• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月02日

良い仕事してくれてます。

夏の暑さ対策に着けた電動ファン。

オン、オフは手動スイッチだった。夏のツーリングでは
信号やノロノロ走行になると
水温計とにらめっこでスイッチ押してた。



しかし、ひーさんに教わったサーモスイッチ。





良い仕事してくれております。
今の所、水温計が80℃~90℃ぐらいに達すると作動し水温が下がれば停止。

この間の伊賀牛ツーリングの時も東名阪渋滞の時に大活躍。
水温上昇時の心配が消えて快適ツーリングできました。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/02 18:27:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

700イイね!ありがとうございます ...
たかbouさん

ツーリングにタイヤバーストは付きも ...
SPEEDKINGさん

最後の純血、アレーゼのバイオリン
tompumpkinheadさん

題名のない独り言 2025.10. ...
superblueさん

法定1年点検
KUMAMONさん

ドライブのお供…
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年10月3日 16:24
お役に立てて何よりですw
僕も当初は80℃で設定してたのですが、モトールさん情報だと70℃までがエンジンにイイと聞いたので、「71℃」に設定しました。
おかげでその付近で安定するようになりましたが、今日みたいにちょっと暑い日は赤信号の度に回る感じになっちゃいました(o_0)
何℃が程よいのか悩ましいところです(笑)
75℃くらいかなぁ…
コメントへの返答
2014年10月3日 17:03
そうなんですか~。70℃φ(..)メモメモ。
自分はひーさんのようにセンサーをフィンの間に入れず、ラジエターの上部ホース保護ラバーの間に抱かせたのでコア部との温度の誤差が大きいと思いセンサーの作動温度を65℃に設定したところ80℃ちょっと出たあたりで動き出してます。と言う事は70℃で動かすにはセンサー設定を50℃ぐらいに数値をかえてみればいいのかな??
クリアーケースに入れたので常に数値はわかりますから暫く設定を変えつつ様子を見ようと思います。
2014年10月3日 17:39
ご返信有難うございますw

そいえば言い忘れてましたが、僕はラジエターフィンから、ラジエター左上部のホース内(ラジエター入口ですね)に入れて、そのままバンドで締め直しました♪

特に漏れもなく使用出来ております。
ラジエター出口付近にセットしてある水温計センサーとの誤差は4℃くらい。←こっちがプラスですw
今のところ74℃以上の表示は出なくなりました。
消費電力を取るかエンジンへのいたわりを取るか…(笑)

心臓部となるPGMの事を考えると消費電力が気になりがちですが、PGMは大体レギュレターがパンクして、電圧が上がりすぎることで起こる事が多いと考えてるので、電圧が下がる事は上がりすぎる事よりは大きな問題ではないと考えてます。(あくまでも個人的意見ですw)
コメントへの返答
2014年10月3日 19:12
おぉ~。確かに直水温なら正確ですね~。

*電圧が下がる事は上がりすぎる事よりは大きな問題ではないと考えてます*

 ↑これは同感です。
私などはファン回り~のスマホナビ充電使い~のレーダー使い~ので電力消費半端ない(笑)。多少気にしてヘッドライトはLED(笑)(笑)。

上郷オフにてそこらへんの所、根掘り葉掘り聞こうと思ってましたが12日は地元祭礼に参加せねばならずお会い出来ません(泣)
センサーの他数値も教えてもらいたかったんですが残念です。(何せ取説が読めないんで漢字のニュアンスから推測して数値入力したんです・・・)

また別の機会にお会い出来たらご教授お願いします。

プロフィール

「レーサーレプリカビッグフェスティバル2019秋in静岡県 掛川参加準備 http://cvw.jp/b/1870086/43337750/
何シテル?   10/05 15:46
愛知にてNSRに乗ってます。ツーリングはちょくちょく行きますが早いバイクに乗ってはいるものの走りは超ノロいです。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
ホンダ NSR250Rに乗っています。89青テラとロスマンズ。89青テラは90HRC仕様 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation