総走行距離 3122km
3月21日~3月29日までの8泊9日に及ぶ旅から帰宅し、RAW現像を一部終えました♪
写真をズラズラと貼り付けて、延々と続くブログというのはマナー違反かもしれませんが、時系列で並べていきたこと・スライドショー的なものよりスクロールしてご覧いただきたいというこだわりから、大長編となることをお許しください!!
3/21
さて、まずは福島県郡山市で開催したTLCオフ。
これには13台のレガシィが参加してくれました!
集合した会場に関しては課題を残してしまいましたが、13台で猪苗代湖畔をマスツーリングし、皆で美味しいカツを食べられたこと、すごく楽しい思い出となりました。
参加した皆さんにステッカーを渡し忘れ、そのまま旅に出てしまい・・・・・すみませんでした。次のオフの時にお渡しいたします。
そして、いよいよ撮影のさすらい旅に。
まずは福島県内にある、とある公共施設にて。
ずっと狙っていた場所ですが、福島でも南部で山間部のため、なかなか機会がありませんでした。
そのまま一般道を快走し、川口市の道の駅へ。
この時点で、雲行きがかなりアヤシイ感じでした・・・・・
3/22
午前5時起床。天気が夜まで持たない・・・・・
悩んだ末、汐留の撮影は日中に変更。
これによってお会いできなかった方々には申し訳なかったです。。。
いざ行ってみると、何か騒々しい。
それもそのはず、その日は「東京マラソン」でした。
汐留周辺はコースのど真ん中で(汗
天候の回復か期待できないため、早めに山梨に入ることにしました。
そのまま国道246号を通り、行く予定の無かったScLaBo愛川へ。
ちょいと買い物をして、そのまま相模湖経由で甲府へ。
依然、天気悪し。撮影を諦め、この日は中央道双葉SAで車中泊を。
寝ている間もかなり激しい雨が・・・・・・
3/23
早朝に双葉SAを出発し、精進湖へ。
前夜の強雨が功を奏し、かなりクリアな富士山がお目見え。
これは本当に感動した。
その後は三国峠に移動。ここで、雲が出てきてしまいました。
そして第二の故郷・静岡県沼津市で少々過ごし、この日は富士市内の道の駅で車中泊。
3/24
比較的ゆっくりな朝を迎え、この日は夕方まで移動日に。
そして豊田スタジアムにて、二人のお友達と合流。
さらに長島スパーランドでお二人と合流し、夜撮。
そして、初コメダ!!! ウマー♪♪
カツサンドとシロノワールの洗礼を受けてきましたww
そう、東北には店舗が無いんです。。。
この日は愛知県境の道の駅に車中泊。
3/25
起きると外は雨。
ちょいと向かう先の天気が気になるところですが、とりあえず西へ。
途中、奈良市内を通ったため、高校の修学旅行以来の奈良公園へ。
一瞬の停車でしたが、シカさんとレガをコラボさせましたw
そして、旅の最西端・神戸に突入!!
まずはお友達の退勤を待ち、ポートアイランドから夕撮・夜撮。
天候は雨が降ったり曇ったりで、コンディションは決して良く無かったのですが、曇天のお陰か、車体全体に回るような光線状態でそこそこ撮れました。

ここから見る夜景は「When a man loves a woman(男が女を愛する時)」のBGMが似合いそうな、そんな情景でした。
そしてお友達合流!
事前に撮影できそうなスポットをリサーチしていただいており、いろいろとご案内をいただきました。つとやんさん、ありがとう!!
この日は、第二神明道路のPAにて車中泊。
3/26
朝、再びつとやんさんと合流。
明石海峡大橋などをご案内いただきました。
そして、昼食。
つとやんさんおすすめのお好み焼き店へ♪

↑この「どろソース」、某ブランドのソースの100倍旨い気がします!!
何でも、関西では普通にスーパーで入手できるとのこと。

↑真ん中の海苔巻き状のもの、これもお好み焼きです!
どれもこれも「メチャメチャ旨い♪」←ココ、関西のイントネーションでw
近すぎてピントが合わない。食べ物撮影用にマクロレンズ一本買おうかな~ww
その後空港めぐりをし、つとやんさんとお別れ。
京都を目指して進みました。
渋滞がひどかったため、回避し山越え。
翌日の早朝撮に備え、亀岡の道の駅にて就寝。
3/27
早朝4時起床。
嵯峨野の竹林を撮るためです。
何せ、事前のリサーチではすれ違うこともキツイくらいの細道で、日中は観光客でごったがえす場所。
これはゆっくり撮るためには、薄暗いうちにロケハンを済まして、撮影を敢行するしかないだろうと考えました。一枚目の画像の青さが、早朝を物語っています。

こういう「和のテイスト溢れる撮影地」もいいなぁと実感しました。
早起きした甲斐があった♪

↑渡月橋には桜が。風流だ・・・・・
そのまま京都に滞在しようかと思いましたが、この時点で午前7時。
どこもお店が開いていないし、昨夜のような渋滞に巻き込まれるのもイヤなので、もったいないけど京都市をあとに。
日本が世界に誇る文化遺産満載の京都市に滞在したのはわずか3時間ww
でも、いいんです、竹林の撮影に成功したのですから!!
名前を失念しましたが、ある旅のルポライター言っていました。
「旅の極意とは、テーマを持してそれを楽しむこと」
今回の撮影旅は、それを満たしているではないか・・・・・と☆
で、天気予報を見ると、舞鶴は曇り。下り坂の天気の中で、曇りなら行ってみようと思い立ち移動。
ところが・・・・・舞鶴に着くと土砂降りorz
見事に天気予報に裏切られました。。。
それでもせっかく来たのだからと、意地で撮った赤レンガ倉庫群2枚。
途中、最近何かと話題のオバマ市(小浜市)を通り、敦賀へ。
依然、土砂降りのまま・・・・・
旅最後の銭湯に入り、いざ1000円高速へwww
中央道経由を考えていましたが、東名経由に変更。
3/28
早朝の富士山狙いでしたが、曇りで全く見えず断念。
そのまま横浜に移動し、赤レンガを撮影。
しかし、この旅で
最悪の光線状態。
車体には光が当たりすぎる(天気が良すぎる)し、建物は完全に逆光で黒くつぶれている。
反対側は駐車場が無いし、橋に一番近いほうの建物は工事中。
駐車料金もかかるし、多分日中にクルマとからめて撮ることは二度と無い場所かな。。。
そして早めに川崎のホテルにチェックインし、休憩。
そして、19時にみなとみらい待ち合わせで関東圏の方々、東北の同志と合流。
その後大黒PAで夜撮し、さらにイタリア街で待つ方々とも合流。
大撮影会となりました。
こうして旅が締めくくられ、手元には思い出のギッシリ詰まったCFカードが二枚。
一枚一枚に思いをめぐらせながらブログを上げることとなりました。
愛知・兵庫・首都圏の皆さんのクルマに関しては、ナンバー修正作業が終了しましたら、ご説明したやり方で写真をお手元に届けます。
この旅で初めてお会いできた方々と駆けつけた東北勢、計16名、そしてTLCオフに参加された方々に感謝します。
またそのうち、高速を駆使して出かけたときには、あたたかく迎えていただけるとありがたいです。
ぜひ機会があったら宮城にもいらしてくださいね!!