• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ことのすけのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

代車のCTでわかったこと

代車のCT200hれくた君の一日入院の代車に出してもらった白いCT200hバージョンC。グレードは、れくた君と同じ。

ガソリンが満タンだったので、レクサス店にれくた君を預けて、そのまま東京へドライブに出かけました。高速は使わずにずっと一般道を行きました。

れくた君だと通算燃費を下げたくないとか余計なことを考えてしまうけど、代車なら気にする必要もなし。ということで色々と試しながら運転してみて分かったことが。アクセルをかなり強く踏んでも、運転の仕方をちゃんと考えてれば燃費はそれほど落ちない、というかむしろ、気にしすぎて乗ってた、れくた君の場合と比べてもむしろ燃費がいいような気がします。結果、東京までの約100km走った後の区間燃費は24.0km/L。最後の最後に駐車場探しでどんどん燃費を落してしまった上での燃費です。着いたときは25km/Lを指してました。いいときに代車を借りることができてよかったなと実感です。れくた君の運転でも踏むときは踏むってことで実践してみようと思いますが、まさか個体差なんてことはないですよね?
Posted at 2013/07/15 18:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2013年07月13日 イイね!

れくと君との再会

再会した、れくと君れくた君の一ヶ月点検のため、レクサス店へ行ってきました。DRL付きLEDフォグ、バックドアガーニッシュ、TVキットなどを装着してもらうため、一日入院です。

ショールーム内を見ているとCPOの掲示があって、なんか見覚えのあるクルマが。そう、れくと君ことGS450hなのでした。SCさんに聞いてみると表に展示してあるとのこと、すぐに見に行き、思いがけず、れくと君との再会ができたのでした。すっかり綺麗にしてもらい、新しいオーナーさんが来てくれるのを待っていました。

車両本体価格は670万とあったので、れくと君の買取価格ははやりかなりよかったんだなと再認識できました。

一度手放したクルマと再会するなんて経験はめったにないのでなんかうれしかった反面、すこしだけですがさびしい気持ちにもなりました。。。
Posted at 2013/07/15 17:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS450h | 日記
2013年07月07日 イイね!

キーレス連動ドアミラー格納装置を設置

今日、先日届いたキーレス連動ドアミラー格納装置をCTに装着しました。実はクルマ関連のDIYは初めてで内装パネルなど外した経験はありません。事前にリムーバーなるものも買っておきました。一応説明書を事前に理解するまで読んで、やはり作業自体は難しくなさそう。
CT200h補機バッテリーまずは補機バッテリーのマイナス端子を外す作業。

電装系をいじるときは、外さないとダメなんでしょうか?外さずにできるものならそうしたかったのですが、絶対大丈夫という確信に至る情報がネットでなかなか見つからなかったので、大事をとって外すことにしました。

CTの補機バッテリーってラゲージルーム内にあるんですねぇ。

スカッフプレートを外す


次にスカッフプレートを外します。外し方は手で持って引っ張るだけなので難なく外せました。




パネルを外す

次に右足元の横部分にあるパネルを外します。パネル左上部にあるネジを手で回して外してから、パネルを引っ張ると外れますが、ボディのモールに噛んでるのでそれも外します。




ドアミラースイッチ部を外す


次にドアミラー格納スイッチ部を外します。リムーバーを隙間に差し込んでスイッチ部分を浮かせるような感じで。




スイッチ部のコネクタを外す
次にドアミラー格納スイッチ部裏の格納スイッチコネクタを外します。この作業が今回最も厄介でした。スイッチからの配線がとても短いため作業スペースに余裕がないこともあり、コネクタのロックを外すのに素手では無理で、マイナスのドライバーでコネクタのロック部分を押さえながらやって、やっとコネクタを抜くことができました。


格納スイッチコネクタと専用ハーネスのコネクタをつなぐ


次に先ほど外した格納スイッチコネクタと専用ハーネスのコネクタをつなぎます。




専用ハーネスの反対側のコネクタを格納スイッチ裏部につなぐ


次に専用ハーネスの反対側のコネクタを格納スイッチ裏部のコネクタにつなぎます。




ケーブルを下に引き出す


次に専用ハーネスからのびているもう一方のケーブル(カラフルなやつ)を下に引き出します。




コネクタを外す

次にコネクタボックスの一番左側にあるコネクタを外します。絶縁テープが巻かれていますがこのあとエレクトロタップをつなぐので、テープも取り除きます。




エレクトロタップ

次に専用ハーネスからのびた、接続されていない3本の配線にエレクトロタップを取り付けます。





エレクトロタップをつなぐ

次にエレクトロタップと指定の配線をつなぎます。

最後に先ほど外したコネクタを元に位置に接続します。




これで設置がひととおりできたので、補機バッテリーをつないで動作確認。キーレス連動の確認はもちろんですが、ドアミラー格納スイッチ側の動作確認も忘れずに(あとから気づいたのですが、私はこれを忘れました)。問題なく動作したら、外したパネルやスカッフプレートなどをすべて元通りにして作業完了!

難しそうだし面倒だし不安もあるからDIYなど今までしてきませんでしたが、これくらいの作業なら自分でも十分できるんですねー。ディーラーに注文済みTVキットも自分でやればよかったかもしれないなとちょっと後悔しています。

Posted at 2013/07/15 16:35:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2013年06月30日 イイね!

CT200hの不満点その1: ドアミラー

納車されて約2週間半たち、走行距離も2,250km。いいペースで乗っているCT200hですが、不満な点もはっきり見えてきました。

CT200hに乗り換えて不便になったと毎日感じることのひとつがドアミラー。れくた君はVersion Cなので、電動格納式ドアミラーですがオートではない。今までのクルマはここずっとオートだったのでキーロックしたら格納するようにしていました。これがれくた君にはない。分かってはいたのですが、それほど不便と思うことはないだろう、だいぶ昔は格納すらしてなかったんだからと思ってさほど気にしていなかった。ところがキーがロックされたかどうか分からないシーンが結構あるんですよね。

ということでパーツレビューとか見て、パーソナルCARパーツさんの
キーレス連動ドアミラー格納装置 レクサスCT200h(ZWA10系)専用パッケージ(TYPE-A)
という自分でも簡単に付けられそうなやつを注文しました。これでドアミラーの不満は解消!?

とは実はいかないんですよね。同じくここずっと数台には付いていたリバース連動チルトダウン機能がないというのがかなり不便に感じる。自宅の駐車スペースのブロックがよく見えないのです。自宅以外ではそれほど不便ではないものの、自宅は毎日のことなので。これも後付パーツがあるようですが、ちょっと付けるのが面倒みたいなコメントを目にしたので、とりあえず注文せず様子見。
Posted at 2013/06/30 03:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2013年06月16日 イイね!

善光寺参りで感激の燃費!

善光寺駐車場にて善光寺に行ってきました。新車買ったら早いうちに善光寺に行って、クルマにつける交通安全のお守りを買いに行くのというのがここ何台かの恒例です。納車日のロングドライブとこの善光寺参りで、850kmくらい一気に走って慣らし運転を一気に進めるためでもあります。

地元から長野までは行きは登りっぱなしという燃費には過酷な道のりですが、逆に帰りは最高の条件です。なので行きはがんばってもしようがないので、高速での最高速度はせいぜい90km/hを目安にする程度。その分帰りに取り戻すつもりです。善光寺本堂善光寺について少々。善光寺は単立のお寺、宗派を問わないお寺です。本堂は国宝にも指定されており大きく荘厳なもの、ご本尊は絶対秘仏ですが、その代わりお戒壇めぐりと言って、瑠璃壇床下のほんとに何も見えない真っ暗な回廊を進んで、ご本尊の真下にある極楽の錠前に触れることで、ご本尊様と結縁を果たし、往生の際にお迎えに来ていただくいう約束をいただくことができます。って本来の目的はそうなのですが、よくわからないにしても本当に真っ暗で何も見えないという体験は、意外になかなかできないものですよね。でもここはできます。本当の暗闇で何も見えません。行ったことがない人には500円必要ですがオススメです。かくいう私、今日はお守りを求めに来たのと時間があまりないということで今日はお戒壇めぐりはしませんでしたが。お守りとおみくじのストラップお守りとおみくじを買ってミッション達成、夜は友人と8時頃に夕飯の予定なので時間がたっぷりあるということで、時間調整のため帰路のはじめのうちは一般道を行けるだけ行くことにしました。納車時満タンのガソリンは自宅までもたないので途中で補給。そこまでの給油後平均燃費は22.5km/L、つまり登りが続くルートだったにもかかわらず、昨日より向上しました。やはり初日は100km/hをおおよその上限としていたのを90km/hにするだけで上がったということでしょうか。逆算してみると今日のここまでの平均燃費は約23.2km/Lということになります。帰りは下りなのでもっといけるはず。

自宅に8時に到着するために途中から高速に乗りますが、そこからはおおよそ下り。みるみる燃費が上がっていきました。こうなってくるとやはりCTは面白いです。長い下り坂では、90km/hの上限目安をレーダークルーズコントロールの最大設定速度である115km/hに上げたりもしました。そして高速を降りた時点ではなんと25km/L超え。CT向けのTNP運転方法もなんとなく分かってきたので自宅まで意識しながら更なる向上を目指してみました。オドロキの燃費!結果自宅に到着したときの給油後平均燃費は141.7km走って26.0km/L!!。140km走ったガソリン代が800円!? 信じられない! 高速は下り中心だったから燃費が上がるのは予想できましたが、降りてからの平坦な道でもさらなる燃費向上ができたというのはオドロキです。RX、GSとハイブリッドを乗り続けてきてCTでは少し勝手が違うので昨日まで戸惑っていましたが、今まで培ってきたTNP運転テクをCTだったらこうかな? と応用してみたのが実となりました。本当にCT選んでよかった! と感激してます。

Posted at 2013/06/17 00:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT200h | 日記

プロフィール

ことのすけです。よろしくお願いします。 今回GS450hからCT200hに乗り換えることにしました。次のCT200hは長く乗るつもりなので、いいタイミングかと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド れくのすけ (レクサス ISハイブリッド)
2015年12月、CPOサイトで見つけたISがなじみのLEXIS店だったので、見に行った ...
スズキ アルト スズキ アルト
れくのすけ君こと、IS300hはすでに50000キロ超えてしまいました。このペースだと1 ...
レクサス CT れくた (レクサス CT)
さらなるエコを求めてGSからCTに乗り換えました。
レクサス RXハイブリッド れくろう (レクサス RXハイブリッド)
はじめてのハイブリッド車のれくろう君こと、RX450hです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation