• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSAのブログ一覧

2008年10月18日 イイね!

セントラルるるるっッッ!

セントラルるるるっッッ!本日、7:00に起きまして早朝セントラルでございます。

スケジュール表見ると、

「犬闘走行会はありますが、午前枠は結構空いてる!こりゃいけるゾ!」

ってことで、やってみました。

前回との変更点は特に無し!

ただ、タイムは

1’41”80

となんとか41秒代に乗せました。




残りはぜーんぶ、42秒代だし・・・。

なお、あみあみさん

チェックRさん

も来られてましたね~。チェックRさんとは一緒に走りました。
微妙にタイムアップしたようで、良かった良かった♪

明日は、チャオ イタリアってイベントがあり、F1マシンやらフェラーリやらが来るらしいです。
http://www.2and4.co.jp/ciaoitalia/

そのための巨大なトランポがすでに会場入りしてました。

こりゃぁ、明日は大渋滞かな?
ライセンスカードだけじゃ入場は無理でしょうね・・・。
Posted at 2008/10/18 21:56:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月05日 イイね!

プラグ交換とか・・

プラグ交換とか・・今日は朝から雨降りだったので、プラグを交換しました。

Egの暖気が充分になったあたりで、アイドルは、740rpm程度で安定するんですが、アクセルONなどで回転を上げて、急激にOFFにすると、560rpm程度まで落ち込むんですよね。

その後、すぐに安定するんですけども。

まぁ、エッセとかミラとかビートとかでもそういうことは良くなるようなので、異常ではないみたいで、安心しています。

ただ、もう10万km間近のEgなんでプラグ起因かどうかをチェックするために交換しました。

DENSOのIK24(8番手相当)が入ってました。
昔、1万kmほどで外したNGKのIRIWAY8があったので、それと交換。

比較すると、なんとなく、電極が短くなっている?感じ。

まぁ会社が異なるんで、どっちが良いのか一概には言えないんですけど。


ちなみに、交換後、特に状況は変わってません・・(´・ω・`)
まぁ、プラグ起因ではないことが分かりました!


今回は軒下にフロントを突っ込んで作業しましたが、雨の日はガレージ欲しくなりますね~。


PS.土曜日に某お山で色々と遊んでみましたが、その後ガソリンを入れると、15.3km/Lの燃費。ぶん回してこれかよ!?とびっくりしました。流石、空気が冷たくなってきているだけのことはあります・・・
Posted at 2008/10/05 22:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月23日 イイね!

セントラル走行動画、そしてスピンへ・・

前回の土日のセントラル走行を狙ってましたが、

土曜 : MINI CONNECTION 2008
日曜 : EURO CUP 2008

のため、走れませんでした。

そのため、9/23の祝日にセントラル走ってきました。


行ってみると、黄色いBMW320の人、白いポルシェ(凄いリアの張り出しフェンダー!)、ノーマルっぽいポルシェ、オレンジの派手な86レビンなどの方が準備されています。


その中で、なんだかどこかで見たような赤いコペン発見・・。

もしかして、みんカラのあの人?それとも?・・と思いながらも、ちょっと探りを入れてみることにしました。

やっぱり、チェックRさんでした。

”追っかけっこ”するため、同じ枠を走ることにしました。



ベストタイム(1’42”12)は出ましたが・・・



この有様・・・。

早々に帰りました。
この後、せっかく路面μが下がった状態なんで、色々と試して来ました。
幸い、コースインを継続してるのは、僕を含めて数台くらいなものだったで・・・



<アトガキ>
ベスト出したときは、上りコーナーでちゃんとグリップしています。
しかし、そのとき、EG6はすでにコースアウト済み。
次の週、路面の異常を感知。

・・・ってことは、原因は??


まぁ他人事では無いので、自分も漏れの無いように隅々までチェックする必要があると再認識しました。
Posted at 2008/09/24 01:16:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月15日 イイね!

アライメント調整後テストと、HKS DX30アクチュエータのその後

アライメント調整後テストと、HKS DX30アクチュエータのその後-3°超のキャンバーの効果を試すべく、六甲へ・・!

朝からずっと曇り空で、微妙な天気でした。
バイクライダーさんは、その気配を察してかまばらな感じでしたね。

走ってみると、非常に向きを変えやすくなっていました。スッと曲がってスッとコーナーを脱出してくれる・・。

これまでは、
(´∀`)。oO( あ~、まだコーナリング終わんないよ~~) でしたが、
( ゚Д゚)。oO(おっ、すぐに車が真っ直ぐになった!) って感じ!?

しかも時々顔を見せていたアンダーがなりを潜め、非常に安定したコントロールができるようになりました。

これでますます、安全運転が出来ますね(´∀`)!
車は安全第一ですから。

昼からは雨がパラついてきたので、サクッと流して撤収――――


あと、HKS・DX30タービンのアクチュエータの干渉ですが、特に悪化は見られないようです。インタークーラーパイピングは純正でHKSのに比べるとちょっと細いので、そこが影響してるのかも・・( ^ω^)

一応、HKSに電話して対策品をオネダリします。
Posted at 2008/09/15 22:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月14日 イイね!

キャンバー調整と、アライメント測定

キャンバー調整と、アライメント測定D-Sportのキャンバーボルトを購入しました。



日頃から、
「ネガキャンはええぞ~、ええぞぅ~~」と言われ続けてましたので(誰に??)、ついに購入。

キャンバー弄ると、トーも変化するため、トー調整も必然的に必要になってきます。いちいちアライメント測定してもらうのもアレなので、自分で調整できるよう、簡易キットを格安で購入しました。



事前に、現在値を測定してから、キャンバーボルト交換を行います。
トー:-1mm(トーイン)
キャンバー:-1.9°(左)、-1.4°(右)

すでに、ネガキャンだよね~~??と思いながらも、もっと角度付けるとどうなるのか?興味が湧きます。

交換作業に関しては、ボルトが固着して固ぇぇ~~~~('A`)・・
なんとかボルトは全て交換できましたが、

 ・工具は良い物を使用する
 ・テコの原理は偉大。トルク=力 x ”長さ”

をシミジミと感じました。

そして、外したストラットとナックルのボルト、有難うございました。


キャンバーボルトを回すと、ナックル部分が中に・・外に・・動きます。
一番中に入ったとき、すなわち最もネガティブになるときに合わせました。

そしてトー測定したら・・なんと、30mmトーイン(´・ω・`)。
だから、トー調整必須なのね。

タイロッドのロックしているナットを緩め、回す方向を考えながら回しました。
これまた固い固い。。。

測定→調整→測定→調整・・・を繰り返し、なんとか最終調整に持って行きました。

トー:-1mm(トーイン)
キャンバー:-3.1°(左)、-3.3°(右)

ちょっと走って見ましたが、ハンドルセンターはズレて無かったです。


さて、明日から1週間ほどインプレしてみますか!!
Posted at 2008/09/14 19:17:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「MHRのヘルメット買いますた(・∀・)」
何シテル?   08/08 22:49
ど~もYOSSAです。 コペンに乗り始めてからドライブ依存症にかかっております。走るたびに新しい楽しみが見えてきて、さらに重症になっています。 通勤快速仕様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
1stアニバの最後の方です。限定なため、もう出ないかも・・・と考え、即購入。後でタンカラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation