• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーちゃん☆彡のブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

OHLINS DFV 取り付けてみた

OHLINS DFV 取り付けてみたやっと取り付けました。
車高は42mmダウン
OHLINS推奨値の30mmから12mmさらに下げてます。
けっこう下がりましたが今のところ摺ることも無く不便は感じません。

セッティングを出してからディーラーさんに持ち込んで取り付け。
今回は敢えて、現車で車高を合わせない方向でいってみた。

途中異音問題などありましたが、ピットで検討会議しながら解決に至りました。
マツダディーラーのメカの方、めんどくさい要求に親切に対応してくれてありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたします。

心配だったのが レバー比 FR1:1.78(0.56) RR1:1 でセッティングした車高
42mm落とすには FR12x0.56=6.72mm RR12mm 車高調の全長を標準からさらに縮めればいい計算だ。

ただこのレバー比が各メーカーによって違うのよね

自分はNDのOHLINS足開発に携わったとされるJOYFASTさんの数値を信じて!

結果良かったと思います。ばっちりです。

乗り味ですが、街乗りには固いと噂に聞いていたので覚悟していたのですが、減衰標準値の10戻しでRSのビル足と同等か少しマイルドに感じました。

スプリングレート FR9k RR4k ロールが適度に抑えられてコーナー安定してます。
純正のワンテンポ遅れてリアが沈み込む感じが嫌いだったけどそれが無くなりました。

とても気に入りました!

減衰色々いじって好みの感じにしていこう。

Posted at 2018/01/14 18:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月23日 イイね!

OHLINS DFV 組み立ててみた

OHLINS DFV 組み立ててみた届いたものの放置されていたOHLINS DFV
その難解な取り説を読み込むこと約1ヶ月
今日ようやくそのトリックを解き明かすことに成功した気がするのでメモしておこう。

まず 前提として
吊るしのDFVはラバーマウントである
標準の設定はノーマル車高より30mmダウンであるが 今回は42mmダウンさせたい
前後レバー比は FR1:1.78(0.56) RR1:1とする


問題の部分は画像のページのこの部分だ。
リアの説明部分である



「スプリングの標準プリロード量は、自由長200mmから、図⑦スプリングセット長を198mmとし、スプリングを5/2mm縮ませた位置です。


スプリングの標準プリロード量は、自由長200mmから、図⑦スプリングセット長を198mmとし、スプリングを5/2mm縮ませた位置です。


スプリングの標準プリロード量は、自由長200mmから、図⑦スプリングセット長を198mmとし、スプリングを5/2mm縮ませた位置です。」



は?


3回読んでも理解できず…w

5/2mmとは…?超意訳をすると5mm/2mm=ラバーマウント/ピロマウント ということだろう その下にラバーは5mmと書いてあるし(普通によめば5/2mmって2.5mmだよなぁw) 

それから 「セット長を198mmとし」って…なぜセット長198mmありきで話を進めようとする?w
5mm縮ませたらセット長195mmだと思うがなw(それとも ラバーのスプリングだけ自由長203mmだとでもいいたいのか?まさかw)

まあいいあとで考えようw、気を取り直して

図面の寸法通りに組み立ててみる ただし、標準で組むと30mmダウン 今回は42mmダウンさせたいので全長を12mm短い495mmにする必要がある。


が!


どんなにきっちり図面通り組み立てても全長が498mmになってしまう 3mm長いのだ。

ここで悩むこと3週間(てか放置w)

図面通り組み立てるとプリロードが2mmしかかからない…のか?(やはりなぁ)
これって ピロマウント向けの寸法と ラバー/ピロ向けの寸法が混在してることになるのでは?
つまりスプリングシートより上はピロ向けの寸法で下はラバー/ピロ向け寸法だよね?(わかりづらいわ てかわったらエスパーだしw)
スプリングシートの上の寸法を誇らしげに63って書くからラバー/ピロ共通なのかと勘違いするわけだ
(本来ならそこは60/63 スプリングセット長は195/198と書くべき)

そもそも 組み立ててみないと正解が導き出せない図面てどうなの?w
(普通なら見ただけで完成が予想出来る寸法の入れ方するよねぇ)

これ書いた人大丈夫かな?


で!

今日組み直したらきっちり寸法がでたのだ 全長495mm 当たり前である


という訳で 図面通りに組むとリアが3mm上がりますw(ただしラバーマウントに限る)

これ間違えてる人多いんじゃないの?

まあまだ車体に取り付けていないのでこれが正解とも言い切れないですが…www







Posted at 2017/12/23 23:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月28日 イイね!

iPhoneXのカメラ

iPhoneXのカメラiPhoneXにして一番使えるなーと思ったのがカメラのポートレート機能ですね。

部屋のただの照明でもこのとおり。

背景も適度にボケていい感じです。

大げさなカメラを持ち歩かなくても(持ってないけど)防水なのもうれしいし(iPhone6は気を使ったなぁ)。

SNS映え間違えなしのおしゃれ写真を撮りまくろう。


で、なにが一番言いたいのかって




オーリンズDFVキターw




Posted at 2017/11/28 21:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月13日 イイね!

慣らし中

昨夜、「慣らしとかかったるいな~早く全開くれてみたいな~あと何キロだ?」などと思いながら山方面を流していますと。
綺麗な真っ赤な新型シビックが横に、TypeRではなかったけど。(セダンだと思われる)
そちらも慣らし…ですかね?(笑)

そういえば、夜街灯も無い山道をこの車で走るのは初めてだったので初ハイビームにしてみる。
ん?ならない…パッシングは出来るな…でもハイビームにならない…まあいいや(よくないけど)
設定とかマツコネとか取り説とか今は考えるだけ野暮ってもんさ、「オープンが気持ちいい」それだけでいいじゃないか。
と、そのまま放置していると突然ハイビームに切り替わる。
何が起こった?ん?これは対向車を感知して自動で切り替える的なやつか?確かに対向車が来るとロービームになり、いなくなるとハイビームに面白いように切り替わる。(スゲー)
ただ、そのハイテク機能が発動するまでのあのタイムラグはなんだったのか?対向車や先行車がいるのにハイビームにするほど、俺は○○野郎ではなかったはず。
まあいい、オープンが気持ちいいし。

今朝は雨か、週末も雨ですかねぇ。取り説読もうかな。
Posted at 2017/10/13 11:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月05日 イイね!

9/3 コーティングの予約を入れる

9/3 コーティングの予約を入れるNDの納車も決まったことだし
色々調べてキーパーのダブルダイヤをかけようと決めた
近場のキーパーショップに問い合わせたら「ダイヤ…ダメだあれは、アクアしかうちはやらない」と少し強めに言われる
聞けばアクアは液体を高圧で吹き付ける施工なので隅々までいきわたりボディー以外のパーツも保護するらしい
親水なので水玉が出来にくく汚れもつきにくいらしい
5年たった車が半年ごとのメンテで新車以上の輝きに…らしい

その店は通常料金で倍の厚さでコーティングするようです

いいことだらけではないか…リピーターの多さ、わざわざ遠方から来る人もいるようなので嘘ではなさそうです

アクアキーパーは他ではほとんどやってないですよね 色々大人の事情があるみたいですが…儲からんとか
それでも頑固にいい物はいいと貫く姿勢がいかにも職人て感じだったです ただし話が長い…

「ずっと面倒見るから、キズとか汚れとかなにかあったら余計なことしないですぐ持って来い」
すべてお任せしますとアタマを下げて店を出ました
Posted at 2017/09/05 10:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「アントワーヌユベール http://cvw.jp/b/186734/44660272/
何シテル?   12/12 10:27
8/13 NDロードスター RS ソウルレッド 契約しました 8/24生産 納車は来月かな~オープンにはいい季節♪ 9/16 納車決定しました(^o...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ソウルレッド RS  契約しました 8/24生産 8/23模型が納車されましたw 9 ...
その他 その他 その他 その他
PINARELLO QUATTRO SHIMANO 105 FULCRUM Rac ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ハイパフォーマンスパッケージ スタイリッシュエクステリア GDB専用BBSアルミ(強引) ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成8年式 9年間苦楽を共にしてきました。 (まだアルミが盗まれる前の写真だw)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation