こんにちは。またもや4月以来のご無沙汰であります。
最近も色んな事がありまして、中々みんカラ徘徊も遠のいておりますが、PVなどを見ますと、多くの方が日々色んな写真修業の過去ブログをご覧いただいている様子を見ると、本当に有難い事だと思います。
一方ではみんとも様におかれましては、ブログなどに訪問できずに拝見できないことも多く、イイねやコメントも滞りがちで本当に申し訳ありません<m(__)m> これからもそういった状況が続きそうですが、マイペースで活動していきたいと思います。
今回は遅まきながらGWに横浜の自宅に戻った際に尊敬してやまない師匠のF13M6様、みんとも様のgone2000さまとコラボした写真部活動の様子、CCDことクラブクリーンディーゼルの数多くの皆様との久しぶりのプチオフ、その他、伊丹空港を中心に、久しぶりの羽田空港の展望デッキも含めたヒコーキ写真を、撮り散らかった絵日記のように並べて恐縮ではありますが、お付き合い頂けると嬉しく思います。
それでは毎度恐縮ではありますが、掲載写真のサイズの関係での改行作業にご協力をお願いいたします<m(__)m>
☆ ☆ ↓ ↓ ☆ <m(__)m> ☆ ↓ ↓ ☆ ☆
☆ ☆ ↓ ↓ ☆ <m(__)m> ☆ ↓ ↓ ☆ ☆
☆ ☆ ↓ ↓ ☆ <m(__)m> ☆ ↓ ↓ ☆ ☆
☆ ☆ ↓ ↓ ☆ <m(__)m> ☆ ↓ ↓ ☆ ☆
☆ ☆ ↓ ↓ ☆ <m(__)m> ☆ ↓ ↓ ☆ ☆
☆ ☆ ↓ ↓ ☆ <m(__)m> ☆ ↓ ↓ ☆ ☆
☆ ☆ ↓ ↓ ☆ <m(__)m> ☆ ↓ ↓ ☆ ☆
☆ ☆ ↓ ↓ ☆ <m(__)m> ☆ ↓ ↓ ☆ ☆
☆ ☆ ↓ ↓ ☆ <m(__)m> ☆ ↓ ↓ ☆ ☆
☆ ☆ ↓ ↓ ☆ <m(__)m> ☆ ↓ ↓ ☆ ☆
☆ ☆ ↓ ↓ ☆ <m(__)m> ☆ ↓ ↓ ☆ ☆
改行作業へのご協力いただきありがとうございました<m(__)m>
1 オープニングはクラブクリーンディーゼル=CCDのメンバーが帰省に合わせてお声かけ頂き、大黒PAに集まって頂きました。1年前の大阪赴任の時以来ですかね。メンバー皆様のお車がかなり進化しており、ドノーマルの私は肩身の狭い思いが・・・(^^ゞ
写真は今回初対面のhama-8様の漆黒の仕上がり十分の6erGCから
2 短い時間でしたが、楽しいお人柄で気さくにお話していただき、ありがとうございました<m(__)m>
3 舞子さま お待たせいたしました。新作ルーホイいいですね。まだまだ進化途上楽しみですね(*^^*)
4 ツーリングでのMモデル外装化、特徴のサイドギルも一体型フェンダーごと、ブリッと逝っちゃってください。
5 この漆黒のヌルテカのボディ、某用賀のブレイブコーティングでしたかね?アルピナホイールは・・・。お久しぶりです。そうです。「張り、よーし!?」の名言でお馴染みの潜伏ちうのお方です。アイスコーヒーご馳走様でした<m(__)m> またドア金具カバー&ステアリング装飾リングもサンクスです。
6 CCD会長のディーゼルF11さま、色んなパーツ拝見いたしましたが、なかなかいいですね。カーボンミラーカバー検討してます(^^ゞ
7 今回お声をおかけ頂いたCCDのジョージクルーニーこと、ゆみまな様にも感謝です。昔比較で一番進化してますかね(^_-)-☆ また当日PC持参で車検明けの最新コーティングにチャレンジ頂いたコータさま、CCDの不動産王ことなべちゃん様、皆様ご多忙のところ本当に楽しい時間をありがとうございました<m(__)m>
8 続きましては時は移って、みんカラでの写真の師匠でありますF13M6様と久しぶりの写真部活動をいたしました。今回は川崎工場夜景の聖地、千鳥町からスタートです。
今回はスペシャルゲスト、gone2000様、Michael01様も交えての修業となりました。
9 この千鳥町の踏切前はいつでも人が絶えないスポットで。今回も色んな方が思い思いの撮影をしておりました。なんとなくいつもより照明が暗かったような気がしました。
10 車検でデイライトなどのコーディング、全てリセットになったので、スモールライトのため、ブレーキランプが赤く点灯、難易度あがりましたね。
11 当初はゴーンさんと相当久しぶりの再会で、お話していましたが撮影に移り、ほどなくすると仕事終わりのコブラM6師匠?のタートル号が闇夜に到着。もともとお風邪を召しておられ、今回深夜徘徊で体調を悪化させてしまったようで、本当に申し訳ありませんでした<m(__)m>
12
13 ここ千鳥町の有名な線路前にて
14 珍しいシネスコサイズ?劇場のスクリーンで見たら感動しますね(*^^*)
15 真っ暗なのでライトの描写が難しいですね。
16 ここで構図チェンジ、ゴーン様のお車の微調整をM6師匠の拘りの配置へ。
17 やはりライト消灯すると露出を調整するので背景の映りは綺麗になりますね。
18 ここでF10へポジションチェンジ、この頃から黄色いサイレンのお車からの励ましのお声かけ?が増えました(^^ゞ この構図でじっくりと撮影したかったですね。
19 おやっ?何だろう幻覚か?見えないものまで見えてしまいました(^^ゞ しかしさすが聖地、色んな人が訪れますね。決して我々の仕込みではありません(*^-^*)
20 次の場所は・・・・・・・。 ワンカットで移動です・・・(^^ゞ
21 またまた移動です。
22
23 みなとみらいのツタヤ前に移動です。
24
25 逆サイドにはマークイズ
26
27 M6のリアをアンダーから、ボリューム溢れるマブラー、デフューザー、憧れますね(*^^*)
28 遅い時間で照明も消えてしまいましたが、雰囲気は伝わるかと。Michael01様、遅い時間の訪問でしたが本当にありがとうございました<m(__)m> いつか渡田の龍苑行きましょう!
29 ここは横浜税関前です。すでにライトは消灯でした。
30 この滑らかなアーチと石材の素材感が堪りません。今回は以前M6師匠がヨコハマを訪れたスポットを重点的に巡回いたしました。
31 奥の高い建物はランドマークタワーです。
32 ゴーンさまの愛車、これぞMパフォのコンプリート、素晴らしい仕上がりのお車、またの機会に撮影宜しくお願いいたします(@^^)/~~~
33 このあたりで、M6師匠のご様子が優れなくやむなくドクターストップ、遠いところまでお越しいただき、体調悪化申し訳ありませんでした<m(__)m> この後は大桟橋とも思っていましたが、みなとみらいのライトアップも消灯後でしたので、ここで解散となりました。
当日の皆様には本当に感謝でございます。またいつの日にかこちらに戻った時には宜しくお願いいたします<m(__)m>
34 またまた日をあらためて・・・横浜駅からこれに乗船して・・・。
35 みなとみらいを目指します。天気も良くて気持ちいい(*^^*)
36 向かった先はここへ、みなとみらいホールで子供の日オーケストライベントに家族で来ました。
37 コントラバスカッコいいですよね。大好きな楽器です。 俳優の谷原章介さんが司会を務め、わかりやすい曲を多く演奏するプログラムでしたが、息子は・・・zzzzzz(*^^*) 楽器「イビキ」でオーケストラと合奏しておりました(^^ゞ 今度は自宅に近いミューザ川崎でもいい演目探してみたいですね。個人的にはN響の大河ドラマ真田丸のテーマ聞いてみたいです。
38 またまた日は変わり、GW期間の定例イベント、息子の誕生会、毎年オチアイさんで開催です。
39
40 この秀味ポークは最高です。少し燻製してあり、超美味なベーコン的な感じでした。
41 名物ウニのクリームパスタ
42 白魚とカラスミのパスタ
43 息子の大好物ウニパスタで大満足、最後はケーキにロウソクふぅーふぅーで〆ました。ここ1年で横に大きく成長、遺伝子覚醒か・・・・・(/ω\)
44 帰りに、昔よく言ったところにマーキング活動? 日中の汐留はまさに場外馬券売場の雰囲気・・・。当たり前ですね(*^^*)
45 芝浦のレインボーグルグルの晴天のピーカン、何かイメージ合わないですね(^^ゞ いつの日にか息子と修業に行けたらイイですね。
46 またまた時は過ぎて・・・。某有名PA 蒼さに惹かれるとそこには名車が駐車しておりました。みんとも様のヨシカワ840さまの愛車でした。
47 そうです。名物のゲリライベント、Maha GoGoGo様のつぶやきのみで情報発信され、新鮮なお野菜を配布する辰巳を訪れる人で知る人ぞ知る「ベジタブルナイト」今回は新鮮で大きいキャベツナイトでした。マハさまいつも新鮮でおいしいセレブ野菜ありがとうございました<m(__)m>
48 なんと今回のキャベツナイトはかの有名なローラインクラブの会長、げそさん、V10M5の教祖?ひっそり先生、珈琲くんでマハ様の畑へ収穫を手伝いに行っていたとのこと、さすがローラインクラブ想像を超える活動に頭が下がります<m(__)m>
こちらのポルシエのオープンにして常磐道で床抜けるほど踏み込んで切○氏のDVDの記録を超えたとか、先生が狭い後部シートで動かなくなったとか・・・?これからも楽しい活動楽しみです。個人的にはスペシャルな焼肉屋かダビンチョカットのステーキのカタヤマでの活動をお願いしたいと思います。
49 当日お越しになった皆様、楽しい時間をありがとうございました<m(__)m>
50 辰巳のビル群を開放でぼかして。ヨシカワ様ありがとうございました<m(__)m>
ここまで数多くの枚数をご覧頂きありがとうございました<m(__)m>
ここからはクルマではなく、ヒコーキばかりですので、興味のない方はここでお戻りくださいませ。
ヒコーキ撮影の聖地と呼ばれる、伊丹空港千里川土手とほど近くの伊丹スカイパークにて夜間の流し撮りの修業模様と帰省時の空き時間に訪れた羽田空港展望デッキ(第一&第二)の写真をご覧くださいませ。
51 この明るさですがもう19時前、だいぶ日が伸びましたね。4月中旬に撮影したものです。伊丹空港滑走路に並行して長い公園、伊丹スカイパーク、ここは駐車場も完備で離着陸の迫力あるカットが撮影できるところです。
52 今回のテーマは夜間流し撮り、これはもうひたすら練習あるのみ、達人は驚異的なシャッタースピードで長い光跡を描きとり、ヒコーキを見事に停める撮影です。焦点距離が長くなると難易度アップです。ここは機体まで近いので70-200mmでもはみ出ることもあります。なんか乗客と目が合ってるみたいです(*^^*)
53 テイクオフ、まだ流しとは言えないですね。
54 ようやく暗くなってきました。疾走するイルカさん。離着陸の見分けはエンジンを見ると中央から開いているのは着陸時の逆噴射、エンジンがそのままのは離陸時です。着陸はちょうど目の前あたりで逆噴射と翼のフラップを広げて急減速しますので、スピードは抑え目、ただ自分の場合、遅い方が流しが難しいです。
55-1 こちらは離陸、どんどん加速してスピードも乗っていき、レンズを振るのにも合わせやすいと思っています。
55-2 テイクオフ、いってらっしゃーーい(@^^)/~~~
56 B787はアンチコライトが長め、夜間撮影の大きなアクセントになりますので、チコーーン、チコーーンとリズムを撮って連射します。お気に入りの一枚です。
57 まるでSF映画のワープのように、滑走路のイルミネーションが長く流れていきます。本当はこの5倍くらい長くしないとですが、初回にしてはまずまずかと。今回露出エリアを中心に置いた測光で、ライトを感じると低感度になることを意識しました。でも中々構図取りの余裕もなく、今後も色々と設定を試そうかと思います。
58 上記の後のカットです。右から大きく左まで振りますので、ブレ連発です(^^ゞ
59 トリプルの6輪も映ってますが、もっと構図、特に機体と光跡が覆う位置関係を撮影場所の高さを含めて検討が必要ですね。
60 これはB767の離陸ですが、イメージに近いとこまでは来ていますが、細かいところではいくつもの課題が多いですね。 やはりヒコーキの進行方向にもう少し余白が欲しいと思います。
61 やはり離陸の瞬間などは雰囲気が出ますね。背景はパチンコ屋さんの派手なイルミがデジタル感?ですかね。
62 このイルミの光跡はナイスですが、惜しくも機体後部が切れてます。でも凄く挑戦し甲斐のある撮影ですね。土手も楽しいですが、スカパーの夜は空いており、駐車場、トイレ、販売機など環境も充実しており、万が一の雨でも、少しの屋根もあるのでしのげそうです。
63 このカットは着陸後、空港のターミナルへ向かう通行路を曲がるところに正対する場所があり、微速前進中の1カットです。ここで停止するなら長秒開放で美しい写真が撮れると思いますが、まず停止はしないですね。
64 JALのトリプルセブン、ワンワールド機体の着陸です。
65 室内のライトが怪しい紫色に見えますね。B787はLEDでレインボーに輝く瞬間もありますね。
66 JALの白い機体のお腹の描写が雰囲気出てますかね。
67 これはかなりお気に入りの一枚です。エアボーンの瞬間とアンチコのアクセント、光跡の流れ感、6輪も鮮やか。すいませんすっかりと自己満ゾーン全開でしたね<m(__)m>
68 斜めに離陸するときの振り方が良く分かってないですね。光跡は斜め?平行?まだまだ修業が必要ですね。
69 小型機はスピード感覚が早い気がします。いつの日にか戦闘機の撮影も憧れますね。アフターバーナー全開の戦闘機、まだ百年早いですね(^^ゞ
70 B787の着陸、B787の夜間の離陸もいつか撮りたいですが、中々夜間の離陸はフライトないですね。
71 B738 大きなウィングレットが印象的ですね。
72 こちらは千里川土手から何枚か、今回千里川の在庫写真があるので、次回に掲載をしようと思います。
73 印象的な夕焼けタイムに着陸機が続きます。 B738
74 B767の着陸、お尻が丸いのは767
75 お尻をつまんでペッタンコにしたのは大型機B777、お気入りの一枚です。
76 B787の着陸風景
77 JAL B767 ほんの少しだけ絞ってます。
78 お尻に滑走路の矢印が映りこんでますね(*^^*)
79 奥まで進むと横断歩道のようなゼブラ模様が映りこむゾーンに入ります。ここを狙うには85mmがちょうどいいかもです。
80 大型機のゼブラ模様、もっとクッキリ撮影できるように修業しないとですね。
81 さてここからは珍しい羽田の展望デッキからの修業です。お気入りの機体の切り取りから、このビスの感じなどがたまりません。
82 機種とエンジン、B787ですね。
83 バードストライク防止のグルグル ANAのB787のエンジンはロールス仕様、このマットな感じイイですね。
84 このペタンコなお尻にも細かい継ぎ目がたまりません。おやっこれはB777のアップです。展望デッキからは機体のアップが撮りやすいですね。
85 チェックようし!指さし点呼、安全運航の基本ですかね。
86 色んな人のお仕事の積み重ねで空へ旅立っていきます。こういった働く人と機体も意識するととっても面白いですね。「グッドラーーーック!」
87 ANAの直角交差?
88 ANA親子の揃い踏み、お父さんはB777、お母さんはB767、川の字の子供はB737ですかね。
89 おやっ?シンクロ?
90 ここからは、曇っており背景的にはゲートブリッジを抑えるしかなかったです。スカイツリー方向はほとんど見えず。
91 JAL B767の離陸、左に映るクルーザーなどからの撮影も楽しそうですね。愛好者たちはレンタルで撮影会もしているようですね。
92 大型機は重量も重いので離陸も遅めですね。
93 場所を変えての撮影です。ここは川崎の工場地帯を背景に撮影できますが、スポットがせまく、バズーカ部隊が数多く整列していると困難な場所ですね。でも売店で飲み物買って、待機できるのはありがたいですね。
94 やはり飛行中の姿が美しいですね。
95 自分的には珍しいJALの787、さすが羽田は787を数多く見ることが出来ますね。ちなみにJALの787のエンジンはロールスではなく、GE製です。
96 ハローキティ、世界的に人気なんですね。
97 ガンバレニッポン塗装、2020オリンピックへの塗装だそうです。
98 よくみると「がんばれ」の文字は色んな写真の組み合わせなんですね。
99 1番線、2番線、3番線、ジャルが通過します。やはり羽田ならではのトラフィックの多さ、楽しいですね。
100 あらっ?シンクロ?Part.2 でも一部間違いあり(*^^*)
101 ついつい奥の工場群にも目が行きますね。
102 ガルーダ、国際線も華かやかですね。
103 何か地方空港の一コマのよう。新緑が美しいですね。
104 いってらっしゃーーーい。イイですね。ほっこりしますね(*^^*)
105 ながーーーーい ヒコーキ発見、ルフトハンザのエアバスA340-300ですね。四発のエンジンには惹かれます。
106 B747とは一味違うスマートさが美しい機体ですね。
107 エアバスの手前からB787が駐機場に向かってきました。大好物の二機の揃い踏み、下調べなしでしたが、これには満足しました(*^^*)
108 その余韻の中、ズームレンズの中に見慣れないシルエット、塊感がハンパないですね。そうです最新鋭のルフトハンザのB747-8がやってきました!(^^)!
109 伊丹では決して見ることのできない4発エンジン、二階建ての盛り上がったコブ、一昔前はむしろこればかりだった通称「ジャンボ」、今ではすっかりと退役しておりますが、羽田や成田では見られますね。いつか成田も楽しそうですね。うなぎ屋さんも多いですしね(*^^*)
110 ドゴーーーーーン、キュキュキュウーーっと無事タッチダン、ギアの数も多いですね。
111 世界最長クラスの長さを誇る巨体に感動です。
112 おっと、奥にはカンガルーのカンタスのB747-400が駐機してますね。あのウィングレット付のダッシュ400が日本にも数多く就航していましたね。
ここまで数多くの枚数にお付き合い頂き、ありがとうございました<m(__)m>
もうご覧いただくだけで十分有難いので返信なども時間がかかってしまうかと思いますので、コメントなども不要です。
それではまた千里川のストックをアップできるように頑張ります。
イイね!0件
おすすめアイテム
写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/30 05:29:38 |
![]() |
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/07 17:39:33 |
![]() |
‘ 親愛なる友へ ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/04 17:54:08 |
![]() |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW523D EXCLUSIVE SPORT |
![]() |
日産 セフィーロワゴン V70の前に乗っていたセフィーロワゴンスポーツパッケージです。 2リッターでV6、VQ ... |
![]() |
ボルボ V70 VOLVO V70 ダイナミックエディション |
![]() |
その他 D7100 2013年7月購入、デジイチ購入から世界が大きく変わりました*\(^o^)/* ※20 ... |