• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プリ★のブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

12/18 生誕祭☆

てぃ…なんとかさんが主催する誕生日会に出席しました。
ちなみに、15日で36歳になりました♪
10日に帰省した際は、親に誕生日をスルーされましたが、やっぱり持つべきものは仲間ですね!
ヽ(´∀`)ノ

今回は同じ12月生まれのど〜うんさんと合同です。
むしろ、ウチが便乗させてもらったかんじ。

******************


12月18日 11:30 都内某所にある
過労捨事務所に組員が集結します。


事務所へ入り、真虎本部長にご挨拶。

©︎若旦那

既に静岡の「流れ弾」こと
豊田連合の亭新南何(t272)本部長、

©︎椎名桔平

そして、笑裏(エリ)姐さんが

©︎今井美樹
いらっしゃいました。


数分後、、、
事務所前に車で乗りつけた
ドイツマフィア・メルセデスファミリーのゴッドファーザーMr.Doohun(ど〜うん)が登場。

©︎スティーブ・ジョブズ

少し遅れて日本掘死ゑ会の五六(ごろう)若頭、

さらに、蓮連合の武威炉究 疫死爺系 関東蓮組・酔突死威(よっし〜♪)組長までも!

©︎人間じゃないしw


さぁ、宴の始まりです!

まずはポテサラ☆


モツ鍋(写真は味噌)とカキフライ☆


生牡蠣☆


ウチは苦手なので、生牡蠣大好物のMr.Doohun(ど〜うん)に譲りました。


そして、〆の誕生日ケーキ🎂




ど〜うんさん御用達の「イチゴのお花畑」


宴は進み、構成員の年齢の話に。

酔突死威(よっし〜♪)組長が、「この中で30代は2人で、40代は……」

ん?
30代が2人??Σ(゚ロ゚」)」
30代はウチだけのはず……






すると背後から、












ワシも30代だぞ!

©︎若旦那







えぇーーーーーーーーっ!!!!
((((;゚Д゚)))))))

©︎上地雄輔

しかも同い年(36歳)という新事実が明らかに!💡
貫禄があり過ぎて、亭新南何(t272)本部長と同世代ぐらいかと……
ここ最近で一番ビックリしました!(笑)


そして、組員の皆様、ゴチになりました♪
m(_ _)m

******************
ここからはいつも通りで。


集会後、ど〜うんさんが麴町の写真館に用事があり、そこまで乗せて行ってくれるとのことなので、お言葉に甘えてお供します。

ど〜うんさんの愛車・AMG C63は、セダンみたいに足回りが柔らかく、首都高の路面の継ぎ目も簡単にいなします。(当然と言えば当然かもしれません。ウチの基準がエリーゼなのでw)
獰猛さは今回感じられませんでした。

そして、写真館の中までお邪魔することに。

出来上がった写真を真剣にチェックする、家族写真が趣味のど〜うんさん。
普段ブログでダジャレを言ってる姿とは違い、ここでは真面目です。

ど〜うんさんの奥様も少し遅れての合流です。
奥様とは南千葉以来の2度目ましてです。


すると、変な縁ですが、
愛娘さんのお見合い写真を他の男達よりも早くウチが見ることに。👀

見ちゃっていいのかな?











目元がお義父様にそっくりですね!
^_−☆ギロギロバッチん!
Posted at 2016/12/21 12:47:23 | コメント(30) | トラックバック(0) | プリ★散歩 | 日記
2016年12月18日 イイね!

黒い粉の仕入れ☆

1ヵ月前に過労捨事務所で行われた忘年会で持参した黒い粉が好評だったので、今日も同じ場所で行われる集会のため、昨日のうちにまた仕入れました。

やって来たのは東京の西、某峠の脇にある通称:魔女の館。


200gで末端価格1200万円。
これを2袋、2400万円で取り引きしました。
1袋はすぐに摂取できる粉末で、もう1袋は保存がきく種のままで。


ウチは、ここの黒い粉が1番ウマイと思ってるので、ちょくちょく取り引きしに来てます!
苦味が強いのが病みつきです。



P.S.
アップするタイミングを逃してたんですが、1ヵ月前に66,666kmのゾロ目をGETしました☆

Posted at 2016/12/18 17:15:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | エリーゼSC | 日記
2016年12月16日 イイね!

12/11 20th CLO☆

先週日曜日は中部ロータスオフの日でしたね!
当然、いつものように参加w

前日の夜にMerLoさんへ、どうやって行くか聞いてみた。



(心の声)なぁ〜〜にぃ〜Σ(゚ロ゚」)」
やっちまったなぁ〜(;OдO)

©︎上地雄輔

プリ★「そっか……気を付けてね」
(´・∀・)ノ


何か察したようで

※一部、突っ込みドコロがありますが、スルーしてください(笑)

漢は黙って下道だろー!!

©︎上地雄輔

というわけで、CLO当日7:15に蒲郡のR23バイパス入口付近で無事合流出来ました♪
( ´ ▽ ` )ノ

朝はR23バイパスも高速も変わらないですよん♪
(。ゝ∀・)b

バビューンと会場に到着です。

そういえば、めったんとえりりんが隣に並ぶのは、初めてかも♡

ぷぷっ、MerLoさん、駐車する時バックやり直してるしw
( ´艸`)

バックは一発で決めないと、一人前のロータス乗りにはなれないですよ?
( ゚∀゚)ノ


今回もかなりの台数が集まりました!
初めましての方も何人か。






大阪からの刺客・narukoさん
K20エンジンを積んだナリーゼを見させてもらいましたよ!
( ゚∀゚)ノ


さて、そんなnarukoさんがただで帰るはずもなく……
みんなを巻き込んでランチ会へと移行w

やって来たのは、サロン・ド・テ 名古屋ふらんす


お店の向かいにある工場へ停めさせてもらいます。





店内は白を基調とした地中海を彷彿とさせる感じです♪
コーヒーに拘りがあるのか、コーヒー豆の袋が飾られてました。



ふあふあな卵が乗ったオムライスをオーダー☆


オマケにケーキセットも♪


しばし歓談……

首領(ドン)・オラエリを

中心とした中部一大勢力の誕生秘話を聞けたり、楽しく過ごせました♪

家で留守番してる姪っ子へマカロンのお土産をGET☆
まだ中1なのに、マカロンが大好物だなんて贅沢です💦
思春期の女の子なので、昔みたいにベタベタしてくれません💦
なので、エサで釣ります(笑)
今回は、和の素材を使ったマカロンです♪



姪っ子が小豆・巨峰・和栗を食べ、
ウチが抹茶・芋を食べました♪


翌月曜日、たっぷり寝て実家を9時出発で東京へ戻ります。
すると、あの方がまた居た(笑)



順調に進み、正午にみん友・アモーさんのパン屋さんへピットイン!


ソーセージのパンとカスタードを挟んだフレンチトースト、それにブレンドコーヒー☕️も♪




フレンチトーストが肉厚なので食べるのにひと苦労していると……


やってしまいました💦
アモーさん、ゴメンなさい!

フレンチトーストにかかっていた白い粉をブチまけてしまいました💦
(´>∀<`)ゝ

ちゃんと拭き取ったのでご安心をw

山中湖から道志みちへ入る時にパンダさん🚓が。
ウチのセンサーがヤバイ雰囲気を察知し、ゆっくり進んで行くと……
さらに5台のパンダさん🐼
危うく獲物になるところでした。

おしまい
Posted at 2016/12/16 23:01:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | エリーゼSC | クルマ
2016年12月14日 イイね!

12/10 伊豆TRG&BBQ☆

12/10はりとままさん主催の伊豆BBQツーリングです♪

いつもより早い、朝3時起き→4時出発で待ち合わせ場所へ向かいます。

途中、西湘バイパス🅿️にてトイレ休憩&朝食🍩☕️
まだ5:10なので、辺りはまだ真っ暗です🌉


ハイドラを広域にしてみると、四方から仲間が集まって来てます♪


6:00頃、待ち合わせ場所に到着。
日の出の6:30まで待ちます。
東の空が明るくなって来ました!
( ゚∀゚)ノ




そして、6:40頃、雲の中から太陽が姿を現しました!
( ゚∀゚)ノ


日の出を見ると、1日の活力が湧きますね☀︎

日の出の頃には、今回の参加メンバーが既に集まってました。


椿ラインを思い思いのペースで登り大観山へ🚗

1番手はイケイケのKUNI若頭!


ウチは5分遅れの11台中7番手でスタートします。
(`・ω・´)ゞ

しかし、大観山に着いたのはウチが1番でした♪


一服🚬した後(実際はタバコは吸えません)、KUNIさんとPHANTOM-TYPE1@TRさんがやっと到着。

KUNIさんが狐につままれたような表情で
「えっ、何で先にいるんですか?!」
Σ(゚ロ゚」)」
プリ★「ワープしたんだよ!」
( ̄∇ ̄)
というやり取りの後、
KUNIさんがおもむろに突っ張り!✋✋


じゃなくて、リアウイングをトランク内から支えるためにツッパリ棒をフィギュアスケートのポーズしながら取り付け始めました(笑)



その後、伊豆スカを亀石峠まで走り、伊豆半島を横断して達磨山レストハウスへ。









小腹が空いたので、KUNIさんオススメの黒ごまソフトで糖分補給♪


みんな揃ったところでGTカフェへ移動します。





達磨山から真城峠を下って行くK127は、ウネウネクネクネしてるので、後ろから見てるとエリエク達がChoo Choo TRAIN状態でしたよ(笑)

んで、あっという間に到着。


テラス席では、既にBBQの用意がされてました♪
海を眺めながらのBBQ最高です!
(。ゝ∀・)b


こんな感じでワイワイガヤガヤ♪


お肉も野菜もおいしかった〜♪
量もちょうど良かったです。ヽ(´∀`)ノ


15:30頃にみんなとお別れして、愛知の秘密基地へと帰還します!
(`・ω・´)ゞ

ハイドラを再開すると、tなんとかさんが近くに居たw


沼津→清水へと移動しても、着いてくるんですけど〜〜💦


渋滞気味のR1バイパスのせいで睡魔が襲って来たので、谷稲葉🅿️で仮眠しようと寄りました。

すると、なんということでしょう!
近くにミニストップがあります。

で、結果コレ♪

今期6回目です♪

ソフトクリーム🍦で眠気も覚めたので、予定より少し早い20:00に秘密基地へ帰還出来ました!

今回のルートはこんな感じです↓
Posted at 2016/12/14 00:04:14 | コメント(21) | エリーゼSC | クルマ
2016年12月10日 イイね!

注文の多い料理店☆

とあるグルメサイトを閲覧してると、気になるワードが目に飛び込んで来た。

『注文の多い料理店」



ん?
どこかで聞いたことがあるワードだった。

そう、それは宮沢賢治の短編集のタイトルだ!


場所を調べてみると、埼玉県越生町。
私がドライブでよく行く秩父からは山ひとつ越えた東側に位置する。

この時は「いつか行ってみよう」とくらいの軽い気持ちで、とりあえず『行きたいリスト』には入れておいた。


今年の春〜秋にかけて、私は秩父市をドライブで通るたび、気になるお店をあちこち開拓していった。
もう10軒以上は開拓しただろうか、
秩父駅前のお店を除き、9割程度は『行きたいリスト』から『行ったリスト』へ移り変わっていった。


月日は流れ、晩秋にさしかかった頃、
「そろそろ秩父方面のドライブは春に持ち越しだなぁ」と思いながら、『行きたいリスト』を眺めていると……

そうだ!
越生町にある注文の多い料理店へ行ってない!!

まずは地図🗺で場所の確認。


県道から外れ、林道を通る必要がありそうだ。
ナビでは狭い道を表示する赤い線で案内している。
さらに、道が途中で途切れている💦


本当に辿り着けるのか?……

早速、文明の力『ネット』を駆使して、エリーゼでも行ける場所かを調べてみる。

Googleマップのストリートビューで確認すると、どうやら狭いところでも車1.2台分くらいの幅はありそうだ。
それに、狭い部分は数百m程度で長くはなさそう。

よし、これで行く決心がついた!
実際に行って無理そうなら、引き返せばいいのだ。


作戦決行はとある11月の休日。

先にイオンモールで買い物をちゃっちゃと済ませ、ナビに目的地をセットする。

ウワサでは、休日ともなるとバイク乗りやロードバイク乗り達でお店が混むらしい。
なので、出来るだけ早く着くように最短距離で向かうこととした。

R299で飯能まで行き、K30で越生方面へ。


ここを左折し、
越生梅林の脇を通り過ぎる。
道は普通の田舎道で安心した。


さらに、K30から右折し、あじさい公園の方へと進む。

すると、分かれ道には親切にお店の看板が建てられている。

ナビではこの先道がないので、ここからは看板を目印に進むこととした。




だんだんと道は狭くなり、九十九折の登り坂も増え、改めて山奥へ向かっていることが感じられる。


対向車が来ないか、カーブミラーの確認と耳をすませ慎重に進む。

しばらく進むと、少し拓けたところに1軒の建物が見えてきた。


もしかして、アレか?
ワクワクとドキドキが複雑に混ざり合う感情のなか、恐る恐る近付いてみた。

車が2台停まっている。


先客か?
到着したのは11:30頃だろうか、ウワサに聞いていたほど混んでなく安心した。

お店のエントランス横のベストポジションにエリーゼを停めた。

早速、ブログ用にと写真撮影。




お店からは人の気配が無く、周りを見渡すと杉林しか見当たらない。
お店のすぐ脇にある道は、山奥へと続いている。
木々の間から遠くに町が見えるが、霞んでいてよく分からない。

ひとしきり写真を撮り終え、エントランスへ。


このお店は『山猫軒』という。
店名までも『注文の多い料理店』になぞらえているようだ。

門には山猫が浮き彫りになった銅板が嵌められている。


こんな山の中にあるくらいだから、お店は廃墟みたいな雰囲気かと想像していたが、思っていたほど廃れてはいない。

入口が見当たらない…
建物の外壁には、入口を示す矢印が描かれた看板がある。


その矢印の先へと目を向けると、建物の右手にチョットした螺旋階段があった。


踏み板が抜けないかとヒヤヒヤしながら、1歩1歩昇っていく。

まず目に飛び込んで来たのは、広々としたテラス席。




しかし、11月とは思えない暖かい日にもかかわらず、テラス席に座るモノ好きは居ないようだ。


左の方から何か視線を感じる……


視線を感じた方へ目を向けると、そこには大きな山猫が私の方を見ていたのだ!


扉にいっぱいに浮き彫りにされた山猫がこっちを睨んでいる!!
あまりの迫力に、この扉を開けることが躊躇されてしまう。

扉には「土足禁止」の文字が。
書かれている通り靴を脱ぎ、スリッパへ履き替え、恐る恐る重い扉を開けた。

店内は扉の威圧感とは裏腹に、天窓からやわらかな光が差し込み、明るく温かい感じがした。


また建物は古民家風の造りで、剥き出しの梁が私的にツボである。


視線を下に向けると、ポストカードや書籍がテーブルに並べられ、ギャラリーになっている。
どうやら商品として販売してるようだ。


廊下の突き当たりを右に曲がると、まずグランドピアノが目に飛び込んで来た。
そのグランドピアノがある空間の窓側半分にテーブルと椅子が置いてある。
ざっと20〜30人が座れるくらいの広さだ。






確か、宮沢賢治の『注文の多い料理店』では、部屋を1つ1つ進みながら、貼り紙に書かれた通りに服を脱がされ、カラダに油を塗り、最後は登場人物が山猫に料理されそうになるというストーリーのはず。

しかし、ここは部屋がいくつもあるわけではないし、ましてや扉もほとんどないオープンな空間だ。

そこまで忠実に再現されているわけではないので、お店に興味のある方はご安心を。

すると、20代と思われる女の子の店員さんが出て来て、
「お好きな席へどうぞ♪」
と言ったので、
私は2人席を選んで座ることとした。

メニュー表を見ると、ピザ、パスタ、カレーがメインで、あとは飲み物である。

早速、ピザのマルゲリータ(7inch=1人前)と「宮沢賢治オススメのサイダー」を注文することとした。

料理が作られる間、店員さんに断って写真を撮らせてもらうことにした。
決して20代の素朴な女性店員を撮る勇気は、私には持ち合わせていない。




5分ほどして、サイダーが出てきた。


ピザはまだ時間がかかりそうだ。
待ち時間の間、テーブルの片隅に置かれていた『山猫軒ものがたり』というタイトルの本を読むことにした。


ところどころ飛ばしながら半分くらい読んだ頃にピザが運ばれてきた。


焼きたてのチーズが香ばしい。

早速ひと口食べてみる。
おっ、おいしい♪
7inchのピザは一見多いように見えるが、ペロリと食べれてしまった。

本はまだ読んでる途中なので、半分残ったサイダーをちびちび飲みながら本を読んだ。

30分後、
本を読み終え、もう少し余韻に浸っていたいが、この後に行きたいお店がもう1軒あるので先を急ぐことにした。

おしまい
Posted at 2016/12/10 11:30:38 | コメント(16) | トラックバック(0) | エリーゼSC | 日記

プロフィール

「6/7 プリ★散歩 ーあきる野のパン屋さんー http://cvw.jp/b/1872542/44074402/
何シテル?   06/08 23:30
プリ★です。 中2の時ゲームのグランツーリスモでエリーゼmk1に惚れ、 その十数年後、 大人になってから夢にエリーゼが出てきて、 30歳でついにエリーゼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
111213 1415 1617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

GIZA PRODUCTS チェーンキャッチャー SW-AQ-111 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 12:59:19
STAY HOMEなので、流行りのeモータースポーツをやってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/18 18:39:19
流石にイギリス本国は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 07:49:30

愛車一覧

その他 ロードバイク フェニたん (その他 ロードバイク)
初めてのロードバイク🚲です❗️ メーカー:🇧🇪 RIDLEY(リドレー) モデル: ...
ロータス エリーゼ えりりん (ロータス エリーゼ)
2014.07.07に2代目のバディがあんなことになって、新しい3代目バディを見つけまし ...
ロータス エリーゼ プリホーク (ロータス エリーゼ)
2代目のバディです ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
初めて買った車がロータス・エリーゼSです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation