
前々から、興味があったNUTECの走行会がセントラルサーキットで開催されるということで、参加してきました。
いつもは、岡山国際サーキットで開催されるため、スルーしてきたのですが、セントラルでの開催、さらに
プロドライバーの福山選手がNUTECのS2000タイプSを使用しての同乗走行もある、ということでした。
久しぶりに3枠分も走るということもあって、
ドキドキもののイベントですよ!
到着しますと、イベントではおなじみのコペン軍団(ハーフウェイ関係)がいました。
さらに若干遅れ気味で、
もりもっちゃんの登場ッ!
流石、ヒーローは焦らしますなぁ(笑)
ドラミをサクッと済まし、一本目のベストは、1’42’’78でした。
タイヤ・ブレーキの手応えが前回より乏しく、コリャこれ以上でそうにねぇ・・とこの時点で感じました。
なお、HKSサーキットアタックカウンターとの誤差はほぼありませんでした。
やるね、HKS。
二本目はダラダラと流し、もりもっちゃんを待つことに。
聞けば彼も、スローダウンして僕を待っていた様子。
・・そりゃ、なかなか遭遇しないわな・・(;´Д`)
直線おっかけっこはちょっとしか出来ませんでしたが、36秒台がその速さを物語ってました。いつかは目指したい領域です。
二本目終了後、福山選手の助手席に乗りました。
「散々、派手な運転やったから、タイヤがもう駄目なんで、ゴメンねw」
との前置きを聞きながら、スタート。
ブレーキこんなに良く効く(効かせる?)の?
旋回Gが強いなぁ・・、めっちゃ左に荷重かけてるなぁ、アクセルちょっとONで、オーバーステアだけど修正が丁寧かつスムーズだなぁ。
などなど・・・いっぱい感じました。
三本目は、ちょっとエアロに傷を負ってしまいました。
1コーナーのブレーキに苦戦して、ハーフスピンし、IN側のダートに左フロントがひっかかってしまいました。動画は撮ってません(笑)。
文章にすると何が何だか分かりませんね、しかし。
が、特に大事には至らず。コペンは無事です。
あと、今回の反省点。
HKSの計測器と、セントラル貸し出しの計測器の計測ポイントがちょっと違うみたいですが、いつものクセで、HKS計測器が「ピッ!」って言った時点でアクセル抜いているのがしばしば(っていうかかなりの頻度で)ありました。
0.2~3秒、損してたっぽい。
きっちり、ゲート下くらいまで踏んでないと駄目ですね。
【総括】
・・・やっぱり3枠走行はしんどい~\(^o^)/
↓本日、1本目の失敗走行
Posted at 2008/12/03 22:22:54 | |
トラックバック(0) | クルマ