
お浚いで(^^;
PSPのメモリ(SDDuo)を用意(1G以上)
本体のバージョンUP(最新?)
PSPはビデオ形式がMP4なのでDVDをMP4に変換できるソフト
結構有名なのが「かんたん君」社の窓とかでDLできますが(^^;
今回は「DVD Catalyst Free」と言うフリーソフトを使ってみました(^^;
英語なのですが基本は使いやすいです(^^;
かんたん君はちょっと設定するのに俺的には面倒だったので(笑
PCとPSPを繋いでコピースタート♪
まずDLした「DVD Catalyst Free」を起動
リッピング(コピー)したいDVDをPCに入れると自動的に起動画面が自動的に変わる。
そしたらタイトルの入力と言語の変更と字幕の変更をする。
次は画質の変更です。
起動画面下のスライドを左右に動かすと画質(圧縮の度合い)の変更ができます。
ビットレート(bps)を上げれば、動きの激しい動画場面でも、圧縮による画質が粗くなること(ブロックノイズ)を防いでくれますが、動画の保存に必要なファイル容量も大きくなります。
とにかく画質をあげたい場合はビットレートを最大にしましょう。
Youtube動画程度の画質で良いなら300kbps程度でよいでしょう。
画質などの設定が終了したら、起動画面右下の緑の右矢印のボタンをクリックします。
すると保存場所を選択する画面に切り替わるので、好きな場所に指定しましょう。
そして、「OK」をクリックすると変換が開始されます。
んで数時間待つだけ(^^;
昨日の夜400Kbbsで「キャッチアウェーブ」をコピー・・・
ノートでやらなきゃよかった(--;
6時間掛りました(><
PCの性能が高ければ早くなると思います(憶測
んで約2時間の映画ですが400Kbbsでリッピングした時の使用容量は約500Kbでしたので高画質を求めるなら容量のあるメモリーを用意してリッピングするのがベストかな(^^;
今回邦画だから字幕とか言語とかの容量を気にしないで出来ましたが(^^;
洋画なら間違いなく容量が足らなそうだし・・・
時間も掛る(^^;
カードリーダーがあったらそっちの方が早いかも(^^;
あと・・・元のDVDを圧縮コピーしてからコピーした方が早そうね(^^;
さて・・・今日はメモリー4G買って来ようかな(^^;
4G有れば映画2本は高画質で入りそうだし(^^;
あっ書き忘れてた(笑
PSP側にフォルダも作成してそこにファイルを入れないとコピー出来ても見れませんのでPSPフォルダの中に[VIDEO]と名前を付けたフォルダを作成してその中にコピーしましょう♪
Posted at 2009/03/07 13:04:58 | |
トラックバック(0) |
たわごと(^^;) | 日記