• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でーみのブログ一覧

2006年05月15日 イイね!

ジャパン・ヒストリックカー・ツアー 2006

「ヒスリックカー」って読んだあなた!違ってますよ!!(^_^)

3日間におよぶジャパン・ヒストリックカー・ツアー 2006が横浜赤レンガ倉庫を5/20(土)13:00にスタートします。
初日山梨、2日目長野と走り5/22昼に山中湖でゴール。100台のすごい車が参加します!
昨年のヒストリックカー部門優勝は62年式FERRARI 250GT、スーパーカー部門は2004年式のCarrera GTでした。併設イベントではフェラーリF310が全開で公道を走ったとか?!
何故かオファーが無く、既に募集も終了していますので 残念ながらでーみは出場しませんが(爆)、今年はどんな車がエントリーしているのか?出場車両、駐車場への来場車両ともに楽しみです。時間を作って覗きに行きたいと思います。もちろん電車で!!今年は横浜国際マリンエンターテイメントショー‘06が併催です。

そういえば昨日何台か、この手の車を見ました。皆さん、整備/調整してるのかな?
Posted at 2006/05/15 13:21:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2006年04月03日 イイね!

ハイオク カクテル

また夜中にminiにガソリンを入れに行きました。いつものセルフですが「エッ!安い?」前回より3円程安くなってました!(^^)!
その事を奥さん言うと、
「でもハイオクなんでしょ?」
「ハイオク指定なんだよ」
「何が"ハイ"なの?」
「オクタン価、ノッキングしにくさが高いんだよ」
「でも1割り増しでしょ?随分高いのね。その『しにくさ』」
「・・・・」
確かに高いですね!そこで過去ログ、

(ドイツなどの国のレギュラー基準はオクタン価91以上、日本では89以上)

たかだか「オクタン価2の違い」と思うと冒険心も湧いてきます。そう!輸入車乗りの間で密かに囁かれている「ハイオク カクテル」! 試された方います?

市販されているハイオクガソリンの多くは98~100だそうですから、割合的にはハイオク2割、レギュラー8割りで良さそうですが、まあ半々でしょうネ。
スタンドの店員さんに「ハイオクですか?」「半々で!」なんて言う勇気無いですから当然、セルフです。
ここで一つ問題が!うまく混ざるのでしょうか?
昔、オールナイトニッポンで所ジョージが(古っ!)有鉛指定の車に間違えて無鉛入れられた時、添加剤入れて3人係りで車を揺すったって言ってましたから、やっぱり揺する?
誰が?スタンドでmini揺するの??う~ん!意外な処にカベがあるもんだ「ハイオク カクテル」

でも「NY原油急反発」だそうです。「ハイオクカクテル」実施は近い?
Posted at 2006/04/04 18:37:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2006年03月29日 イイね!

ETC利用率が55.5%

皆さんETC着けてますか?私は結構早かったと思います。まあ値引き交渉の最後のあがきの一品だったんですけど^^;
そのETC利用率が全国で55.5%、首都高では64.3%になったそうです。(3/17-3/23のETCゲート利用数/ゲート利用総数)
オフィスから首都高が見えるのですが、最近その壁面にETCの宣伝が掲げられました。「雨の日こそETC」(うんうん)「花粉の日こそETC」(切実)「日曜こそETC」(そっそうか?)「家族の日こそETC」(なんじゃ?そりゃ??)
っと言うほど普及したETCですが、先日 不思議な光景を眼にしました。場所は箱根帰りの東名厚木インター。ここは左右にETCゲートが2車線ずつ、中央に通常ゲートが5,6車線あります。
小田原厚木道路が右側から合流するため、この道からのETC利用者は右端2車線に並びます。東名本線が混んでいるので、中央の通常ゲートよりも右側のETCゲートが長蛇の列になります。
なんとなく中央に並んでる通常ゲート側からの「普段、いい気になってるからダロ!ザマーミロ!!」という視線を感じるのは、私だけでしょうか?
Posted at 2006/03/29 14:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2006年03月28日 イイね!

希望ナンバーに思ふ

皆さんは車のナンバープレートにどういう番号つけてますか?
エスティマの時には良く制度を理解しておらず成り行きナンバー、
miniの時は度重なる家族会議の末、奥さんの名前とminiをかけて決定しました。
そして今回のボクスターですが・・・成り行きナンバーとなりました(泣)いい番号が思い当たらなかっただけなのですが、私こういうの嫌いじゃないので、数字で表せない自分を呪いました(^^)車種によって多い番号ってあるじゃないですか。miniでは「32-98」「32-32」ボクスターでは「・986」「・987」とかでしょうか?これらは私にはちょっと抵抗がありました。何かその車の代表のような、世間のその車に対する評価を引き受けるような(屈折してます?)。まあ次に私がナンバーを取る頃にはアルファベットのナンバーが採用されているでしょう。「demi-mini」とか。(超ミニスカートのことらしい(^^ゞ)
でも986ボクスターについたナンバーが「・987」とか「・911」なんかだったらどうしよう!これは恥ずかしいゾ~!!
Posted at 2006/03/28 12:08:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2006年03月19日 イイね!

皆さん!初めまして!!

神奈川在住のでーみといいます。よろしくお願いします。
ミニ購入にあたり、皆さんの書き込みを思いっきり参考にさせていただきました。
今までずーっとROMしてましたが、とうとうみんカラデビューしました。

私は今まで車はあくまで「乗り物」であり、趣味の対象とは考えていませんでした。ひょんな事から奥さんカーとしてBMWミニを検討し、、、はまってしまいました。(^-^)今では奥さんの目を盗んでは乗り回し、いじり回してます。

そしてとうとう今度は奥さんカーでは飽き足らず、自分カーに手を出しそうです!

ぽつりぽつりと更新する予定ですのでよろしくお願いします。
Posted at 2006/03/19 23:48:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 房総半島を周って来ました」
何シテル?   02/17 20:09
横浜の片隅にひっそりと生息しています。中年~初老?のリターンライダーです。大型ツアラーで関東周辺をのんびり走ってますwish your godspeed

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自由な翼でどこまでも・・・・ 
カテゴリ:Boxster
2006/09/07 16:35:01
 
「はたけの学校 2006」 16番地 
カテゴリ:はたけの学校
2006/07/23 01:36:11
 
「はたけの学校」菜園日記 
カテゴリ:はたけの学校
2006/07/23 01:35:19
 

愛車一覧

ヤマハ FJR1300 ヤマハ FJR1300
10年振りに乗り換えました。 また10年乗るぞ!
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
4台目の黄色い車です(^^♪
ヤマハ XV1900A Midnight Star (ミッドナイトスター) XV1900A (ヤマハ XV1900A Midnight Star (ミッドナイトスター))
平成20年1月19日納車 20数年振りにのリターンライダー
その他 その他 その他 その他
エルです(*^_^*) ゴールデンリトリーバの女の子9歳になります。フランス語のAile ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation