• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つなきんぐのブログ一覧

2022年11月05日 イイね!

関東遠征1日目

関東遠征1日目おはようございます。

土曜日に本庄サーキットで走行会だったので今日は移動日。
本当は夜勤だったので半日だけ仕事して夜に移動してネットカフェにでも泊まろうと思っていたのですが、S2のまえオーナーに久しぶりに連絡したら埼玉県に住んでいるらしく、久しぶりにメシでも行こう!ってなって1日有給にして移動日となりました。

夜勤明けだったのであまり無理はしないつもりでしたが折角なら道中も楽しんで行きたいと思って前から気になっていた静岡市にあるお蕎麦屋さんに行こうと8:30起きで荷物を積み込んで10時には出発。
タイトル写真の様に携行缶、寝袋、マット、着替え、ヘルメットetc.....を積むとS2のトランクはパンパンw
ジャッキとイスは諦めました。


ケチなので静岡まで下道で移動。
国Iの藤枝倍パス付近の1車線道路の渋滞何とかならないもんかなあ。
2時間以上かけてお店に到着。宇津ノ谷峠の旧道区間の集落内にあるお店で道がめちゃくちゃ狭いです。
蕎麦処きしがみ さん







いい雰囲気で味にも期待ができます。
天せいろとデザートにそば団子を注文。

新そばで蕎麦の香りが良く、かなり細めの麺で喉越しが良くてサラサラと食べれてしまいます。
カエシも辛口で我が家好みの味。
天ぷらは塩で頂きました。
蕎麦が美味しすぎて思わずデザートをキャンセルしてもう1枚せいろをお代わりしましたw

お店の近くはこんな感じでいい雰囲気だったのでサッと降りて撮りました。
ここでS2の前オーナーに連絡すると暇でぶらぶらしてるとの事だったので清水インターからは高速課金する事に。

みんな大好き由比PA
由比には必ず寄ります。
良い天気だったので富士山もバッチリ!
まだ山頂の雪が少ないですね。
その後は厚木から圏央道に合流。
事故渋滞していて15分くらいハマりました。

厚木PAで最後の休憩。
ここから更に2時間ほど掛かるので埼玉(ほぼ群馬)は遠いです💦
集合場所に到着。
GVBとスターレットに乗っているらしいのですがどちらで来るかと思ったらインプレッサでした。


ホテルの近くまで来てくれていたのでとりあえずチェックインを済ませて荷物を置いて晩御飯を食べに行くことに。
全然分からないから適当に調べといて!と言われていたので何件か探しといたところからステーキ&ハンバーグのお店に。
2人ともステーキ、ハンバーグ、チキンステーキのミックスグリルを注文。
ステーキがさわやかのステーキみたいな感じの赤身で肉!!って感じで美味しかったです😋

愛知の某山で知り合って、S2探してるんですよ〜って話から、じゃあ俺の買わない?
なんて事からもう10年近いです。
怖いですw
それだけ経ってるのに未だにこうしてお付き合いがあって遠く離れた埼玉で再会するとは。
面白いですね。
色々話をしながらホテルに戻ってインプレッサを運転させてもらいました。
とりあえずS#にするから床までアクセル踏んで!と言われて踏んだらビビりましたw
車がワープしますw
コンピュータ書き換えと排気系をやってるみたいで320馬力出てるとか。
S2+100馬力でこんなになってしまうのかと驚きました。
しかも雨で路面が濡れていたにも関わらず滑る気配がない。
これは死人が出ますわって感じの感想でしたw

しばらくサーキットや峠からは離れているらしく、何だかんだサーキットで一緒に走ったことがないので、また愛知に帰ってくるそうなのでそうしたらサーキットに誘いますね!って話してお別れしました。

初日から楽しい遠征でした♪
今日の本庄も楽しく走れるといいな!
Posted at 2022/11/05 06:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月12日 イイね!

2022/10/11 美浜フリー

2022/10/11 美浜フリーこんばんは。
昨日は一緒に走った事が何だかんだなかった友達と同乗したり、運転したりしたいねって話から美浜サーキットへ走りに行ってきました。
9時の朝イチ枠から走ろうって事で6:30に家を出発。
国Iの渋滞が酷くて全然進みませんでした😅
そんな中対向車線を見ていたら友達のらしき124スパイダーと遭遇w

写真を送ったらビンゴでした🤣
音羽まで出るのに時間がかかり過ぎたので高速課金をする事に😭
無事に予定通りの時間に着きました。
美浜は本当に遠い…
もう30分くらい近いところにあったら良いんですが😌
友達は美浜をフリー走行で走るのが初めてとの事で軽く説明をしながら受付を済ませ、まずは2台で同じ枠を走る事に。
友達のS2はAP1-200で4.4ファイナル、車高調、エキマニ、マフラー、GTウイングとほぼ僕の車と同じ様な仕様で、タイヤは255のA052(死にかけ)
こちらは純正サイズのシバタイヤ TW280
友達は46.2秒、僕は46.6秒と近いタイムで追いかけっこしながら楽しく走れました♪
お互い前後を入れ替えながら走るとお互いの走らせ方、車の性格の差が顕著に出て速い所、遅い所が違って面白かったです😁

次の枠は僕の隣に乗ってみたいとの事で同乗走行。
本当は運転してもらいたかったのですが腰の調子がイマイチってことで助手席で。

今度は逆に僕が隣に乗せてもらって、数周後に交代して運転させてもらうことに。

隣に乗って何となく分かってましたが僕のS2よりもマイルドな乗り味でテールスライドをしてもコントロールしやすくて乗りやすい。
そしてサーキットだとフロントが太タイヤだと楽チンできる…w
人の車、特にS2000だし控え目に…なんて言って乗らせてもらいましたが気がついたら全開に🤣
他の車に引っ掛かりながらも47.6秒出ました。

ここでお昼休憩。
車と荷物を置いて近くにあるお蕎麦屋さんへ。

こちらの“ さいとう”さんのお蕎麦も美味しいのですがアナゴ天丼が絶品なんです。
この日も12時前に入店して30分程待ちました。
蕎麦とアナゴ天丼のセットは平日のランチ限定メニュー。
久しぶりに食べて満足しました🙏

サーキットに戻ったら昼からの部が既に始まってましたw
昼からはハードトップを外して走ってみる事に。
車上部の20kgの重りを外す効果は絶大で、車の動きが全然違います。
3枠目でタイヤの垂れもある中で1枠目とほぼ同タイムで走れました。
走る前に外してしまう事はあっても、一日の中で途中で外した事はなかったので挙動の違いをしっかり体感できました。






カメラを持ってきていたのでパシャパシャして遊びました♪
そんなこんなで無事に楽しくサーキット走行は終了。

帰り道に友達がS2を出している瀬戸自動車さんに寄り道をする事になりました。
前から自分も行ってみたかったのですが中々機会がなく行けていませんでした。
今度新作のフロントオーバーフェンダーを出すとの事でお話を聞きに行ってきました。

純正+15mmワイドで公認取得不要なサイズ。
かつ純正のプレスラインのままフロントバンパーとのラインの違和感を消してあってとっても良い感じです。
前後同サイズのホイール、タイヤを履かせた時に前後のフェンダーとタイヤのクリアランスが同じになる様に作ったみたいです。
FRP製で純正比片側3kgも!軽量らしいです。
来年頭に純正では入らないサイズのホイールを注文してある僕にはタイムリー過ぎる部品でした。

瀬戸さんを後にして1人帰路に着きます。
時間的にどの道も混んでいそうだったので山坂道でショートカット♪
時間的に間に合うか?と思いましたが最高の夕焼けも見られました😁





雲と夕陽のコントラストが最高です。
S2000のシルエットが暗い中で浮かび上がる。
しばらく黄昏ましたが寒すぎて撤退w
山道を抜けてラズさんに寄り道してお喋りをしてようやく帰宅しました。
朝から晩まで楽しい1日になりました😊
Posted at 2022/10/12 21:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月29日 イイね!

プチツーリング

プチツーリング走行会の翌日はハタチのS2乗りに誘われプチツーリングに参加してきました。
遡ること数日前、今度S2で集まるんですけど良いプラン無いですか?と連絡が。
いくつかルートを提案したら採用されましたw
東三河ふるさと公園に集合。

まずは6台で。

TypeSリップ装着率高い!
そしてハードトップも半数w

作手にある元小学校の廃校を利用したレストランへ移動の途中寄り道。
S2は田舎道によく似合います。
信号のない山道は最高😁

田舎レストランすがもりに到着。

体育館前に停めましたw

メニューは地元で取れた鹿肉や野菜を使った料理でした。
鹿肉カレーを注文。がしかしオーダーから提供までに1時間掛かりました😂
金・土・日しか営業してないから慣れていないのか…?
それにしてもカレーで1時間は流石に長かった🍛

野菜たっぷりで味は美味しかったです。



他の人も2人ほど合流するって事で道の駅へ移動。

合計8台の大所帯に。笑


20thバンパーに86用リップスポイラーを組み合わせるセンス…流石です😊

最近オールペンした方。
ミレニアムジェイド渋いです。

ロールバーを敢えて白に塗って目立たせるのもアリですね。



ダラダラ談笑してたらいい時間に…





真っ暗になるまで喋りまくりました😁
2日連続クルマ成分高めの休日でした。
Posted at 2022/09/30 04:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月27日 イイね!

R'z-Factory走行会@幸田サーキット

R'z-Factory走行会@幸田サーキットこんにちは。
土曜日に幸田サーキットでいつもお世話になっているラズさん主催の走行会があったので参加してきました。
昨年はホンダ車限定の走行会だったのですが今年は何でもOK!
そのせいかほぼお客さんだけの募集で70台近くがすぐに埋まってしまいました💦

前日に台風が接近して開催できるのか??な状況でしたが少し下に進路が逸れて静岡県では記録的な豪雨だったものの愛知はそこまで酷くはなく無事に開催できる事に。

当日は朝から台風一過の晴天!
めちゃめちゃ暑いです😅

同じ走行枠にはS2000が4台!
最近サーキットで見掛けることが少なくなってきている車なので一緒に走ることができるのは嬉しいですね😊

初めての幸田サーキットと言う方と追いかけっこしてきました✌️

こちらは何故かタイヤを1本忘れて3本しか持ってこなかったおだけんくんw
面白すぎます🤭

見学に来るお友達に持ってきてもらって無事に走れましたw

ラズさんのデモカーGR86の助手席を体験。
タイヤ、ホイール、シート、車高調のみで49秒4は速い!
車がカッチリしていて良い感じです。

お昼のお弁当は豪華版🍱

美味しかったです♪
そして昼イチはカートレース!
ラズファクトリー最速王決定戦でした。
グリッドは既に決められていて、13台中10番目からのスタート😇
そして目の前にはARVOU 柴田優作選手💦
柴田さんの邪魔をしないようにしつつ後ろから巧みな位置取りを見学しつつおこぼれをもらいつつスタート時の混乱も上手く交わして一時は3~4番手まで浮上したものの自分のカートはエンジンがイマイチ&体重が重くストレートが伸びず何台かに抜かれてしまいました💦

結果は6位でフィニッシュ!
普段のぺろものカート大会程バチバチしてなくて走りやすかったですw








お写真もたくさん頂きました🙏

タイムの方は、朝イチは前日の雨で砂が浮いて路面がイマイチ…と思ってましたが結果的に当日のベストタイムは朝イチのタイムで49.2秒がベストでした。
8秒台には載せたかったんですが…
まあ楽しく走れたので良かったです♪
Posted at 2022/09/29 04:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月14日 イイね!

2022/09/12 チャレクラ 鈴鹿サーキットフルコース

2022/09/12 チャレクラ 鈴鹿サーキットフルコースこんばんは。
月曜日は有給を取って8ヶ月ぶりの鈴鹿へ走りに行ってきました。

今回の目的はオイルキャッチタンクによる白煙対策の効果確認と、キャッチタンクに溜まるオイル量の確認。
それからシバタイヤTW280のサーキットでの使用感の確認。
チキン癖のある130Rでのボトム速度改善の3点で!笑

折角なので友達に一緒にどう?とお誘いすると3人のS2乗り達から行きます!のお返事が👍

黄色のS2(アルパカ氏)は非会員だったので講習を受けてその日の午後から走るとの事で今日は昼からの走行にしました。
なので皆午後からの予定だったのですが、
青のS2(としぴーさん)からやっぱり朝イチから行く!との連絡があって結局自分も早めに出発😁

途中長島PAで休憩しているとイケメンハーフのお兄さんから「S2000カッコイイですね!」とナンパされました笑
急いでいた訳ではなかったのでしばしお話をしてから再出発。

ピットに着いて準備をしていると、鈴鹿で前泊していた白のS2(匠さん)が到着。
エンジンオイルの量を見て少し足しておくか〜と追加。これが後にあんな事になるとは……
アルパカ氏も講習を終えて合流して皆でお昼ご飯へ!
皆でワイワイしながら準備をしていると何だかんだ時間が足りませんw
ブリーフィングによると走行台数は35台も居るらしい😅
朝イチの枠では接触もあったらしく少しビビります。
最近の鈴鹿は接触事故が多くて本当怖い。
レースならともかく何故フリー走行で接触するのか。
前走車も後ろもお互いに配慮が足りなさすぎる気がします。

鈴鹿特有の走行前のソワソワ感と緊張感を味わいつつも、とりあえずピットロードへ。

S2000が4台連なってコースインできました✌️
先導走行を終えて後ろの友達を気にしつつもまずはワンアタック。
2分37秒台だったかな。
としぴーさんはめちゃ速なので先に行ってもらって後ろの匠さんを待つことに。
中々来てくれなかったけど後ろから追走開始!
匠さんもやっぱり速い!
ところが逆バンクからダンロップに掛けて白煙を吹いたなと思ったらそのまま薄らと出続けて、ヘアピンの進入で姿勢を乱しているのを見掛け(やっぱりオイル漏れてる!)と確信して身構えたら自分もそのオイルに乗りました笑
それに気づかずまだ踏んでいくのを見て慌ててパッシングをしたら何とか気がついてくれてピットに戻ってくれました。
アルパカ君もいつの間にか居なくなっていたみたいで、気を取り直して1人で走ろうと思っていると1コーナーで赤旗😇
スプーンの入口の外側のスポンジバリアにNA1のNSX-Rが突き刺さっていました😣
まともにアタックできないままピットに戻るとアルパカ氏は駆動系からの異音で1周でリタイア、匠さんは走行前に追加した際にエンジンのフィラーが緩かったのか走行中に外れてオイルを吹いていた模様💦
エキマニに掛かって燃えなくて本当に良かったです😅

とりあえずエンジンルームの掃除をしつつ皆で持っていたオイルを分け合って匠さんの方は何とか復活w
2枠目を走ることに。
アルパカ君の方は当然NG。ジャッキを持ってきてなかったので貸してリアを持ち上げて駆動を掛けると周期的にコトコト音が。
症状的にファイナル割れっぽい😇
何とかして積車でお店に持っていくことに。

そして3台は2枠目に。





みらのぱぱさんも2枠目でご一緒する事ができました♪

2枠目は最終枠だけあって少なく、19台との事でした。
なのであまり後ろを気にせず優雅に日本で1番のコースをドライブする事ができました。
匠さんはコースオフしてしまったみたいでバンパーがバキバキになってましたが…笑

キャッチタンクのおかげで白煙は皆無。
初めて履くシバタイヤの印象もGood👍
Z3に近いグリップレベルで、縦横斜めのグリップバランスが比較的均一で、発熱が早い割に熱ダレも少なく安定感がありました。

ベストタイムは35秒9と激遅くんでしたがリタードの介入が激しく、加速区間で全然車が前に進まなかった事、各コーナーのボトムスピードは1月に走った時よりも速い場所もチラホラある事(130Rでは9km速かった)を考えると冬なら30秒切りも見えてきました…!
セクター1のS字区間がキモだと思うのでロガーを見て復習して冬に繋げていきたいですね。

片付けをしてアルパカ2000のレッカーを手配。
としぴーさんは寝不足で死にそうだったので現地で解散。
残りの3人で夜飯を食べに行くことにしました。

とりあえず鈴鹿を離れ、、、ドナドナドーナされていきました…
ご飯を食べながらロガーデータを読み込んであーでもないこーでもないって話して最高ですw
人を乗せるつもりじゃなかったので荷物でパンパンなS2の助手席にアルパカ氏を乗っけておうちまで送っていきましたとさ。

周りはトラブル多かったけど自分は何とか無事に走り終えることができました。
改めて鈴鹿は色々とハードルの高いサーキットだけど走るとめちゃくちゃ気持ちのいいサーキットなんだなと実感しました。

Posted at 2022/09/14 21:31:57 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「2023初鈴鹿 チャレンジクラブ http://cvw.jp/b/1866498/47360892/
何シテル?   11/23 12:36
ホンダのS2000とルノーのルーテシア4に乗ってます。 S2000でドライブするのも好きだしサーキット走るのも好きだし洗車するのも好きだし立ち寄ったコンビニやS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライトバルブのLED化(信玄、兜、D2S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:32:36
BRZの後期純正リアスポイラー取り外し♪ スポイラー嵩上げ準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 03:50:30
ホンダ(純正) PCVバルブ ブローバイ対策品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 20:48:33

愛車一覧

ルノー ルーテシア フレデリカ (ルノー ルーテシア)
足車をシルビアからの買い替えでルーテシアS MTを購入しました! 初めての愛車を手放すの ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ゆるーくぼちぼちとミニサーキットメインで、山道、ドライブを楽しんでます! 年式的に古い車 ...
スズキ アルト スズキ アルト
仲間内で購入しました。 サーキットや軽耐久で楽しむ予定です。 治さないといけない箇所もあ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
青のシルビア乗ってます! 自分のシルビアはspecSなのでRほどパワーはありませんが、1 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation