こんばんは、ふぉーてぃーです(^^)/
今回は旅ログです。興味の無い方はスルー願います
雨が続いていたので、久しぶりに天気が良い週末です。だからと言うワケではありませんが、久しぶりに遠出をしてきました(^.^)
今回は、急に思い立って出かけたのではありません
実は数年前から、この時期になると神からリクエストされていたサクランボ狩り、なかなか実現出来ていなかったので今年こそのお出かけでした
本当は、1週間あとで計画していたのですが、どうしても外せない用事が出来てしまい前倒してのお出かけとなりました
で、今回の旅程は、山形への日帰り弾丸ツアーです
サクランボなら山形で佐藤錦を食べようと言うことで足をのばしてみました
さて、出発は14日(土)の午前5時すぎです
今回は忘れてませんでしたよ、キリ番!(笑)
出かけてすぐに信号待ちだったのでパシャり

キリ番ダブルゲットです(^_^)v
さて、本題にもどって旅の話です
今回は、渋滞のリスクと高速代の節約を考慮して常磐道~磐越道~東北道~山形道のルートにしました
常磐道の友部SAで朝食をとり、一気に山形蔵王PAまで一気に走りました。何分にも初めてなので、時間が見えるまで走りました。

頑張ってくれる白黒パンダ号をパシャり(^.^)
途中、ポツポツと降っているところもあったのですが、怪しい空模様になってます
まぁ、気にしても天気は良くならないので目的地の寒河江む向けて出発しました。
サクランボ狩りを11時30分に予約していたのですが、1時間近く早く着いてしまいましたが、そのまま案内をしてもらえました。
すっかり写真を撮り忘れてたので、こちらでご紹介
詳細は、
JAさがえ西村山周年観光農業案内所
JAが地域の農園を取りまとめてお客さんを振り分けているので、食べ頃の場所に適切な人数を振り分けているので快適
おまけにネット予約すると入園料が200円引きになり、1時間1,000円で佐藤錦が食べ放題でコスパ最高です
我が家も案内をされ、おじさんの軽トラの先導で狩り場へ移動し、いざ、出陣!

露地ものなのですが、サクランボに雨がかからないようにハウスのよう骨組みの上部にビニール、横にネットが掛かっていました。おかげで雨の心配は不要です

ちょうど訪問した日から佐藤錦が始まったらしく、実の赤さより大きさが甘さの目安との事でした。
密集している実よりもひとりぼっちの方が栄養独り占めで甘いとの事、食べ比べしながらなるほどねと検証です

光を浴びて赤くみのった実が風に揺れていました
実の付き具合は今週が一番の見栄えだそうです
来週末(もう今週末ですね)からは、どれを食べても甘くなり、月末が甘さのピークだそうです。
サクランボは実だけを取って口に含んでタネは地面へプッと飛ばします
小さな子供はタネのぶつけ合い、大きな子供は飛距離競争です(笑)畑を案内してくれたおじさん曰わく、タネ飛ばし大会に出て何かの賞をもらうなら20mは飛ばさないとダメだそうです!ふぉーてぃーはMax2mが限界でした(^^;)
お土産も農園で直接買うのが一番お得でしたね
さて、次は、道の駅 寒河江にあるチェリーランドへ

すっかり中の写真をわすれてましたが、イロイロなお土産が揃い試食販売などがされていてとても賑やかです
他にも、レストランや何故かトルコ館などもありますが、楽しみはサクランボ会館です。
サクランボ狩りの申し込みが出来ます。
ネット予約の個人は直接OKですが、団体やそれ以外はこちらを経由する仕組みです。
で、こちらの楽しみは、これ!

人気の自家製オリジナルジェラートです
好きなものを2つ選んで注文します。我が家はサクランボとラフランスをチョイスしました(^-^)
さて、さすがにサクランボだけでは満腹が持続するわけではないし、ウロウロしていたらお腹が空いてきたので昼食へ

冷たい肉そばを食べに鈴亭さんを訪問
冷たい汁そばなんですが、お出汁がきいて美味しいお蕎麦でした(これ、大盛です(^^;))
さて、これで念願の目的は達成です
日帰りということもあるので帰路につきながら温泉と米沢牛を堪能して帰ることに
場所的な制約や時間的な制約もあるので一度訪問したことがあるハイジアパーク南陽へ

高台にあるため眺望最高です。何より入湯料が大人310円とリーズナブル!薬湯や露天、寝湯、打たせ湯にサウナ、水風呂と充実してます。
ゆっくり温泉につかりのんびりしました
さて、仕上げの米沢牛わ目指して米沢へ
今回、お邪魔したのは、こちら
入り口では、牛さんがお出迎え(^^;)

こちらの黄木さんはお肉屋さんで直営のレストランです
金剛館は、フロアごとに店舗が違い、焼き肉、ステーキ、すき焼きわしゃぶしゃぶなど色んな肉料理が食べれます
今回は、娘の希望により焼き肉に!

直営店と言うこともあり、リーズナブルで美味しい!
まずは、

残念なのは、ノンアルだと言うことですね(笑)
さぁ、焼き焼きターイム

もちろん、集中したので途中の写真はありません(^^;)
さて、残されたのは帰ること・・・
米沢からはR13を利用して福島西ICから東北道へ
安達太良SAに立ち寄ったら何故かウルトラマンが!

往路の逆順でノンビリと帰宅しました
帰宅は深夜になりましたが、美味く楽しく長い1日でした

そっか、838キロ走ったんだ・・・( ・_・;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/06/16 02:19:13