• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガすけのブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

TLC 春オフ 2012





↑ 宮城オフ恒例・・・・・「利久」の牛タン会食↑







冬眠から目覚めたTLC(東北レガシィオーナーズクラブ)









今年もオフ会を始動させました♪







今回から、会長職をオイラが担っております★






副会長時代と行なっていることは何も変わりませんが、在籍メンバー160名を引っ張るリーダーとして、
今後も頑張ります♪






朝6時半起床。






ツーリングコースの試走をしながら、9時頃にSAB仙台泉加茂店に到着。







既に、副会長のやぶいぬさんとRADAさんが到着されていました。







この時点で・・・・・・・寒い。。




それもそのはず、外気温は・・・・・・8度。。







本当に皆さん、寒い中でありがとうございました♪








整列写真 (オイラの居るバージョンww)






昼食は、昨年の春オフ以来の利久での会食★






午後は、有志で七ツ森までツーリング♪






計算では、桜を背景に撮影できるはずでしたが・・・・・全くダメダメ(泣)





でも、楽しかったから良しとしますかね~





ご参加された皆様も、今回は残念ながら参加できなかった皆様も、6月の山形オフには、ぜひご参加くださいね★




お疲れ様でした~






Posted at 2012/04/22 17:59:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2011年10月31日 イイね!

TLC 秋のなべっこオフ in 横手







ネギを全力投入・・・・・・な会長w







先週土曜は、ちょいと秋田へ出かけておりました♪





目的は、「TLC 秋のなべっこオフ in 横手」への参加。





オイラのブログではおなじみのTLC(東北レガシィオーナーズクラブ)




開催翌日には、注目タグにTLCが入っていたようで、副会長として誇りに思います(爆)




例年、宮城・山形で郷土料理の「芋煮」を食すのが秋の風物詩ですが、今回の幹事役
・・・・・TLC会長がチョイスした地は秋田県横手市。




なので、料理も土地に合わせて「なべっこ」




鶏ベースのダシに、きりたんぽなどを入れた体の温まる一品♪





今回は幹事を外れて、TLC撮影班として参加しました(笑)





そんな写真をご覧ください☆











横手にあるダムの公園♪ 最高のロケーションでした!





鶏ベースでございます





鶏ガラもイイ味出してます













鍋の傍らで、肉も焼けてます♪






メンバーさん一押しの、秘伝のタレで肉を食します☆






湯~助さん持参の横浜の焼売は・・・・・・






焼き焼売へと変身し・・・・・・






そうこうしている間に、なべっこは出来上がり♪ 完食する





・・・・・が、肉も焼かれ続け、食いまくるメンバーたち☆






間髪をいれずに、今度は横手焼きそば作りを





挽肉を使うのがミソ





焼きそばのリフトアップ(笑)





散々食いまくってもなお、食いまくる。焼きそばは別腹ですww






卵も満足に割れない男の・・・・・焼きそば(爆)





腹ごなしの散歩。鶏・・・・・もとい、鳥を撮り・・・・・







集合写真も撮る





TLCの専売特許w グラデーション並べ。まずは俯瞰から♪






続いて、パ●ツ丸見えのローアングルでw





締めは、一枚入魂で




会長、今回は企画・運営をありがとうございました♪




TLCオフは、しばし冬眠に入りますが、来春、また春オフで皆に再会できることを楽しみにしています



お疲れさまでした♪






Posted at 2011/10/31 21:42:17 | コメント(19) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2011年09月23日 イイね!

米沢~会津~那須塩原(TLC&インレガ東日本合同オフ)へ






モザイク処理等で、すっかりブログを上げるのが遅くなっちゃいましたが・・・・・




先週金曜~日曜までの旅ブログでも上げようかと♪




旅の目的は、合わせて三つ。



大まかに分けて、米沢では「」、会津では「」、そして那須塩原では「」でございます。





まずは、9/16 (金)







山形県は米沢市の河川敷で、みんカラのお友達のグループにお邪魔して「芋煮会」を。
※芋煮会(いもにかい)とは、東北の秋の風物詩で、河川敷などの
野外にグループで集まり、サトイモを使った鍋料理などを作って食べる行事です






橋の下の日かげをゲット!





これが山形風の芋煮





そして、差し入れで頂いた米沢牛を焼き焼き♪





芋煮の残りは、カレー粉を入れてカレーうどんに★





解散した後は、米沢のトトロの森へ (セピア調に仕上げました)










その後、お友達と二人で小野川温泉へ


温泉に入る前に、脱衣所でケータイをチェックすると・・・・・・


なんと、LS2011エントリーが始まっているではないですか!!
慌てて素っ裸のまま、エントリー内容の打ち込みに取り掛かり、68番で無事にエントリー♪





湯上がりに、二人で温泉街を散歩





無料の足湯があり、ちょっとひと休み





ISO1600でも余裕のEOS-1D MarkⅢ・・・・・頼もしいです♪





その日は米沢のビジネスホテルにステイ




次に、9/17 (土)





喜多方・会津若松を経由して、芦ノ牧温泉駅へ
ここで名物の「ばす駅長」と久々の再会










凛々しい駅長さんです





駅員のお姉さんと、列車のお見送り





そして、重要伝統的建造物群保存地区・大内宿へ





暑い日でしたが、涼しげな画を一枚










「夏」は健在のようです





色調を懐かしい風合いに





夏と秋の共存・・・・・珍しいものを撮影できました






ここから一気に、この方の待つ 那須塩原へ




千本松牧場にて、翌日のオフ会の下見・牧場担当者へのご挨拶を終えて、
更に この方の待つ 日帰り温泉・那須山へ



別荘に泊めさせて頂き、酒盛りをしながら夜を過ごしました♪







そして、9/18 (日)





朝は6時起床。那須高原SAにて、3人で朝食を





昨年、好評を頂いたTLC&インレガ 東日本合同オフ
今年もこの2つのグループによるセッションを無事に迎えることが出来ました






幹事・司会進行・撮影班を兼ねたオイラのカメラで、まずは記念撮影





総勢34台・・・・・とても一枚の写真では入りきらない台数です。
今年も千本松牧場様のご厚意により、50台分の占有スペースを確保できました♪
(実際は、この手前側も向かい側も車両が並んでいます)





レガシィだらけ♪




































それぞれ談笑の時間・・・・・楽しいひとときですよね






そして昼食タイム♪ 薄消しなのは、意図的です(笑)






昼食スペースも、施設側と交渉の上、奥の空間を貸切に☆






午後は、お土産争奪ジャンケン大会で盛り上がり、無事に終幕しました。





ホント、幹事自身が楽しめた、素晴らしいオフでした♪






この場を借りて、初日に米沢でお付き合い頂いたお友達、二日目に那須で別荘でお世話になったお友達
、そして三日目に共に幹事として力を貸してくださったお友達、ならびに千本松牧場様に御礼申し上げます。






また来年も、東北と関東の中間地点に集えることを願って・・・・・









Posted at 2011/09/23 19:55:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2011年08月12日 イイね!

今度こそ実現させます!

今度こそ実現させます!




震災により、5月29日に叶わなかった夢・・・・・・・






しかし、関係各位のご尽力もあり、準備がすべて整いました!








TLC&インレガ 東日本合同オフ2011




スレッドを立ち上げました!





今年も東北と関東の中間地点、那須塩原市にて9月18日(日)に行ないます。





会場は昨年同様に、千本松牧場
前回は、42台もの参加を頂き、大成功のうちに幕を下ろしました☆





栃木と聞いて、放射線量を気にする方もいらっしゃると思います。
しかし、那須塩原市は全く問題の無い数値ですので、安心して参加してください。

-以下、千本松牧場HPより抜粋-

皆さまに安心して遊んでいただくために、牧場周辺の放射線量測定を行った結果、
安全で、問題がない測定値でした。
皆さま、ぜひ千本松牧場へお越しください。
従業員一同、心よりお待ちしております。
(11/08/12)

-抜粋、終わり-




そして、昨年に参加された皆さまのマナーの良さが評価され、
今年は駐車場を10台分拡充し、60台分の占有許可が下りています☆





レストラン側も最大参加台数に連動させたキャパシティで、最大70名の客席を確保してくださいます。




オイラ自身、2月に綿密に立てたいわき合同オフが、3月11日に崩れ去ったことを本当に悔やんでおりました。




あれから、時期も場所も変わりましたが、あの時参加しようとしてくれた方たちが、
本オフでリベンジ参加してくださることを心から祈っております。






震災に負けない大規模オフ、皆で楽しみませんか?





もちろん、今年もグラデーション並べを敢行します♪




【お願い】
本ブログをご覧下さった皆さま、ぜひより多くのTLC及びインレガメンバーさん、
そしてインレガOBさん等に向けて拡散できるよう 「イイね!」で応援して下さいましたら幸いです♪































Posted at 2011/08/12 21:31:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2011年05月17日 イイね!

「TLC再スタートオフ -笑顔の皆に会うために-」を終えて















先週の日曜日は、昨年9月以来のTLCオフを開催しました☆







毎度、いたらない幹事ではありますが、今回は震災にも負けず、23台のレガシィが集結してくれました♪










個性派揃いのレガシィたちに興奮☆









お互いのクルマのチェックにも余念がありません(笑)









中締めのあと、昼食はTLCオフの定番!利久で牛タン♪
19人の当日予約が奇跡的に入りました☆









皆、がっついています♪
しかし、画面下にはオイラ以外にもカメラを構える某会長が(笑)






さらに中締めし、午後は有志13台で泉ヶ岳までツーリング☆













ちょっと遊んじゃいました(笑)
最前線で戦うカメラマン2名と、援護射撃する人たちww






その先では、カーグラ並べの撮影会☆






帰り道。直前までツーリングしていた泉ヶ岳周辺の山並みと沈みゆく太陽






とても充実したオフでしたね♪




遠方からお越しのメンバーさんも、道路事情の悪い中、ありがとうございました♪





次は・・・・・・○月にイ▲レガの皆さんたちと、合■オフかな!?(笑)










Posted at 2011/05/17 21:20:50 | コメント(20) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「ありがとう、TLC!!!」
何シテル?   07/31 19:28
現在、写真を撮ることがライフワークとなっています。 得意とするジャンルは、クルマそのものの撮影(笑) しかし、幅広いジャンルに対して感性を磨くために...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

万座毛近くの岬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 21:07:44

愛車一覧

ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
ソニカからの乗り換え。 現在はメインで乗っています。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
現在、セカンドカーとして日常使いをしています。
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
快適に通勤するためにセカンドカーとして購入♪ 基本的にはノーマルの良さを維持して使用し ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
大学時代、親戚のお古をもらって、初めて自己所有したクルマ。 あの頃は嬉しくて、遠出ばかり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation