先週の体育の日を含む三連休は、この時期にしてはとてもよく晴れて行楽日和でしたね♪
私は土日に、山形県は月山と蔵王に行ってきました。
連休の2~3週間前、そういえば今年はまだ旅に行ってなかったな~と(´ェ`)ン-…
とは言えあまり遠出もできないので、何となくまだ訪れたことのない蔵王に行ってみようと思い立ちました。
漠然と一泊二日くらいで考えていたので、蔵王以外でどこか見どころがないかな~とGoogleマップを見ていたら、月山の八合目まで車でいけることを発見(*・ω・*)お?
正直、月山=「がっさん」は何となく聞いたことがあるだけで、マップ発見時は「つきやま」と読んでいましたσ(^_^;)アセアセ...
そんな感じで初日は月山、二日目は蔵王という行程を立てて、宿は山形市内及び周辺の安いビジネスホテルでいいやと探してみたら、まったく空いてないし、空いててもめちゃ高い( ̄□ ̄;)
ようやく蔵王温泉でそこそこなグレードと料金のホテルが見つかったので、ソッコー予約□_ヾ(・_・ )
山の天気は変わりやすく、下手したらガスって景色が見れないことが多々あるので、当日までは天気予報とにらめっこしながら過ごしました(^^;)
さて、願いかなって当日は抜けるような青空。
行きつけのGSで給油と洗車をして、いざ出発(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪
日東道を走り、高速道路終わりからは下道で北上して、2時間ほどで道の駅あつみ「しゃりん」に到着。
ここは以前にも訪れたことがあり、早めの昼食(゚д゚)ウマー
ここまで150kmほど走りましたが、ヴァリちゃんの残走行距離表示は1000km∑(・Д・ノ)ノナントッ
いつも満タン時の残走行距離は950kmほどなんですが、高速道路で燃費が上がったんでしょうね(^^;)
もともと満タンしてから100kmほどはほとんど残量表示が変わらず、逆に300kmを切ってからはどんどん減っていくという感じで、この辺のアバウトさはマイナス点です( ´△`)
気を取り直して月山八合目に向かいます...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
狭い山道で時々観光バスとすれ違うという事前情報があり、ちょっとドキドキしながら上っていると、案の定2回ほど観光バスと遭遇したものの、何とかやり過ごして13時頃に無事に到着(*´∀`*)ホッ-3
駐車場はそこそこ埋まってましたが、運良く八合目石碑前の特等席を確保w
霞もなく眼下の庄内平野が一望できました(人´∀`).☆.。.:*・゚
紅葉という観点ではあまり色づいた景色ではなかったので、高所ということもあってもともと紅葉する木が少ないのかな(´-`)
以前に北海道の「とうや湖ぐるっと彫刻公園」にある「漣舞 - リップル・ダンス 23」というオブジェに心奪われてしまったこともあり、この「月の女神」像にもかなりキュンとしました(*´ε` *)
参考:漣舞 - リップル・ダンス 23
時刻は16時半を過ぎてかなり日も落ちてきたところ、山形市内に向かって車を走らせ、18時半頃にこの日の最後の目的地「西蔵王公園展望日広場」に到着スチャッ ミ(/・・)/
ここは山形市内の夜景を一望できるスポットということで立ち寄りましたが、そこそこの人が訪れていましたね。
スマホ写真だと上手く撮れませんでしたが、実際はかなりキレイでした(∩´∀`)∩
その後、宿泊先の蔵王温泉に向かい、ゆったり温泉に浸かって初日を終了【~~~(´▽`A)~~~】 イイユダナ~♪
明けて日曜日、このも良く晴れて朝いイチで蔵王の御釜に向かいますρ(^-^*)ノ イッテミヨー!
蔵王エコーラインは朝イチということもあって交通量も少なく快適なドライブでした♪
御釜へは山頂レストハウスではなく、手前の刈田リフトを使うことにしていて、リフト運行開始の9時前に到着☆ミ (ノ ̄▽ ̄)ノ スチャッ!
駐車場からは山形方面に雲海が見れました(*'∀'人)ワォ☆
やはりというか、予想通りかなり空気が冷たかったですが、しっかり防寒服も用意していたので問題なし(^^)v
リフトでしばしの空中散歩の後、し
ばらく歩くと御釜とご対面(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
霧や靄もまったくなく御釜もよく見えて、御釜周辺から展望台や刈田嶺神社までゆっくりまったり歩きながら素敵な景色を堪能しました(人´∀`).☆.。.:*・゚
たっぷり2時間ほど滞在してリフトで駐車場に戻ると、朝とは打って変わって駐車場は満杯で大渋滞( ̄▽ ̄;)!!
やはり観光地は朝いイチに訪れるのが一番ですね(^^😉
その後は特に予定もなかったので帰路につきます。
南陽から小国経由で、途中道の駅に寄りながらゆっくり走って夕方には帰宅( ´ ▽ ` )ノ タダイマァ
今回の大まかな道程は以下のとおりで、走行距離は550kmくらいでした。
山形はいつでも行けると思って後回しにしていましたが、こんなに魅力あふれる場所とは思わず、もっと早くに行っておけばよかったな~と思うほど大満足な旅でした(^^)v
Posted at 2024/10/20 10:40:25 | |
トラックバック(0) | 日記