
コロナ禍でお盆休み毎年恒例の地元友達と集まっての飲み会も中止…
外出も控え、大人しくハリアーいじりに明け暮れてます笑
ハリアー購入時からオイルキャッチタンクを設置したいと考えていました。
みんカラを調べても、ネットを漁っても、ハリアーターボにキャッチタンクを設置してる方が出てこない笑
むしろこの8ARエンジンにキャッチタンクを設置してる方が出てこない…
困りました。参考にする方がいない…
スポーツカーならまだしも、ハリアーなんかにこんなマニアックなことしてる人いませんよね…
こうなれば自力でなんとかするしかないです。
とにかく調べました。調べまくりました。
8ARエンジンのブローバイガス還元の仕組み
ホームセンターで油圧ホースや三又ジョイント、異形ニップル、バンドなどその他 色々買い漁りましたが、結果的に必要ありませんでした。
調べて買って試しての繰り返し…
いっぱいガラクタ増えました…
油圧ホースに関しては、PCVバルブへ接続したら、負圧でペシャンコ😓
耐圧ホースを通販で買えば内径が違って返品。ちゃんと測ったのに…
再度通販で違う内径のを購入しようとしたら欠品中。
お手上げ🤷♀️
ならば地元で工業用の耐圧ホースなどを扱ってる業者さんを片っ端から探して電話。
車にも使えるのありました!売ってくれました!高かったけど!
なんやかんやで無事に設置できました。
キャッチタンクは2箇所。
PCV側とベンチレーション側。
あまり考えずにホースの取り回しをしたので、エンジンカバーができなくなりました笑
後は、タービン上部のホースに耐熱処理を後日行い完成です。
ちなみに、20分ほど試運転しましたが特に問題ありませんでした。
本当にこれで大丈夫なのか自信はあまりありませんが…
壊れたらアカンだってことで笑
ブローバイの溜まり具合などは追ってレポートします。
ありがとうございました。
後日
タービン上部の耐熱処理をしました。
Posted at 2020/08/12 23:48:48 | |
トラックバック(0)