
ハーフウェイビギナーズミーティングです。
先日までの雨もなんのその。快晴です。路面はドライ。
まさにベストコンディション。
・・で、遅刻をしてしまいました。・゚・(つД`)・゚・。
といっても、受付9:00のところを5分ほど。無事、玉本さんの講義にはギリギリ間に合いました。
走行車種は様々で、触媒レス・Sタイヤで本気の雰囲気が漂うアルトワークス、FD、EP3、GC8、ロドスタ、ヴィッツ、デミオ、S2000、ER34など。
「おら、なんだかワクワクしてきたぞ(某サイヤ人)」
で、今回は、VTEC換装のMR-S、
イニチャルTさん襲来ッ!リアに輝くVTECの印!
今回、初セントラルってことですが、期待してますよw。
(写真はハーフウェイのVTEC2.4LのMR-Sね)
さて、まずは1本目。
結局この日のベストになるんですが、
1’48”590
はい(゚Д゚;)!?
自己ベストの2秒落ち?
気温が高いからか、腕が鈍ったからか、ラインがおかしいからか分かりません(>_<)
最終コーナーの処理を大きく回るようにし、なんとな~く立ち上がり易くなったかな、と思ってはいたのですが、気のせいですね、ハイ。
ラインの攻略を某黄コペン乗りの方に聞き、バックストレート~上りと、立体交差を気をつけるようにし、タイヤを鳴らさない、アンダーを出さないことを注意し、2本目、トライ――――ッ!
また48秒台だよ、トホホ(;´Д`)
タイヤの空気圧はAD07だと、1.8くらいが良いらしいことを後で聞きました。春と同じ設定で2.1にしてましたw。
ストレート走行中、いつものように普通車に抜かれていきます。
まずはパワーだろ、目もくらむようなモアパワーを――――
と幻聴が聞こえてきましたァ'`,、('∀`) '`,、
タービン交換とか排気量UPとか選択肢は思い浮かびます。ハーフウェイの社長も仰ってたとおり、それが一番効率が良いし、タイムも面白いように伸びると思います。
白ナンバーにしてF4タービンを回しきるコペンねぇ・・うーん。
「まだ、このままでいけると思うんですヨ――――」
もっとセントラルを走り込んでから考えます。
Posted at 2007/06/23 23:01:12 | |
トラックバック(0) | クルマ