• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSAのブログ一覧

2008年12月28日 イイね!

コペン?コペルシェ?プラモデル!

コペン?コペルシェ?プラモデル!ファンキークラウンさんに依頼して作ってもらったコペン!

パンドラのコペルシェEVOⅡ、887とかいうやつです。

僕のコペンが衣装換えしたらこうなるという見本ですね。


カッコ良いですねぇ・・・!



流石、手先が器用なだけあります。


これだけできるんなら、ヤフオクで売って小銭を稼げるのでわ??

Posted at 2008/12/28 02:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月20日 イイね!

LSDの効果を検証

LSDの効果を検証LSDと強化クラッチ組んだんで、セントラルで実験だ~~!


いきなり調子に乗って突っ込まないように慎重に走ってきました。

インフィールドでの弱アンダーが低減されました。ただ、中速域では、足が踏ん張ってくれないのか、タイヤがもう駄目なのか分かりませんが、膨らんで行き、ロスが大きいです。

後、1コーナーが苦手になったことに気付きました。
これはLSD関係無いでしょうが・・。

ブレーキを残しながら進入すると、スピンモードに入ります。
パーシャルな操作でも同様。

すなわち・・アクセルONで無いと攻略できないような感覚・・。

ストレートで完全にブレーキング終わらせて、アクセル踏んで回って行ってます。

吟じます!
なんだか、ロスがあるような気がするぅ~~~(´・ω・`)


前回の41’’64からはタイムUPしてました。
最後の最後で、ちょっとラインとか乗り方を変えてみたら、
出ました。

1’40’’05

・・これは40秒フラットって言っても、良いよね(゚Д゚≡゚Д゚)?

一般に言われてる通り、1.6秒短縮しました。
あと、0.06秒で、39秒台だったのになぁ・・・。


どんな操作をしたのか復習だ・・・とデジカメを見ましたが、天を仰いでいました。

~~~~~~ッッッ!!

どうやら、3週目くらいで倒れてたようです(泣)。

撮影用ステーの固定治具も増し締めしとこう・・ってことですね。



Posted at 2008/12/20 23:15:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月13日 イイね!

駆動系パワーUP♪

駆動系パワーUP♪一年間頑張った自分へのクリスマスプレゼントとして(笑)

・D-Sport LSD(1way)
・D-Sportスーパーシングルクラッチ
・純正3速ギア
・純正3-4速ハブASSY
・純正3-4速シンクロナイザー

を装着しました\(^o^)/



LSDはとにかくドアンダーが酷いため、ちょっとは良くならんか~と思い導入しました。


クラッチペダルは予め、どれくらい重くなるかをハーフウェイESSEで試させて頂きました。まぁ確かに重くなる・・んだけど、コペンが軽すぎるんですよね。インテRとかRX-8も重く感じたくらいだから。
これくらいなら大丈夫だし、将来的には必要と考え、導入を決意!


ギアに関して、コペンにはもはや持病と言うべき症状。
3速がガリッと鳴りますので、交換。

こりゃ、消耗品と考えて良いでしょうね。
どうしても鳴るんだから。きっとそのうち鳴り出します・・(泣)。


【インプレ】
クラッチは、ミートポイントがシビア(特に1・2速)になりましたが、慣れつつあります。クラッチ切ったときの、シャラシャラ音がレーシー♪ (;´Д`)ハァハァ

LSDですが、秘密のテストコースで試してみました。
アクセルOFFでコーナー進入しますと、斜め横に若干流れ気味で曲がって行きます。
まぁここまでは従来通り。

これまではここで、前に行くようにアクセルONすると、さらに斜め横に流れていましたが、今回は、クイッ!と姿勢を変えます!
こりゃええ!!面白い!

ただ、ラフにONすると、ドアンダー状態からオーバー状態に持って行きますので、スピン気味になります。リアも食いついていないような・・!?
慣れればクイックイッと姿勢制御できるんでしょうね。



あと、ハーフウェイ店長いわく、YOSSA号のコペン足は酷いドアンダーセッティングだそうで、「下手すりゃノーマルよりも・・・よーこの足でタイム出せるわ・・」

やっぱりぃ Σ(´Д`lll)

じゃあ次はレーシングセッティングの足、導入ってことで!
Posted at 2008/12/13 18:11:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月13日 イイね!

HKS DX30アクチュエータ干渉対策品

HKS DX30アクチュエータ干渉対策品HKSのDX30タービンキットを装着すると、アクチュエータがでかいために、タービンが振動したときに、インタークーラーパイプの金属バンドと干渉するという問題がありました。

写真が、サーキット走行も含めて約5ヶ月乗ったアクチュエータです。

ばっちり削れてますねぇ。

僕のは純正パイピングなんでまだマシでしょうが、パイプを太くしている人は、もっと削れてるのでしょうね・・。



駆動系の強化を行った際に、一緒に交換をお願いしました


有難うございます~、ハーフウェイ!

(*´∀`*)♪
Posted at 2008/12/13 17:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月03日 イイね!

NUTEC走行会inセントラル

NUTEC走行会inセントラル前々から、興味があったNUTECの走行会がセントラルサーキットで開催されるということで、参加してきました。

いつもは、岡山国際サーキットで開催されるため、スルーしてきたのですが、セントラルでの開催、さらにプロドライバーの福山選手がNUTECのS2000タイプSを使用しての同乗走行もある、ということでした。

久しぶりに3枠分も走るということもあって、
ドキドキもののイベントですよ!


到着しますと、イベントではおなじみのコペン軍団(ハーフウェイ関係)がいました。
さらに若干遅れ気味で、もりもっちゃんの登場ッ!

流石、ヒーローは焦らしますなぁ(笑)


ドラミをサクッと済まし、一本目のベストは、1’42’’78でした。
タイヤ・ブレーキの手応えが前回より乏しく、コリャこれ以上でそうにねぇ・・とこの時点で感じました。
なお、HKSサーキットアタックカウンターとの誤差はほぼありませんでした。
やるね、HKS。

二本目はダラダラと流し、もりもっちゃんを待つことに。
聞けば彼も、スローダウンして僕を待っていた様子。
・・そりゃ、なかなか遭遇しないわな・・(;´Д`)

直線おっかけっこはちょっとしか出来ませんでしたが、36秒台がその速さを物語ってました。いつかは目指したい領域です。

二本目終了後、福山選手の助手席に乗りました。
「散々、派手な運転やったから、タイヤがもう駄目なんで、ゴメンねw」
との前置きを聞きながら、スタート。

ブレーキこんなに良く効く(効かせる?)の?
旋回Gが強いなぁ・・、めっちゃ左に荷重かけてるなぁ、アクセルちょっとONで、オーバーステアだけど修正が丁寧かつスムーズだなぁ。
などなど・・・いっぱい感じました。

三本目は、ちょっとエアロに傷を負ってしまいました。
1コーナーのブレーキに苦戦して、ハーフスピンし、IN側のダートに左フロントがひっかかってしまいました。動画は撮ってません(笑)。
文章にすると何が何だか分かりませんね、しかし。

が、特に大事には至らず。コペンは無事です。


あと、今回の反省点。
HKSの計測器と、セントラル貸し出しの計測器の計測ポイントがちょっと違うみたいですが、いつものクセで、HKS計測器が「ピッ!」って言った時点でアクセル抜いているのがしばしば(っていうかかなりの頻度で)ありました。
0.2~3秒、損してたっぽい。
きっちり、ゲート下くらいまで踏んでないと駄目ですね。


【総括】
・・・やっぱり3枠走行はしんどい~\(^o^)/

↓本日、1本目の失敗走行
Posted at 2008/12/03 22:22:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「MHRのヘルメット買いますた(・∀・)」
何シテル?   08/08 22:49
ど~もYOSSAです。 コペンに乗り始めてからドライブ依存症にかかっております。走るたびに新しい楽しみが見えてきて、さらに重症になっています。 通勤快速仕様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 3456
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
1stアニバの最後の方です。限定なため、もう出ないかも・・・と考え、即購入。後でタンカラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation