人は分かってまして、

ワタクシの友人です

今は面影もありませんがwww

当時はこんな感じ




よく、授業参観などでは

ワタクシとのギャップに皆驚いていたもので

ワタクシの友人の中には

母をセックス・シンボルと崇めていた輩が居りまして

スキを見ては盗んでいたんですね(;´Д`)

話が戻って

買い物を済ませた母がいい加減にぐずるワタクシを

連れて行ったのは

現在「ハルネ小田原」として復活した小田原地下街

当時は「アミーODACHIKA」のロッテリアでポテトの

飴🍬を与えると言う周到さWW

満足して帰宅したものでした


それから時は流れ…

今は、ご機嫌取りにワタクシから誘います

「今日、小田原に行かない??」

え、当時のワタクシですか

それはサムネのクリクリまんまるの

シャツinしてるジャリボーイですよwww


ようつべカスタマイザ


Posted at 2016/12/01 22:27:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 暮らし/家族

プロフィール

「愛車と出会って6年! http://cvw.jp/b/1864639/48316655/
何シテル?   03/16 22:34
たーぼぅ@アクセラです。よろしくお願いします。 現在“はてなブログ”でも記事を書いています。 ***みんカラでのお友達申請に関して*** 基本どなたでもウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リニア鉄道館⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 10:58:22
愛知旅行② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 23:33:04
鈴鹿サーキットパレードランオフに行ってきました② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 02:16:38

愛車一覧

マツダ アクセラハイブリッド Camino de Esperanza (マツダ アクセラハイブリッド)
前愛機が限界になったため 程度の良いアクセラハイブリッドに乗り換えました。 前車が希望を ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
父の車ですが、私もよく使います。希少5速MT
フォード レーザー セダン フォード レーザー セダン
愛車の最終投稿です どんだけ乗ったんだ… マークⅡが天寿を全うしたので ちょうど社会人に ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
私が物心付いた時に親が乗っていたのが AE86でした 真夜中の国道を 爆走してました 写 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation