
丸1日かける予定の仕事を午前中に終わらせてしまいました…
チーム内でスキルがオーバーラップしてないので私が別の人の
仕事のお手伝いもできないしなぁ…
逆に見れば誰かぶっ倒れたら問答無用でプロジェクト止まるので
これはこれで恐ろしい体制ではあります。
ぷらぷらしてても良いんだけど色々あって帰ったほうが良いので昼食前に撤退。
車に乗り込んで考える。これからどーするべか…
家でごろごろしてたら墜落するし近場で何かするのもこう暑いと微妙。
そーいや、若様がエンジン積むぞ宣告してた事を思い出し、
この辺>http://www2.odn.ne.jp/wakadoshiyori/diary/0406.htm#26
オート工芸社をぐぐる先生に伺ってターゲットの電話番号を探す、
ナビ様に打ち込む…ピンクの絨毯が敷き詰められました(笑
採るべき行動は一つですね。
アポ無し且つほんとに作業してるかどうかの保証もない
それでも出かけるのは単にドライブの口実が欲しかっただけ。
ピンクの絨毯に従い走って走って途中伊吹に立ち寄って遅めの昼食。
いつもだったら深夜に駆け抜けるので余り縁がないのですが
昼間なのでPAで飯が食えるっ♪
今は知りませんが昔は上りのラーメントッピング自由だったので
トッピング食い尽くしておかわりせがんだ事もありましたが・・・
今回は下りです。下りの売りはなんといっても\200きしめん。
しばらく立ち寄ってなかったので心配だったのですが健在でした。
この値段なのに上郷とか養老のきしめんに引けをとらないのは
立派でございます。
ピンクの絨毯を辿り琵琶湖大橋通過。観覧車の根元の道の駅は
定番スポットなのでとりあえず休憩、
湖のほとりは名古屋近郊より気温が低く快適。
これだけでも来た価値はありましたね。そして走り出す。
そんなこんなで絨毯の終焉、「G」フラッグが見えてきました。
とりあえず一発目は何もなかったかのように通過。作業中なのを確認。
作業やってなかったらぐるっと琵琶湖回ってどうせそのまま帰るんだけどね。
先日のclubtiオフミのコースをトレースして足回りの違いの確認を
するのもまたじゅーよーでわあります。
手土産無しは流石にアレですから…ねぇ。近所のスーパーでアイスを購入
この時期の力仕事やってる人への手土産は冷たいものが良いのです。
(昨日死ぬほど暑かったのでその辺の気持ちはわかるつもり)
作業自体は見慣れた風景であり手馴れた人が付いているので
私が口挟むことなく。事務所でショップの人とお話しておりました。
っつかなんでミッション一発ではまるねん。苦労するの期待してたのに(マテ
先月のFCのクラッチ交換の悪夢が蘇るのでありました。
ミッションジャッキとリフトがあるといいねぇ(遠い目
ウマで車浮かせて4人がかりで交換するのは大変デス。
日も落ちて作業終了したので自宅に押しかけてらめーん食べて
D1@お台場のDVD見てたらかなりいい時間。てっしゅーです。
お言葉に甘えてかなり失礼な時間までお邪魔してたので申し訳ない…
帰宅ルートもじゅーよーです。
名神は来る時使ったし面白くないので却下
琵琶湖周遊北周りは疲れるので却下
421は台風の後なんで今回は却下
というわけで無難に鈴鹿峠越え。
眠いんでそのまま東名阪→伊勢湾岸で帰宅。
まぁ迂回するより真っ直ぐいったほうが気楽で良いっすね。
Posted at 2004/06/30 22:09:08 | |
トラックバック(0)