• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空来人のブログ一覧

2023年05月09日 イイね!

GWの旅~後編~

5月5日、朝一で昨日訪れた金華山へ向かいますε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)oブーン!!

いや、実は5月5日限定で「切り絵御城印」が販売されるのを聞きまして、レアものが少し好きな私はこの日の行程に余裕があることもあって、それをゲットしに行ったのでした(*ノ∀`*)エヘッ

ロープウェイ売店の開店に合わせて到着したんですが、すでに長蛇の列( ̄□ ̄;)!!

alt

ある程度予想はしてましたが、これほどとは思わず・・・結局1時間並んでようやくゲットできました(*´ο`*)=3 はふぅん

左がお目当ての「切り絵御城印」で、右がGW限定の「金の御朱印」になりますが、私的には「金の御朱印」の「令和5年5月5日」の5並びの方が嬉しいかも♪

alt

ということで、あらためて最初の目的地である「モネの池」に向かいます(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪

しばし山間を走って到着しましたが、やはり混雑していて無料駐車場は満杯で、池に近い有料駐車場に駐車しました。

alt

alt

さほど大きな池ではないので映えスポットは限られてましたが、鯉の動きを粘り強く追いながら撮影(-p■)q☆パシャッパシャ☆

alt

alt

この時間は少し雲がかっていて、青空だともう少し池に反射してキレイだったのだろうと思うと少し残念でした( ・´з`・)ムー

たっぷり動画撮影もして堪能したので、次の目的地の郡上八幡城へ向かいます...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪

ここはガイド本でも大きく扱われていなかったので、大した混雑はないだろうと高をくくっていたんですが、とんでもなかった( ̄□ ̄;)!!

駐車場に至る小道は人で溢れ、ようやく駐車場入り口の坂道に辿り着くと駐車待ち車両で大渋滞ァヮヮ((゚д゚;))

まったり昼食でも摂ろう思っていましたが、ここでの観光は諦めて次の目的地に向かうことにしましたヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

途中にあった道の駅和良に立ち寄って、遅めの昼食((o(・ρ・)o)) ハラヘッタァ 

alt

ここは軽く飛騨のB級グルメで済ませることにしましたが、特に焼いたシイタケがめちゃめちゃ美味しかったです(゚д゚)ウマー

alt

alt

何か田舎の道の駅という感じで、和太鼓のパフォーマンスなんかもやっていて、なかなか良い雰囲気の施設でしたよ( ^∀^ )

alt

しばしまったりしてから、この日の最後の目的地である夕森渓谷に向かいます。

ここは時間調整用にキープしていた場所だったんですが、郡上八幡城を素通りしたことで時間に余裕ができたので立ち寄ることにしました(^^;)

alt

ネットで得た情報だけでは大したことないだろうと思っていたら、良い意味で裏切られました(*'∀'人)ワォ☆

滝もそうですが、この木道の配置が絶妙で、高い所から低い所、滝のすぐ近くまで行けたりと、歩いているだけでいろんな景色が楽しめて゚゚*。最 (*゚д゚*) 高。*でした♪

alt

alt

alt

反対側は穏やかなせせらぎで、河原にも降りていけましたw

alt

alt

alt

ここはほんとに行って良かったです( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ

今日の行程はここで終了(^^)v

夕方6時過ぎには宿に着いて、夕食は事前に目をつけていた宿近くのお店へ┌(;・_・)┘トコトコ

豆腐料理の専門店で、おすすめ調理コースを注文。

alt

夜は炭水化物を摂らない私にはピッタリですが、お昼をセーブしていたにもかかわらず、かなりのボリュームでおなかいっぱい( ´З`)=3 ゲップ

前日はビジネスホテルでしたが、この日は温泉宿だったので、大浴場にゆったり遣って旅の疲れが癒えました【~~~(´▽`A)~~~】 イイユダナ~♪

alt

木曽三河屋という宿ですが、お部屋も広くてかなり良かったので、また近くに来た際は利用したいと思いました(^^)v

5月6日、最終日、乗鞍高原に向かいますρ(^-^*)ノ イッテミヨー!

約1時間半のドライブで、乗鞍高原休暇村に到着スチャッ ミ(/・・)/

alt

ここから徒歩で散策路を通って牛留池に向かいます┌(;・_・)┘トコトコ

alt
 
alt

alt

生憎の曇り空でしたが、残雪が美しいですね♪

alt

この先のエコーラインは一般車の通行禁止中のため、乗鞍岳春山バスに乗って位ヶ原山荘に向かいます。

alt

さすがに標高2350mは寒い(((=_=)))ブルブル

alt

しばし周辺の景色を楽しんだのち、山荘でココアと昼食にお蕎麦をいただきました。

alt

alt

alt

1時間半の滞在ののちバスで休暇村に戻り、いよいよ帰路につきます。

松本まで出て高速道路の乗って、新潟県に入って雨が降り出す中、休み休み約3時間半かけて無事に帰宅しました(*´ο`*)=3 はふぅん

alt

alt

燃費記録にも掲げましたが、満タン無給油で807.6km、燃費は15.74kmでいずれも新記録をたたき出しましたv(*'-^*)bぶいっ♪

いやぁ、ほんとに良い旅でしたよw

こうして旅日記も綴れたし、満足満足(○゜ε^○)v ィェィ♪

ありがとうボルちゃん、また一緒に行こうな♪

Posted at 2023/05/09 21:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月08日 イイね!

GWの旅~前編~

5月4日、朝5時半に敦賀港に到着スチャッ ミ(/・・)/

南下してメタセコイヤ並木に向かいますε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)oブーン!!

30分ほどで到着しましたが、朝6時にもかかわらずそこそこ観光客の方がいらっしゃいました。

朝日に照らされた新緑がとてもきれいで、撮影しまくり(-p■)q☆パシャッパシャ☆

alt

alt

alt

alt

alt

alt

写真はほんの一部ですが、動画も撮りまくって2時間も滞在してました(^^;)

いつか、今度は紅葉の時期に訪れたいものです♪

後ろ髪引かれる思いでメタセコイア並木を後にし、近くのマクドナルドで朝食を摂ってから箱館山に向かいます。

時刻はゴンドラ運航開始の9時ちょうどにもかかわらずすでに長蛇の列でしたが、さほど待たずに乗れました(^^)v

alt

alt

山頂に付くと早速展望広場へ┌( ・_・)┘トコトコ 

風鈴のゲートとカラフルなカーテン(?)を抜けると琵琶湖が見渡せる展望広場が広がります(*'∀'人)ワォ☆

alt

alt

alt

alt

広い展望デッキで、かなりの人数の方が楽しめそうです。

alt

alt

べスポジはここ!

alt

ここは特等席になりますが、この日は朝から暑くて、長くは居れませんでしたね(^^;)

alt

ここ以外にも、広い敷地内には遊び場や展望施設がたくさんありましたw

alt

alt

alt

上の写真の奥の大型ブランコは人気なのか長蛇の列でした。

alt

ここでも動画を撮りまくりで、2時間近く滞在してました(*ノ∀`*)エヘッ

続いては琵琶湖畔を臨みながら、つづら尾崎展望台へ向かいます...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪

今回は普段使いのスマホと動画専用に以前使っていたスマホの2台持ちでしたが、ここまで動画を撮りすぎてバッテリーがほぼEMPTY状態になってしまったので、つづら尾崎展望台では保険で携行していた時々不調になるコンデジで撮影してました。

ところが、ここで不調が出てしまっていたようで、後で確認したら撮影した画像が一切映っていませんでした_| ̄|○

ここから岐阜市内までは約1時間半の道のりだったので、車内でスマホのバッテリーもほぼ回復。

岐阜公園近くの無料駐車場に停めて、まずは長良川の河原へ。

alt

alt

しばしまったりした後、今日の最後の目的地である金華山へ徒歩で向かいます。

alt

ところが岐阜城に至るロープウェイが、上りで40分、下りで70分待ちという大混雑( ̄□ ̄;)!!

上りに乗れたのは午後5時を過ぎていました(*´ο`*)=3 はふぅん

alt

alt

明るいうちに撮影を終えて、夕食のために展望レストランへ。

夕日から夜の夜景を眺めながら、夕食にどて丼をいただきました。≠( ̄~ ̄ )モグモグ

 alt

alt

alt

夕食後には岐阜城のライトアップと天守閣からの夜景を堪能(人´∀`).☆.。.:*・゚

alt

alt

alt

下りのロープウェイは70分よりはマシになっていましたが、それでも30分は待ちましたかね(-_-;)

結局宿泊先に着いたのは午後9時を回っていて、朝5時半から動き回ってたので疲労困憊>┼○ バタッ

まぁ、行程は比較的無理なくこなせたので良かったです(^^)bGood!

この日が一番盛沢山だったので、前編はここまでとしますヾ(^_^)マタネー

Posted at 2023/05/08 13:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月07日 イイね!

GWの旅~計画編~

このGWは久々に旅に出てきました♪

今回は旅先を決めた経緯など、計画編をお届けします。

昔から旅好きの私は、若いころから日本全国を回りましたが、腰痛を患ってからはあまり長く歩くことができなくなったので、ある程度車で移動する前提でないときつくなってしまいました┐(´-д-`)┌

加えて、もうどうしても行ってみたいという場所もなく、コロナ禍もあってあまり旅のことを考えることもなくなってたのですが、みん友のYukissさんがよく画像を掲載している滋賀のメタセコイヤ並木を見て、ここなら訪れてみたいなぁと常々思ってました(^^)

新潟から滋賀に行くには、福井の敦賀までフェリーで行って南下するのが手っ取り早いんですが、苫小牧~秋田~新潟~敦賀のルートのうち、新潟からは週一の日曜日のみの出航で、何故かGWと秋のSWは新潟~敦賀間だけ欠航することが多いんですよね(-_-;)

今年の2月頃に何気にネットで運行表を見たら、何と5月3日の水曜日に運航予定となってるではないですか(*゚Д゚) オロ?

早速空席を確認すると、空いてるのはエステートAベッドが2席のみ(; ̄Д ̄)なんじゃと?

何度か利用したことのある航路ですが、なんで2月の時点でこんなに埋まってるのか・・・みんなコロナ禍明けで早めに予約してるのかしら(*・ε・*)むぅ

ともあれ、後で都合悪くなったらキャンセルすればいいやと思って予約しました。

そうと決まれば、次は新潟に帰るルートを考えねば…c(゜^ ゜ ;)ウーン

とりあえず琵琶湖を満足に眺めたことがなかったので、展望スポットを調べて、びわこ箱館山とつづら尾崎展望台をチョイス。

そのあとはというと、北陸三県、岐阜は高山・白川郷、愛知も名古屋・犬山は行ったことがあるので、他にどこか・・・そういえば岐阜市内は行ったことがないじゃん(*゚ェ゚*)お?

とりあえず岐阜城と長良川を堪能することにして、時間的にはここまでが1日目かな。

2日目について考えているときに、タイミング良くTVで「モネの池」なるものが紹介されていて、とてもキレイで調べてみると、岐阜市から近かったのでルートに盛り込みました。

あとは~~~~と、昔買った岐阜のるるぶを読み返していると、モネの池から少し北上した場所に郡上八幡城を発見し、ここなら高山や下呂の観光客と被らないだろうとルートに追加。

これだけでは時間的に余りそうだったので、長野県に至るルートでどこかないか探した結果、長野県境に近い所に夕森渓谷なるものを見つけて、そこにある「竜神の滝」の写真がとてもきれいだったので立ち寄ることにしました(^^)v

最終3日目は、どうしたって長野県を通らなければ帰って来れないんですが、長野も回り尽くしたし・・・帰るだけにしようかと思いましたが、乗鞍高原にはまだ行ったことがなかったので、乗鞍高原経由で松本市に出て帰ってくるルートにしました。

ということで、以上までに決定したルートは下図の通り。

alt

果たして行程どおりにこなせたのか、次回で詳細に報告します(*- -)(*_ _)ペコリ

と言っては今回のブログが寂しすぎるので、フェリーで敦賀に渡るまでを綴ります(^^;)

午後4時半出航の1時間半前に新潟港に到着ε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)oブーン!!

alt

すると、警察の人員輸送車っていうんでしょうか、バスが数台あって機動隊服(?)を着た警察官らしき人が大勢いて、何かものものしい雰囲気(-""-;)ムム・・・

そうこうしているうちに出航時間間近になると、バスとともに彼らも乗り込み始めたではないですか(・・;)

私も乗り込みを終えてロビーに行くと、さらに大勢の警察官らしき人の姿がΣ(・ω・ノ)ノ ‼

完全に私の思考は?マークだらけで、恐る恐る乗員スタッフに尋ねてみると・・・

何と広島サミットへの助っ人として、北海道、青森、秋田、新潟の警察官が400名近く乗船しているのだそうですΣ(・ω・;)ナヌッ

ひょっとして、通常ダイヤと違う運航になっていたのも、2月の時点でほぼ満席だったのもこのためか!

警察官の方々とは食堂やお風呂でも一緒になりましたが、船内では普通の青年たちでした(^^)

これだけ警察官がいたら悪いことはできない・・・もとい、何があっても安心だなと、フェリーでの夜は更けていくのでした。

alt


Posted at 2023/05/07 19:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月23日 イイね!

プチ入庫

春になって穏やかな天候が続いて、ボルちゃんとの日々も快適に過ごしていますε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)oブーン!!

ところが先週の日曜日、「ロービーム故障」のメッセージが( ‥) ン?

ちょうど1年ほど前に運転席側のロービームが切れてたので、その時に助手席側の球切れも近いかもと思ってましたが、1年遅れで来ましたね( -.-) =з

また入庫まで待たされるかなと思いつつDに連絡すると、混んでいなかったようで昨日の土曜日に入庫できましたw

6月に1年点検を予約してますが、このGWは久々に遠出する計画でいたので、入庫のついでにオイル交換もしてもらいました(^^)v

作業時間も1時間程度で済んで、コロナ対策も緩和されて店内に滞在できたので良かったです。

作業が終わって整備の人に「ミッションは大丈夫ですか?」と聞かれたので、あらためて尋ねてみると、初期型のV40はミッションの故障が結構出てるみたいで、ここまで長く乗ってるのは珍しいと(・・;)

私的にはあと3年は乗るつもりですが、心の準備しておいた方がいいのかなぁ( ・´з`・)ムー

まぁ、その時はその時ですね( -_-)フッ

明けて今日は、少し前にポチってゲットしたワイパーの交換。

これも1年前に同じくポチって交換したのに、早々に拭き残しやビビり音が発生してしまったので、今度はBOSCH製にしてみました。

alt

alt

1年前に交換した経験と、商品レビューで使うアタッチメントの種類もわかってたので難なく終了♪

alt

あとは耐久性がどうかというところですね。

先ほども書きましたが、今年のGWは4年ぶりくらいにボルちゃんと遠出する予定なので、次回はその内容を綴れればと思っていますw

それではまたグッo(´・3・`)ノ))バァーイ

Posted at 2023/04/23 13:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月09日 イイね!

キリ番とドラレコ更新

キリ番来ましたぁ♪

記念すべき111,111km( v ̄▽ ̄) イエーイ♪

alt

よくここまできたと感無量です(っ´∀`c)キュンキューン

これを記念して・・・というわけではないですが、ドライブレコーダーを新しく更新しました。

これまで使っていたドラレコのモニターが最近映らなくなって、録画はされるけど、もともとリアカメラの解像度が低かったこともあって更新に踏み切りました。

今回はユピテル製ですが、少し前にPC買った時に付与されたポイントが結構あったので、実質無料でゲットできましたy(^ー^)y

alt

フロントはこれまで使っていたカメラのコードがそのまま使えたので、配線作業がなくてラッキー♪と思ったのですが、何故かカメラの起動が遅い(^・ω・^).....ンニュニュ?

こんなものなのかな~と思いましたが、さすがに1分以上は異常( ・´з`・)ムー

念のため純正コードを使ってみたら、ものの10秒くらいで起動したので、結局配線からやり直し(^^;)

以前より上手くコードを隠すことができたので、かえって良かったですw

alt

リアカメラはコードの余剰が多くて、見えない場所に結構詰め込むことになりましたが、難なく完了。

alt

alt

試運転で録画チェックもして、問題ないことを確認できましたw

やはり以前のものより全然キレイですね(人´∀`).☆.。.:*・゚

alt

幸いこれまでにドラレコのお世話になるような事件事故には遭遇してないので、これからもお世話になることがありませんように^ヾ☆ m(・ ̄*)星に願いを♪

それではまたグッo(´・3・`)ノ))バァーイ

Posted at 2023/04/09 09:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1年点検 http://cvw.jp/b/1869094/48618294/
何シテル?   08/24 20:20
空来人(クライド)と申します。 田舎暮らしでのほほんとした性格で、車の運転に関しても安全第一みたいな(^^ゞ このたび、11年ぶりに愛車をボルボV40か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

買い取り査定に思うこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 13:12:24
(ノдヽ)ゴゴ( 乂 )ゴゴヾ(`Д´)ノゴルア!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 15:09:57
ペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 15:52:27

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ヴァリちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ゴルフ8 ヴァリアントに乗っています。 通称ヴァリちゃんw 11年連れ添ったボルボV40 ...
ボルボ V40 ボルちゃん (ボルボ V40)
2013年6月購入で、まる10年経ちます。 V40はスタイルもスペックも価格もステータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation