• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊藤ふとん店のブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

M2ミーティングに行って来たの巻

M2ミーティングに行ってきた。

M2ミーティングを知らない人のためにいうと、決してWEBにあるようなほのぼのした感じではない。

ほぼ一見さんお断りで、常連の方であっても、会長からいつ怒られるか、はたまたオレのような下っ端から舌打ちをされるような、そんなミーティングだ。

今回も朝から怒号と悲鳴と雄叫びと血の臭いが充満する会場に到着した。

参加者は車を円状に並べなければいけないのだが、ちょっとでもズレたりすると最初は軽くタイヤを蹴られる。何度か切り替えしたりすると、今度は車をバールのようなもので殴るジェスチャーをされる。

会場のあちらこちらでは殴り合いの喧嘩がそこかしこで行われていた。

自己紹介コーナーでは、愛車の説明の最中にモノを投げる者、ツバを吐きかける者、いきなり殴りかかるもの、それを観てワインを嗜む者、ウンコする者などが居た。

昼休みは、女神湖に飛び込み、溺れそうになる者、それを観てワインを嗜む者、女神湖のメッシーを探す者」、など、昼休みでもドキドキハラハラだ。

盛り上がりはベストM2賞を決める時だ。今年のベストM2有力候補にクマちゃんホイールを穿かせて落としいれようとする奴が現れた時には流石にビビった。
可愛そうに、はりさんがこさえたM2 1006号がそのターゲットになった。

写真提供 ヶロー兄さん

ビンゴ大会はまるで暴動で、ビンゴする前から既にモノが無くなるような感じ。
奪い合い殴り合い、そしてO(オー)の72を出せ!と係りに大きな声でアピールする者。やがて芽生える友情と愛情と憎悪と別離と骨肉の争い。落胆と絶望。

一通り終了すると、今度は撮影会。今年も妙齢の女性が恒例の雌豹のポーズをキメてくれたのだが、粛々とシャッターを押す者、黙々と押さない者。(これマジな話)
せっかく(好きで)やってくれているのだから、なんか云おうよwwww

簡単に説明するとこんな会合だ。

もし、来年、気軽に行ってみようと思うのだったら辞めたほうがいいと思う。来るのだったら、最低限、肩にトゲトゲかモヒカンを用意しよう。

今年は人数が多かったので、皆が楽しかったとか書いちゃって、来年更に倍くらいに増えちゃうと「伝説のドトールミーティング」のようになってスタッフの方が大変だと危惧してこんなことを書く奴がひとりくらい居てもいいかなと思い書いてみました。

スタッフの方々お疲れ様でした。ありがとうございました。
はりさんおめでとうございました。
父さんへ今年もありがとうございました。
Posted at 2011/10/03 22:34:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | M2-1028 | クルマ
2010年11月07日 イイね!

エンジンサドンデスの巻

エンジンサドンデスの巻走行中突然ストールしたのはこの間。
スターターが回り、ちょっと爆発があるのだがかからない。
あきらめてレッカーする。ETCカードにレッカーサービスがついているので、躊躇なく呼ぶ。
自宅まで運んでもらう。降ろす。で、何気なくセルを回したらかかった。

そんなことがあって、この間、またサドンデスした。
前回と同じ症状。お寺さんがあったので、そこに置かせてもらって、一旦会社へ。
そしてレッカーを呼ぶ。今度はディーラーへ。

原因は色々診てもらったが、結局最初に指摘されたクランクアングルセンサ。
他にも叩いたら治ったけど、燃料ポンプも怪しいね。とのこと

クラセンは予備を持ってたのでそれをディーラーに渡す。
燃ポンは中古品を仕入れて今日取り替えた。

燃ポン取り替え時に派手にガソリンをこぼした。

とてもとても臭い。

一難去ってまた一難

今回一番活躍したのはETCカード。ロードサービスが付いてて年会費が実質タダなので、古い車を乗っている人はそういうカードを財布に一枚忍ばせておくと便利だと思う。ホンダファンの父さんは俺と同じカードをもってるのでよかったね。カード比較
Posted at 2010/11/21 22:50:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2-1028 | クルマ
2010年09月26日 イイね!

女神湖に行ってきた(M2ミーティング)の巻

女神湖に行ってきた。

ミーティングの催しものの中でビンゴゲームがある。みんなで持ち寄ったり、一部企業様から提供があったりと、みんな目がギラギラさせて盛り上がるの。

なぜかオレの周辺だけ、毎年最後の方にやっとビンゴになる傾向。
誰かが女神湖の女神に嫌われている。
今年、その嫌われているヤツが誰だかやっと判った。
その人、リーチが7個になっても、勃たされていた。
実質ビリ。

誰かというとオレwww



こうなったら、来年は女神湖の女神に逆襲してやる。

「鍋の蓋のツマミ」とか「トノサマバッタの全て」とか「グンゼYGの白ブリーフ」とか仕入れて景品として提供することとする。

天に向かってツバすると自分に返ってくるので、たぶん、オレに当たるんだろうなぁww

スタッフの皆様ありがとうございました。
Posted at 2010/09/27 02:02:33 | コメント(9) | トラックバック(1) | M2-1028 | クルマ
2010年01月03日 イイね!

ビタローニミラーの足複製の巻

お久しぶりです。伊とうです。

さて、ちょっと工作してみた。

思うところがあって、ビタローニミラーの足を透明にするべく、型をとって透明な樹脂を流し込んでみた。



硬化時間が分からなかったので、撹拌してすぐに注入したら、泡が混入してしまい、クオリティーが低くなってしまった。強度的にも低下する。作り変えなきゃ。

硬化時間は36時間ということで、脱泡時間はたっぷりある。
が、粘度が高いので、放置しても泡が完全には消えない。
脱泡するには振動を与えると効果的っつーのは分かっている。
しかし脱泡機はどこに売っているのか、いくらするのか検討もつかない。
そこで、私、伊とうは考えた。
考えた末、いいアイディアが浮かんだ。



















それがコレ↓

ずーっと前にもらって、放っておいたピンクローター(未使用)wwwwwwwwwwww

これのいいところは、振動が無段階で調整できることwwwwwwwwwww

これを↓こういうふうにして、

振動を与え、脱泡する。
スイッチオン!したところ、紙コップがあっちこっち移動しながら暴れるんですけどwwwwwwwwww


数居るロードスター・M2乗りで、ピンクローターを駆使してパーツを作成するのはオレぐらいだろうと思う今日この頃。
Posted at 2010/01/23 02:59:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | M2-1028 | クルマ
2009年07月05日 イイね!

長年の悩みを解決の巻

長年の悩みを解決の巻ハードトップがガタガタガタガタ五月蝿くて、12年間悩んでいろいろやっていた。
スポンジを入れてみたり、プラリペア先生を注入してみたり、はたまた石膏を入れてみたり(笑)
もう、あきらめていた。ガタガタ鳴るのはこの車の(変な)味だと思っていた。

しかーし。

ハードトップを着ける際、シャコマンでぎゅっとしないと着けられない。という整備手帳を見つけた。

私のはシャコマンなんて全く使わない。ゆるゆるだ。

調整で鳴らないようになるかもと思い、調整した。

全くガタガタしないようになった。

でも油断は禁物だ。

いつもは2・3日するとまた同じように鳴るようになる。

今回は本物だ。1週間してもまるっきり鳴らない。

こんな簡単なことだったなんて。
Posted at 2009/07/12 17:13:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2-1028 | クルマ

プロフィール

ヨウカンが食べたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

すでに出尽くした感がありますが…ドトールMTGです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/05 10:07:54
CAR of the weeks 
カテゴリ:M2 1028
2007/01/14 10:50:58
 
走り続けろロードスター 
カテゴリ:友人
2005/05/03 08:29:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
家族に大人気。 3列目シートに争って乗りたがります。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
M2-1028です。 NAには都合22年乗っています。 もうヤレてますが、もうしばらく ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
カペラワゴンの後継として導入 ほとんど乗らなかった。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
スノボのために親戚から購入した車。 短い付き合いであった。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation