• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSAのブログ一覧

2009年08月01日 イイね!

まさか、仲間と思って・・

まさか、仲間と思って・・← 洗車してたら、ひょこっと出てきました。

見えますかね?

右リアのホイールハウスカバー内ですが、久しぶりに会えました。

多分、シュレーゲルアオガエルかな?


コペンを仲間だと思って嵐を回避するため潜り込んだのか!?
Posted at 2009/08/01 18:44:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月01日 イイね!

嵐のセントラルぬふぅ

嵐のセントラルぬふぅさぁて・・。

よく寝たし、今からセントラルに行ってサポートバーの威力を確認してくるかなぁ・・



と思ったら・・・。


川の水が橋のすぐ下まで増水してるじゃないですか~~!!



どうやら昨晩、かなりの暴風雨があり、各地で警報が出ていたようです。

ぐっすり寝てましたけどね・・(笑)。



ストレートは乾いてましたが、立体下は「なんか、前回とよく似た感じやねぇ。」

数台ほど走りに来てましたので、情報収集したところ、上りきった山側で、川が出来ているとのこと。よー滑るよ~ってww。

セントラル来るまでにも、山の斜面からドバドバと水が流れていたから、そうでしょうね・・。

フロントの溝無しタイヤが止めとけと言っている気がする。
と言うことで、今日は中止(´;ω;`)。


変わりに某テストコース(自称)でウサ晴らしして帰ってきました。
んで、エバポの洗浄と洗車しました。
Posted at 2009/08/01 18:40:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月26日 イイね!

補強、装着ッ!

補強、装着ッ!コーナリング中のリアのフワフワ感があり、かつ超アンダーで、怖くて踏めないので、ハーフウェイに相談に行きました。

僕のコペンはタワーバー以外は補強はしておらず、まずボディを固めてそれから足のセッティングにかかるのがベストとのことでした。

ボディをきちんと補強すれば、コペンの場合、バネレートをもっと落としても余裕で曲がっていく味付けに出来るとのこと。

じゃあ・・

それ装着で(笑)!



リアに輝く青い棒、「フレームサポートバー2(フロント・リア)」です。


在庫があったもんだから、いきなり装着作業してもらって忍びないっすw


結構時間がかかった理由として、ボディが歪んでおり、左リアボルト穴位置が5mmずれていたとのこと。

だって2回ほどフレーム修正要の事故やってるし、10万キロだし、左リアを直にHITされた経験あるもの・・(´;ω;`)ブワッ


★装着後のインプレ

非常に良いですね!
まず直進安定性。
ギャップに乗ると、車はバンプしますが、その挙動が、今まで
「フワン・・ワン・・ワン・・ワ・・(治まる)」でした。
それが、
「フワ・・ワ・・(治まる)」になり、非常にカッチリした尻になりました。
最近だらしねぇなw!状態だったのに、歪みねェなw状態になりました。

次は旋回安定性です。
リアがきちんと踏ん張ってくれてるのが分かります!
意図せず、超アンダー仕様なので、きちんと荷重をかけないと曲がらないんですが、リアが途中で「もうあかんわ・・」みたいに崩れる感じだったんです。アクセル抜くしかない・・。生まれたての小鹿がコーナリングしているような、後ろ足プルプル。
ついに大人の鹿になりました(笑)。固まってます。
多分、圧倒的にリアサポートバーの影響なんだろうな。
んで、リアが粘ってくれてるんで、アンダーも大分消えてます。
こりゃ良いわ・・。

フロントのショック、抜けてる疑惑がありますが、安全性において改善されました。
しばらくこれで走ってみて、もの足りんようなら次のSTEP(足セッティング)へ・・。

不満が出ないレベルならば、先にエアロ復活させるかなぁ・・(*゚∀゚)=3
Posted at 2009/07/26 12:45:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月19日 イイね!

動画で見るハーフウェイのドラテク講座~♪

ハーフウェイのHPを見に行くと、

『2009.07.18 YoutubeにHALFWAYチャンネル開設しました。
        車載映像などご覧いただけます。
       →Youtube HALFWAYチャンネル』

なんと~(*゚∀゚)=3!?

こりゃ見るしかないでしょーー!

http://www.youtube.com/user/halfwayracing

今のところ、3件ですが、ちょっぱやMR-S(VTEC)の車載動画が見れます。後追いで見たとき、ほとんどのコーナーでカウンター当ててましたが、やっぱりそうなんやね~。オーバー傾向で踏んでいけるMRなんやね~と感心しました。

面白そうなのと怖そうなのと半々な気持ち・・( ^ω^)


250psカプチーノとかAZ-1、エキシージの動画もあるのでしょうか?

個人的には黄色DC5の動画を見たいっす!
Posted at 2009/07/19 16:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月18日 イイね!

近所?にカート場完成!?

近所?にカート場完成!?近所と言ってもいいくらい近くの加古川に、なんと、カート場がOPENしました。

詳細は以下

========================

元F1ドライバーの鈴木亜久里さん(48)がプロデュースしたレンタルカートコース「モータウン土山サーキット」が18日、加古川市平岡町土山にオープンする。住宅街のサーキットは珍しい。運転免許は不要で、手ぶらで訪れて気軽にカートレースを楽しめる。初日はオープニングイベントがあり、鈴木さんも出席する。(吉田敦史)

 子どもや若者にモータースポーツを体験する機会を-と、鈴木さんが提案。カー用品販売事業などを展開するG-7ホールディングス(本社・神戸市須磨区)が賛同し、同社系列の店などがある「モータウン土山」内に開設された。

 使用するカートは、イタリアのビレル社製フレームに、ホンダの4ストロークエンジンを搭載。右足でアクセル、左足でブレーキ、両手でハンドルを操作する。

 一般向けカートは最高時速約60キロ。身長1メートルから乗れる子ども用は約40キロまで出る。目線が低いため、一般用カートの体感速度は100キロ以上になる。消音効果を高め、騒音を抑えるよう配慮しているという。

 コースは幅7~8メートルで全長約420メートル。鈴木さんも設計に加わった。安全性を重視しながら緩急さまざまなカーブを設け、初心者から上級者までが楽しめるよう工夫を凝らしたという。

 鈴木さんは「僕も地元埼玉県のゴーカート場がモータースポーツを始めるとっかかりになった。このサーキットから世界に羽ばたくレーサーが出ればうれしい」と話す。

 料金は5周(メンバーは10周)2000円から。ヘルメットや手袋も借りられる。

========================

いいですね~。是非とも行ってみたいです。

夏休みで人いっぱいだったりして~。
Posted at 2009/07/18 22:41:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「MHRのヘルメット買いますた(・∀・)」
何シテル?   08/08 22:49
ど~もYOSSAです。 コペンに乗り始めてからドライブ依存症にかかっております。走るたびに新しい楽しみが見えてきて、さらに重症になっています。 通勤快速仕様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
1stアニバの最後の方です。限定なため、もう出ないかも・・・と考え、即購入。後でタンカラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation