• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kennbouのブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

アルピナ専用タッチアップ塗料

アルピナ専用タッチアップ塗料

アルピナに乗り換えて8か月が経ちます。

走行距離も1万キロ少々。

完全オフの休日も乗るか乗らないかって感じですが、
満喫できる時の走行は600キロを超えます。

高速走行が大半を占めるのですが、
追い越し車線を本線と同じ感覚で走る一般車と、
とび石が当たるのだけは季節変わらずお約束です。

そこで、とび石の補修用にニコルから専用タッチアップ塗料を購入しました。

匂いを嗅ぐとラッカー系の塗料です。

アルピナブルーでも数種類あるみたいで、
車体番号から検索→注文となりました。

ガラスコーティングのメンテナンスを控えているので、
補修はしていませんが、色がボディと合う事を祈ります。。




Posted at 2016/04/09 09:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月01日 イイね!

初のフロッキーコーティング 失敗の巻

初のフロッキーコーティング 失敗の巻フロッキーコーティングとやらを初めてやってみました。

いわゆる、植毛塗装とかいうやつです。

数年前から存在自体は知っていましたが、静電なんとかとかややこしい用語があって、
全く見向きもしなかったですが、自動車の板金屋さんの間では浸透している塗装なんだとか。


ホビオにいたずらしてみようと、専用のガンと原色の粉をいただきました。

早速、定番のAピラーから。

まずは、800番のペーパーで目荒らし→脱脂→ベース色塗布→プライマー塗布→
パウダー散布→乾燥
と説明するにはいたって簡単なんです。

が、青色の仕上げにしたいのに、倉庫に転がっていた白のスプレーをベースに使ったのが、
序曲のはじまりでした。

プライマー塗布後、乾燥前にパウダーを散布するのですが、色が出るわけないですね。

青には青の、赤には赤、黒には黒とベースの色で仕上げが決まるということを学びました。

他にも、パウダーは湿気に弱く、専用のガンがすぐに目詰まりしてしまいます。
なので、天気のいい日に外で散布することをお勧めします

工具箱を赤にフロッキーしてみました。
冒険です。

施工するには課題がたくさん発見できました。

絶対に完成させてやる!!と意気込みだけは一人前です。


ちなみに自作なので、工賃タダ。
材料代の¥5000円だけでそろいました。


Posted at 2016/03/01 20:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月11日 イイね!

ポーターテール装着!!

ポーターテール装着!!


昨年のうなオフ以降、身体と車が異常をきたししばらく車からは遠ざかっていましたが、
長い長い冬眠生活から解放され、
そろそろ完成なので、アップします。






部品取り用に持っていたキャンバスのパオは、立ち退きによる駐車場所の関係により、
泣く泣くこの世から姿を消しました。

使える物は全て取り、いざスクラップ工場へ・・・・


ちょっと待った!!! 
これならいける・・・と確信。

「すみません、道具貸してください。」と工具を拝借し、フロント、リヤのパネルをチョキチョキ


 





フッフッフッ(笑)


ポーターテール着けちゃお。


と、大手術の始まりが、昨年秋でした。。
元のテール位置にポーターテールと安易な考えでしたが、少しサイズが大きいポーターテール。

そのまま付けると、バランスが悪いので、
部品取りから切り取ったパネルを、溶接&パテ処理後、穴を開け仮止め。

パオ独特のプレスラインを出すのに手間がかかったそうです。

フロントのフェンダーアーチは、前後バンパーレスにした際の穴埋めに使用し、
エクボ、ヘコミ、キズ、全部直したら全塗装の域って事で、全塗装もしちゃいました(笑)

といっても、純正色でマッドなコテコテの艶消しパオになりました。
現在は最後の工程、面倒な車検取得中でもう少しの辛抱です。


あとは、エアブラシでサビ質を基本としたラット感を出すか、70Sのカフェスタイルか・・・・











Posted at 2014/02/11 17:36:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

うなオフ 番外編

うなオフ 番外編腰痛い~  ガチガチ低車高が原因か??

歳には勝てない。。。。痛くて目が覚めた深夜4時。


同じ駐車場内で、光岡っぽい車を発見しました。
ターセルがベースなのはわかるのですが、前後のメッキ類が気になるのでとりあえず、カメラに収めてみました。


サイズ的にも、パオに付くな・・・ふっふっ(苦笑)



オフ会参加者様の愛犬の専用車をご紹介。
豪華装備満載!!

大型サンルーフに広々とした室内

フカフカのシート

大口径ホイールにリヤのみ車高調

フィラリア対策もばっちり、全面開放型サンシェード

牽引フック

自分のパオより¥高そうなっし~(笑)



おしまい!









Posted at 2013/11/04 04:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

2013 11.3  「うなオフ」パイクカー編!

まずは腹ごしらえとうなぎを堪能し、会場へ入場。


天気も曇りでしたが、雨になやまされる事もなく、おみやげ交換、ジャンケン抽選会、集合写真など、あっと言う間の3時間でした。



浜名湖周辺では、ミニのオフ会も開催していたらしく、1500台オーバーの集まりだったとか。
対してパイク軍団は、50台強??位だったかな?

のんびりと、ウォッチングを楽しむ事ができました。



中でもシバさんのイラストが大好評で、「オーナーの似顔絵付きイラスト」を書いてもらう券!!
には、大勢の抽選をもとめる人だかりとなり、ジャンケンで勝ち進んだ
男性3人、女性1人のいよいよ決まるだろうという瞬間、


司会者がシバさんに一言、


司会者・・・・「どんな被写体が一番いいですか?」


シバさん・・・・「女性がいいです!!」


勝ち進んだ男性3名は、ダチョウ倶楽部の様にどうぞどうぞ・・・と無言のまま辞退する一幕も(笑)


めでたくその女性のかたが、権利を獲得しました。



ちなみにシバさんのブログでも紹介していますイラストは、自分がいただいちゃいました(笑)



シバさんへ・・・・会場でみなさん欲しがっていたイラスト。
おみやげとしていただき、本当にありがとうございました。
原画は大切に飾らしてもらい、コピーった物はパオに飾らせてもらいます。
自分のスピーカーは必ずシバさんのパオに装着させていただきますね!


ぱおのりさんへ・・・・元気そうで良かったです(笑)
息子さんも大人の勝負に参戦し景品を頂いていく姿は、立派でしたよ!!
来年の新生パオのお披露目楽しみにしています。  沢山のお酒で浜名湖の夜を楽しんでくださいね。


こっとんさんへ・・・無事に会場入りできてよかったです。初参加のオフ会はいかがでしたか?
来年もまた静岡へ来てくださいね。旅行なんかで伊豆へ来るときには御連絡を。
美味しい寿司屋をご案内します。

しょうゆ風味さんへ・・・おつかれさまでした。関東組ではロングディスタンスだったのでしょうか?
奥様と仲睦まじいのはとてもうらやましく印象的でした。  また、車に対する方向性が一緒なのも驚きついでに自分で良ければ、是非協力させてくださいね。よろしくおねがいします。


最後に、スタッフのみなさん
オフ会らしくのんびりと過ごす事ができ、沢山のパイクカーを拝見できたのはとても刺激となり、カスタムの教材としても勉強にもなりました。  突然の参加表明にも関わらず笑顔で迎えてくれたスタッフの方々、14回目の来年もしっかりと予定に組み込み参加したいと思います。  
来年もよろしくおねがいします。
ありがとうございました。













Posted at 2013/11/03 20:45:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #Gクラス ベンツ Gクラス ゲレンデ専用ワイドトレッドスペーサー 21ミリ http://minkara.carview.co.jp/userid/1866667/car/2390818/8659349/parts.aspx
何シテル?   08/21 15:27
失敗しつつも手を出す 手癖が悪いタイプ。 さすがにアルピナは手を出せませんが、 仕事の車は格好の餌食になります。 妥協点は多数あって、「素人なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
初めてのアウディ。。 普段の足にと思い、いつもお世話になっている「ワールドスターエンター ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年式のG63から乗り換えです。 硬すぎるAMGの足周りが、 どうしてもなじめず ...
AMG Gクラス AMG Gクラス
予てから 「Gを乗るなら、今度はキバツな色ががいいですね~まだまだ高いから3年先ですけど ...
AMG Gクラス AMG Gクラス
2017年春, 人生初となる軍用車に変更しました。 リヤのタイヤカバーを撤去し、 FR ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation