• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^_-)~★yossi-のブログ一覧

2009年12月16日 イイね!

みんカラCUPにエントリー♪

みんカラCUPにエントリー♪

毎度お馴染み

みんカラCUPこと

Extreme Time Attackシリーズ。


レガシィで始まって、カレコレもう4年以上になるンですよね〜


ンで、年明け1/16(土)にTC1000で開催されるので、出る事にしました (^-^)v


とりあえず新年のウォームアップには丁度イイかも?

ただ...タイヤが無いので(汗汗)

山無しA050を逆履きでイッてみます(爆)
あ、タイヤが逆だからって?逆走はしないデスよ?...多分(笑)


ご一緒される方々、宜しくお願いしますね〜(ノ∀<*)


あと、まだまだ空きがアルみたいなので、興味のアル方はコチラを覗いてみて下さい。

出場者の大半がココの登録者なので、和気藹々な雰囲気で友達も増える事間違い無し♪

プロ並みの写真も撮ってもらえると思うので、愛車の走行中の写真が欲しい!なんて方なんかにもモッテコイです (^_^)

さて、とりま1本決まった♪

次は2月だなぁ...( ̄-  ̄ )ン-


この記事は、<a href='https://minkara.carview.co.jp/userid/108616/blog/15974696/' target='_blank'>2010年1月16日(土) みんカラCUP エントリー状況!</a>について書いています。 
Posted at 2009/12/16 21:46:33 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月07日 イイね!

yossi-劇場 油煙温泉旅情編w

先日のTC2000の動画を上げたので載せてみた。

何だか?前に使ってたトコロが引っ越しちゃって...

イマイチ使い方が把握出来てませんが(汗汗)

貼れたので良しとします f(^^;)



あと、先日の走行でのアレコレ。


まずはアルコンキャリパーですが...

素晴らしい〜!の一言でしたw

まぁ、何が素晴らしいのか?って話ですが...


制動距離自体は大差が無いハズなんですが...

やっぱり剛性感が有って、コントロール幅も大きい。

そのお陰で前よりは突っ込めるし、何よりも信頼性が大きく上がった事が一番♪

パッド選びに難アリですが、オススメの逸品デスな♪



それと、エアロ

たまなん走行会の時はブレーキトラブルで進入速度がビミョーで、イマイチ分かりずらかったンですが...

今回の走行でForesghitのアンダー+リップ。
リアディフューザーが効いてる事を確認出来ました♪

まぁ、ただ...
効いてるとは言っても?
ほんの数%的な感じなんですけどね f(^^;)
スゲー吸い付く〜!みたいなのは無いデスw

でも、明らかにダンロップ進入〜80Rと最終が違ってました。

気のせいか?リップが一番効いてるよーな気も...(あくまでも個人的見解w)



最後にバネ

今回、前後のバネを入れ替えて、F11キロ R12キロで走ったンですが、Fの11キロはイイ感じ♪
荷重抜けのシビアさが減って、立ち上がりのコントロールが楽になったデス。

でも、Rの12キロはビミョーだった...

Fのレートも変わってるので、一概にRバネのせい?と言えない部分もアルんだけど...
高速コーナーで粘りが減ったよーな?
もしかしたら、アクセルを開けて行った時にリアの沈みが減って、リア荷重がイマイチ抜けてるのカモ?

( ̄-  ̄ )ン-...前後11キロがイイのかなぁ???

答えは出ないデスな...(´—ω—)



ンでは、動画をどんぞ。。。

↓音量には注意して下さいネ ( ̄ー ̄; ヒヤリ

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1260185243&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/5ffd12a8d439777506d910f6750c14aa/sequence/480x360?t=1260185243&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowfullscreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowscriptaccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Posted at 2009/12/07 21:13:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 【動画】サーキット | 日記
2009年12月06日 イイね!

RE WARS 走行会 無事に帰りますた(。・x・)ゝ

RE WARS 走行会 無事に帰りますた(。・x・)ゝ色々と問題を抱えながらも?

とりあえず無事に走り終わって帰って来ました。



朝は...先が見えないくらいの霧でビビリましたが(笑)

走行が始まる頃には

ド・ぴーかん

メットかぶって車内に入ると汗が出て来る程?

イイ天気でした (・∀・;)


まぁ、雨じゃなくて良かったけど...

天気がいい=気温もグングン上がる=タイム出ないw

そんな図式を考えながらも、とりあえず1本目を走ってみる。


やはり各コーナーでステアを一番切り込んだ辺りでフロントが引っ掛かる感じが残って、イマイチブレーキ不信で詰め切れないながらも、1’02.112で納得 ( ̄-  ̄ )ン-


2本目は段々引っ掛かりが無くなって来て、後半に目標付近の1’01.819が出る ( ̄O ̄;)オー

ホントは1秒5を目標にしてたんだけど、出ないモノは仕方ないw。。。┐(´〜`;)┌


3本目は疲れちゃったのと(歳ですからw)
イマイチEGの吹けが悪く、ヘアピン立ち上がりでガス欠みたいな?息継ぎ症状が出て来ちゃって(汗汗)
ヤバそうだったので途中で終了(汗)

パドックに戻って負圧の確認なんかをしてみるが、異常なし...
何だったんだろ? ( ̄-  ̄ )ン-...チョッチ心配


でもまぁ、今日はタイムよりも?ブレーキとエアロ、足の確認が出来ただけでも大きな収穫でした♪

それに、タイムではこの方のFDにヤラレちゃったけど、一般参加のAクラスで2番手だったみたいだし(未確認w)

クルマの仕様、出来上がり具合から考えれば十分満足でした♪

ってな訳で、本日のベストラップ

1'01.819(2本目12周)


仮想ベスト(今回はバラバラだった)

sec1 25.283(2本目12周)
sec2 25.191(3本目4周)
sec3 10.936(2本目8周)
合計 1'01.410

ってな具合でした。

気になるブレーキやエアロは後日書いてみよーかと
f(^^;)←お疲れちゃんだしw

あと、動画は只今...吟味中。

気が向いたら上げてみます。

ほな、本日ご一緒した方々、ERC絡みの方々、お疲れさまでした〜

ヾ(*^。^*)

















あ、それと...余談ですが

今日は RE WARS なんてお題の走行会だったので、イベント系?
チョッチo(^o^o)(o^o^)oワクワク
↑決してRQのオネーチャンに期待とかぢゃネーですよ?w

って思ってたのに...
某REショップのデモ車が数台...
しかも、デモランぢゃなくて、一般の走行枠に混走だったりするし...
走行が終わった後の表彰どころか?ジャンケン大会も無し...オイオイ...

いったい何だったんでしょ?って感が強く残りました。
見学者から入場料まで取ってるのに...
コレで「盛り上がって〜」って言われてもネ。。。

こんなトコロにも不景気風がビュンビュンなんですかね...(=Д=;)
2009年12月05日 イイね!

出っ歯装着♪&明日のTC2000黄色信号点灯?(滝汗)

出っ歯装着♪&明日のTC2000黄色信号点灯?(滝汗)

ちょっと前に例の出っ歯wが塗り上がったと連絡が来たので、引き取って来て、アレコレ迷いながら、4時間掛けて付けました(7~8回は脱着を繰り返しましたよw)

バンパーがマッサラだったら楽だったんだけどネ...( ̄ω ̄*)
カナードの穴は開いちゃってるし、バンパー自体の固定箇所と共締めにするのがチョッチ大変だったデス。( ̄ー ̄ ;A

でもまぁ、苦労の甲斐が有ったか?
上手い事イケました♪ (^_^)v


あと、昨日はパッド交換、プチアライメント等でERCに行って来たのですが...

頼んでいたパッドが型番を間違えてて(ボキが悪いw)
箱から出したら全然大きさが違う!
と言うトラブルに...( ̄Д ̄;)エ”----!!

ンで、今から頼んでも明日の走行会に間に合わない!
ブレンボに戻そうか?なんて事にも成り兼ねない状況の中で...

社チョ。( ̄-  ̄ )ン-

「アレ?コレって幅は一緒だし、背面の形状も同じだね...」

確かに、元々付いてたパッドと重ねて診ると...
高さ方向のウチ側が10mmくらい大きいだけだ (・Д・;)

そしたら、社チョってば...

d( ̄ー ̄;)ン!!
どうせ返品効かないし、切っちゃおう!

だってwww


そして、オモムロにバンドソーでジコジコ...

1枚きり終わったトコロでキャリパーにハメてみたら...

バチシ(笑)


たまたま来てたこの方と「パッドって切ってイイんだぁ...」

(;・・) ヘ----!! (・・;)

と変な事に感心w

無事に付け終わったのでした。



とココまでは良かったンですが...

帰る途中、ステアを切るとブレーキが掛かっちゃうと言う症状が(エッ?)

もうカナリ走って来ちゃってたし、時間も10時過ぎてたので、社チョに電話だけして、とりあえず帰る事に。。。

ンで、今日。
明日の準備でジャッキアップしたので、ハンドルを切った状態でタイヤを回すと...
普通にクルクル回る。(・・ ? ) アレ?

ン?何でだ?
と思い、社チョに電話してみると...

「そしたらね、ハブのガタを診てみて」と

ンで、タイヤを掴んで上下に動かすと...
確かにチョッチガタが。

「多分、パッドが新品で厚みがイッパイだから、ハブのガタでハンドルを切るとブレーキが掛かっちゃうンぢゃネーかなぁ...」

って事なので、ハブキャップを外して、23mmのボックスでタイヤのガタが出ない寸前まで絞め込んでみた。

ンで、試走したトコロ。
ステアを1回転以内だと改善。(・□・ )オッ直ったか?w
と、一瞬ホッとしたのも束の間...
フルロックまで回すと...やっぱりクルマが重い。。。

ンー...とりあえず仕方ないので明日はこのまま行くけど、様子見てヤバそうだったら?途中棄権もアリ得るかなぁ...

まぁ、社チョ達も来るし、ダメなら相談だなぁ...( ̄` ̄*)

あとはベルトサンダーでパッドを1mm程度削っちゃうか?なんて事も考えたんだけど...今日の明日ぢゃね...

やっぱり走行会の1週間前には全部仕上げておかんとダメね。。。
(−−!)

まぁ、明日は1年落ちの11Sだし、気張らないでブレーキの確認で走れればイイかなぁ。。。
( ̄〜 ̄;)クマッタ...せっかく晴れるみたいなのに...
Posted at 2009/12/05 18:10:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ホイルにコーティング...指が痛くなって来た(アセ」
何シテル?   12/05 18:42
BPレガシィ買入から半年で「みんカラ」登録。。。 その後....何故かサーキット病再発....( ̄ー ̄; ヒヤリ 挙げ句にFC3S ∞を買い足し(買い戻し?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1234 5
6 789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RX-7 MEETING 
カテゴリ:走行会
2011/05/25 23:57:15
 
ERC&MZP&FORESIGHT走行会 
カテゴリ:走行会
2011/03/05 14:03:03
 
REDZONE走行会 
カテゴリ:走行会
2011/03/05 13:56:52
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6年くらい修理してたら。。。 白くなっちゃいました。 (´>∀<`)
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
FCの復帰にオケネ掛かりすぎて ( ノД`) 普段の足として中古で購入。 衝動的に赤に ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型から乗り換え パドルシフトが楽しかった。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
外観は純正エアロ+STiリップ+AVS model T7+レガリスRエボ ウィンカー、グ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation