
先週の敬老の日の16日月曜日に台風の中、朝早くから下道で埼玉県に行って来ました(*^^*)
途中の山梨あたりまでは順調でしたが~20号沿いのスタンドでガソリンをボー( ̄。 ̄)っとガソリン入れていたら…
バシャバシャッ!!
給油口からガソリンこぼれてるしー(゜ロ゜;ノ)ノ
テンパりながらも、近くにいた店員のオジサン呼んで~
「ここはセルフなのにカチッって止まらないんですか?」
って聞いたらそんなことはないらしい…
ガソリンもったいなー(・・;)
そして、塗装がダメになっちゃうからって台風でビュンビュン系の中、給油口回りを洗わせてもらい、なんとか出発へ
そう…
今から思えばここからが悪夢の始まりだった…(。>д<)
山梨の山を登り~埼玉の秩父へ入り~私が毎日走りに来ていた正丸峠のすぐ下の道の駅「芦ヶ久保」に到着!!
風が強くて飛ばされそうになりながら、トイレを済ませて、さぁーてっとエンジンかけて出発のじゅんびしてたら
ピーーって聞きなれない音が…
なんだか分かんなくて、慌てて原因を探ってたら
付けたばかりのデフィの水温計がなってるΣ(゜Д゜)
しかも針が100度を指してる!Σ( ̄□ ̄;)
ヤバイ…
とりあえず暖房全開にしてラジエターに風をあてるため走り出し、なんとか90度くらいまで下がり、そのまま埼玉の走り屋の後輩との待ち合わせのカインズホームまで暑い中到着(>_<)
着いて、後輩に聞いたら多少の工具と配線とサーキットテスター持ってた♪
さすが走り屋!!
んでファンが動かないのでバッテリーから直で電気取ったら動いたー( ・∇・)
とりあえずファンブローでなかったので、エンジン冷やすためカインズホームに置かせていただき、後輩のGT-Rでご飯を食べに行きました♪
もちろん、おごりましたょ…
工具使わせてもらいますからね!
んで帰ってきて、カインズホームで配線、ヒューズ、スイッチを買って、突貫工事で~スイッチで強制的に電動ファンが回るようにして、なんとかトラブル解消へ
そのあと、後輩と別れをつげ、本当の用事である板橋の車屋さんへ行き、スズキスポーツの4WD用のデフをもらいにいき、お土産までもらって~また下道で帰ることに(*^^*)
さすがに原因が良く分かっていないのに高速なんて乗れません(・・;)
帰りの山梨辺りでなぜか電動ファンが直った…
中途半端に直ってしまったせいで原因が解らず…
とりあえず帰ってきてから電動ファンの温度センサーと、なんとなーくラジエターの新品とサーモスタットを頼んで今日、交換しました、
そしたら、センサーのカプラーの電極の3極のうちの真ん中が腐蝕してる感じ…
たぶん、原因はそれによって電流が流れなくファンが回らなかったのでしょう( ̄ー ̄)
それにしても、水温計がついてたおかげでオーバーヒートを起こさずにすみました。
もし、純正の水温計が上がってくるようだと120度以上なので、ならし中のエンジンはパアーでしたね(ノ_<。)
本当よかったー
デフィありがとう(*^ー^)ノ♪
Posted at 2013/09/21 16:03:06 | |
トラックバック(0) | 日記