2017年02月28日
この記事は、
インプ乗り注意を…について書いています。
Posted at 2017/02/28 19:40:54 | |
トラックバック(0)
2017年02月26日
この記事は、
ラーメンオフはしご3連チャン☆について書いています。ケロルさん主催の
ラーメンオフ会に参加!非常に楽しく新鮮でした。皆さん今後も( `・∀・´)ノヨロシク
Posted at 2017/02/26 19:45:47 | |
トラックバック(0)
2017年02月12日
モダン・クラシックカー5選 日本車は3台入選
SUBARUのインプが
入選素晴らしい🙌
やはり良いものは良いですね!
買えないクルマが多すぎる。あのクルマもこのクルマも値段があがり、気づけば投資家やコレクターが買い占める。もうそんなのはイヤだ。だったら先を見越して買うっきゃない。これから ‘アガりそうな’ 5台のクルマをAUTOCARが独断で選んでみた。
スバル・インプレッサP1
トップの写真をご覧になって22B? と思われた方、残念。このクルマは英国で1000台限定で販売されたインプレッサ ‘P1’ である。
英国で「インプレッサ」と聞いて思い浮かべるイメージは、アンダー・ネオンをまとい、ドコドコとダンス・ミュージックを垂れ流し、ツバを逆にしたキャップをかぶった若者が乗っているというものになるかもしれない(ワイルドスピードの見過ぎかもしれませんね。偏見もすごいですね)。
しかし最近は、そういうイメージとは違い、無傷でキレイな個体が珍重される傾向にあり、モダン・クラシックカーとしてもファンやコレクターを惹きつけてやまない。
状態がよく、スタンダードな2000ccのボクサー&ターボのモデルは価値を維持する傾向にある一方で、コレクターズ・アイテムのP1に関しては値段が上昇傾向だ。
BMW M3(E46)
歴代のM3シリーズで、一番最初のM3は丸目四灯のE30だ。いまの中古車市場を見てみると、気絶しそうなくらい高い。
続けて2代目のM3となるE36も高騰の兆しを見せている。これはもしかすると、最悪の場合E46までもが続くこととなるかもしれないということが考えられる。
魅惑のハンドリング、印象深いパフォーマンス。2ドア・クーペの美しい佇まい、BMWの最後のシルキー6を積む美徳……。
現在の市場価値を考えると、値段は下がりきっているような感じもする。可愛がられた、低走行の個体を見つけることができたならば逃す手はない。投資と考えるのもひとつの手だ。
フォード・レーシング・プーマ
普通のフォード・プーマはモダン・クラシックカーとは言えない。また、フィエスタ・ベースのモダン・クラシックカーとも違う。
ただ、この限定車のレーシング・プーマは別格で、まさにモダン・クラシックカーと言える。特徴は、ワイドなトレッド幅、それを収めるための左右に張り出したボディ。強力なアルコン社製4ポッド・ブレーキ、鍛え抜かれたギアボックスと、153psを出力する1.7ℓの16バルブ・エンジン。
この限定車は当初500台の生産計画だったが、実際には1000台の車両が製造され、そのほとんどが英国にてデリバーされた。
速いフォードのモデルのほとんどがそうであるように、希少性がレーシング・プーマの価値を高めた。しかしその価値の真の意味は希少性だけでなく、素晴らしいハンドリングや、ドライビングに集中できる環境も含めたモノでもある。アナタが思っているよりもスペシャルな感覚なのは間違いない。
ホンダS2000
ホンダS2000はマツダ・ロードスターの販売台数が霞むほど完成度の高い素晴らしいオープンだが、英国の道で見かけることは稀である。ヨーロッパ向けの生産台数は2万台に満たなかったからだ。
どことなく人間的なデザインのロードスターと比較すると、少々控えめすぎともとれるデザインだが、これにも意味がある。
50:50の理想的な重量配分を実現したうえ、エンジン・フードの下に隠れているのは自然吸気の2ℓエンジン。獰猛なそれは247psを生みだし、レヴ・リミットの9000rpmまで一気に駆けあがり、目眩がするような陶酔感に浸ることができる。
6速のギアボックスや、トルセンLSDなどを考えると、S2000はバーゲン・プライスとも言える。これが値段上昇の秘訣だ。
日産350Z
カリフォルニア・デザイン・スタジオのジェリー・ハーシュバーグがスケッチした ‘240Zコンセプト’ と命名されたクルマが1999年の北米モーターショーでヴェールを脱いだ。‘Z復権’ へ向け、日産が第一歩を踏みだした瞬間であった。
その少し後となる2002年、満を持して350Z(日本名:Z33型フェアレディZ)が発売され、多くの人に受け入れられたのだ。
低く構え、魅力的なクーペ・スタイル。サイド・ビューははっきりと力強く、240Z(S30型フェアレディZ)を意識したスタイリングだ。初代のスピリットを彷彿とさせた。
意外にも(?)値上がりする可能性が高い。
Posted at 2017/02/12 12:34:30 | |
トラックバック(0)
2017年02月11日
3月11日(土)開催の
第3回オフ会本日が最終締切日
です。参加希望の方は本日中に
当方メッセージより御連絡下さい。
Posted at 2017/02/11 09:19:19 | |
トラックバック(0)
2017年02月09日
Posted at 2017/02/09 19:05:04 | |
トラックバック(0)