• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガすけのブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

本日、納車!!

本日、納車!!

本日、納車!!






レガシィを降りるわけではないので、TLCの皆さん、ご安心ください(笑)

セカンドカーとして、毎日の通勤(50km)に活躍してもらいます。

宮城は、津波でも原発でも無いもう一つの被災・・・道路の隆起、陥没、段差がいまだに修復されていない箇所も多く、震災前の足回りでセッティングされているレガすけ号は、最近足回りがガタガタ・・・

車体を庇いながら長距離通勤するのはさすがに最近疲れてきたので、『爽快ツアラー』を駆使して快適に通勤します♪
Posted at 2016/12/23 20:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2011年12月31日 イイね!

回顧録 2011





毎年恒例にしている回顧録。


★回顧録 2010
★回顧録 2009
★回顧録 2008









今年も残すところ5時間となりました。






今年はと言えば、33年の人生で最も涙を流した年でした。





未曽有の大震災を我が故郷・宮城で経験し、街の壊滅や犠牲者を多数出した哀しみの涙、温かな手を差し伸べてくれた
仲間たちへの涙、復興支援団体や自衛隊の皆さんが危険を顧みずに救済に向かう姿への涙、
復興に向かって一歩一歩進む東北の地への感動の涙・・・・・・





今年、どれだけ多くの涙を流したことか。





戦後最悪の自然災害とともに幕を下ろす2011年ですが、来年は明るいニュースで満ちた一年にしたいですね。






それでは振り返ってみることにしましょう。







【1月】

 

相馬市で人工美と自然美を撮影


当時、行き詰まっていた心を癒してくれる・・・・・そんな旅でした。



【2月】


CP+観覧のために横浜遠征

カメラ版のモーターショー的な祭典に大興奮。この方とご一緒させて頂きました♪



福島のキャンドルナイトを撮影

福島県の裏磐梯で開催されたエコナイトファンタジーを撮影。極寒の地でしたが、灯は温かいものでした



【3月】


3月11日 14時46分18秒 東日本大震災 発災




【4月】


被災地の春の訪れを撮影

我が家のある多賀城市にも春の訪れがあり、桜が咲き誇る様子に、震災で傷ついた心が少しだけ癒されました。


FC東京の試合観戦のため、調布・味の素スタジアムへ

この方この方この方この方などとゴール裏ではじけました


【5月】


震災から立ち直り、TLCの再スタートを誓った大切なオフを開催



皆さんの無事な姿、笑顔を見ることが出来て、幹事として本当に嬉しかったです




【6月】


横浜中華街・みなとみらいへ

海員閣の「豚ばら飯」が最高に美味しかったです♪




【7月】


東北六魂祭を撮影

復興への道を辿る仙台の地で、東北の六つの祭が力を結集し、感動をもたらしてくれました



【8月】


仙台七夕祭りを撮影

仙台伝統の祭り・・・・・今年は、鎮魂と感謝の気持ちのこめた感慨深いものとなりました。


夏の終わりの北海道へ

ラベンダーをいつか撮影したい・・・・・そんな願いが叶う旅でした。
雄大な北の大地をレンタカーで快走できたのは、本当に一生心に残り続けるでしょう。



【9月】


TLC&インレガ 東日本合同オフ開催

5月に福島県いわき市で開催予定だった本オフは、震災の影響で中止せざるをえなくなりました。
しかし、TLC・インレガ両メンバーさんや、幹事を担ってくれたこの方のアツい気持ちを受け、無事に那須塩原で開催することが出来ました



【10月】


京都遠征、そしてLS2011へ

東北の原風景を作品展示する企画についてオファーを受け、京都府内で展示されている自分の作品を鑑賞するために遠征しました。
また、そのまま長野に移動し、LS2011にも参加するという弾丸ドライブでした。


TLC なべっこオフを開催

TLC発足初となる秋田県でのオフ会を開催。鶏ベースのなべっこや横手焼きそばを作って、皆で頬張りましたね!  嗚呼、あの時カメムシの大量発生さえ無ければ・・・(笑)



【11月】


秋田旅行へ

日本海に沈む夕陽を浴びて、とても心が浄化されました。



B787が仙台初飛来

ボーイング社の最新鋭旅客機、B787。
復興支援のために、津波の被災から立ち直った仙台空港に飛来し、撮影しました。




【12月】


SENDAI 光のページェントを撮影

昨年まで使用していた電球が津波で流され、一時開催が危ぶまれたページェントも
様々な方の支援があり、無事に開催されました。
温かな灯は、優しく仙台の街を包んでいました。




皆さま、今年も本当にお世話になりました。



来年もまた、皆さまにとって良い一年になることを心から願っています。



良いお年をお迎えください。




レガすけより










Posted at 2011/12/31 18:37:13 | コメント(20) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2011年04月28日 イイね!

本日まで、そして明日から

本日まで、そして明日から









今週1週間、本日までとある財団法人のお手伝いで、法人職員や他県からの学生ボランティアスタッフを
仙台市街から被災地まで送迎する業務をしていました☆



やっぱり学生って、若くてうらやましい(笑)



歳を取ったものだ、と、つくづく思いましたね(汗)




きっと初めて見る被災地に、多感な時期の彼らは様々なものを吸収してくれていることでしょう。




主に石巻市・女川町と、自分がまだ見ぬ被災地だったため、私自身、とても貴重な体験を出来ました。




もちろん、業務の合間に記録写真も撮りましたので、後日RAW現像します。





さて、写真のような仮ナンバーのドデカいクルマを転がしていたわけですが、、、




日産サファリ・・・・・ではなく、輸出仕様の日産「パトロール」なわけです。



これは、先代のサファリ(Y61型)をキャリーオーバーして残した「新車」であります。



アフリカあたりを爆走するためか、質実剛健という言葉が似合うシンプルかつ厳つい外装と、
類まれな走破性で、ドロドロの悪路も冠水した地区も難なく走り切りました。



サブの燃料タンク付ってのが、オフロードカーらしいですね~



しかしまぁ、これがMTなわけで(笑)



5年ほど、まともにMTを運転していなかったので、車格のこともあり、最初はちょいと不安でしたが。



30分も運転すれば、昔の感覚を思い出せるものですね。



連休後半も、もしかしたら被災地に向けてひた走ることになるかもしれません。



さてさて、明日から久々の東京遠征です。



余震などの影響もあり、ギリギリまで悩みましたが、行くことに決定しました!



明日・29日は、スーパーオートバックス TOKYO BAY東雲にお昼頃に行きます。



皆さんご存知かと思いますが、毎年恒例の「レガシィミーティング」、今年は覗いてみます☆



明後日・30日は、調布の味の素スタジアムに居ます。FC東京VSコンサドーレ札幌を観戦です♪

再開後、初のホーム試合なので、気合いを入れて応援します☆



そして5月1日は、午前中に所沢に所用で出かけ、帰途につきます。




どこかでお見かけした方、お気軽に「すけさ~ん!」と近づいてきて頂いてOKです(笑)



インレガのオフもあるみたいなので、皆さんにお会いできるといいな。



そんな連休の予定でした~










Posted at 2011/04/28 20:55:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2011年04月14日 イイね!

特に宮城、福島、茨城、岩手、青森の沿岸に住む方に伝えたい



おはようございます。



今朝、YAHOO!ニュースの新着を見て、愕然としました。



以下、本文を引用します。




【震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家】

読売新聞 4月14日(木)3時15分配信
 東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震
発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。


 日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっている
ためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。


 M9・0の東日本大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの
境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、
東日本全体で地震が誘発されている。


 京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム
(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっている
ことを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こした
メカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、
仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。


― 引用、終わり ―




必ず襲来すると決まったわけではありません。
結果的に情報に踊らされただけで、いま社会問題になっている「風評被害」を
加速させてしまう不適切なブログかもしれません。



皆さんを不安におとしめたいわけでもありません。



しかしながら、見てしまったニュースを、私と同じように被災された方々を中心に
「このような報道があった」と認識だけはして頂きたい。



仮に仙台市に10メートルの津波が再度押し寄せるエネルギー構造だとすれば、
(現在、安全な場所で避難生活をしている住民を考慮しても) 東北・北関東を
合わせて、また一万人単位の死者が出る可能性があります。



これ以上の犠牲者を出さないために・・・・・




もう、ため息しか出ません。。







Posted at 2011/04/14 08:36:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2011年03月20日 イイね!

被災地域より、被災された方々へ・・・・・



【それぞれの立場を考え、言葉を慎重に選びながら以下の文章を打ち込みましたが、もし不快に思われる方が
いらっしゃいましたら、お詫び申し上げます】



私は仙台近郊の沿岸地域に住んでおり、自宅の近くまで津波が押し寄せました。
幸い、家族は無事で、今日に至ります。



各方面の関係者のご尽力により電気が復旧し、こうしてブログを作成することができました。
(電力を極力使わないよう部屋の明かりを消し、PC関係の電源のみ使用させて頂いています)



現在、被災地域及び他の地域に避難されている方は、様々な立場にいらっしゃると思います。



大切な方を失った方、住まいを失った方、愛車を失った方、難を逃れたけれどケガをされた方、
ライフラインの復旧を待ちながら不自由な生活を余儀なくされている方、今日・明日の食料品を探し求めている方、
燃料が手に入らずにご遺体の確認もできない方・・・・・



震災から4日間、私は電気も水道もなく、固定電話も通じない中で唯一携帯だけが外部との通信手段でした。



毎日、様々な方々からあたたかいメッセージを頂戴し、余震で眠れない夜も支えになりました。
感謝という言葉では筆舌しがたいほどのありがたみを授かりました。



ですから、まず被災した自分に出来ることとして、せめて携帯でみんカラを見ることが出来る被災地の方々を勇気づけ、
少しでも恩返しができればいいなと思いました。




まだ、復旧すらままならない壊滅状態の市町村もあります。




安否の分からない方も一万人以上いらっしゃいます。




今は自分の力を、そして手を差し伸べる全ての方々の力を信じて、頑張ってください。



平原 綾香さんの「誓い」という曲に、こんな歌詞があります。




願いを こめた流れ星が
夜空を駆けてく
目指した場所までは遠くて
ため息 こぼれる
たしかな想いは 届くはず

胸に誓うよ
永遠(とわ)に果てしない道も
乗り越えてゆくと
たどり着くまで
そのときまではきっと
あきらめないから







日本人は郷土愛が強い民族です。
まず自分自身が立ち直り、自分の愛する街を立て直しながら、再び美しいホームタウンを作りましょう。








Posted at 2011/03/20 19:16:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記

プロフィール

「ありがとう、TLC!!!」
何シテル?   07/31 19:28
現在、写真を撮ることがライフワークとなっています。 得意とするジャンルは、クルマそのものの撮影(笑) しかし、幅広いジャンルに対して感性を磨くために...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

万座毛近くの岬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 21:07:44

愛車一覧

ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
ソニカからの乗り換え。 現在はメインで乗っています。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
現在、セカンドカーとして日常使いをしています。
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
快適に通勤するためにセカンドカーとして購入♪ 基本的にはノーマルの良さを維持して使用し ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
大学時代、親戚のお古をもらって、初めて自己所有したクルマ。 あの頃は嬉しくて、遠出ばかり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation