• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRのブログ一覧

2007年05月05日 イイね!

海沿いでSRE

海沿いでSRE親不知から家にどうやって帰ろうかなぁと考えた結果、直江津経由で帰ることにして、北上中、どっかかしらんで1枚。

またもやSRE681です。

普段見られないものだから嬉しいんだけどね・・・。

でも683SREが見たいのだよ!(涙)
Posted at 2007/05/06 22:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単独ツーリング | 日記
2007年05月05日 イイね!

親不知でSRE

親不知でSREうろうろ日本海側に出たので親不知に行ってみようと思い到着~。

昼飯食べてから車内常備の時刻表見たら特急はくたかの通過時刻な予感・・・。

ということで撮影(w

681のSRE基本編成とホワイトウィング付属編成でした。

できたら683のSRE編成がよかったなぁ(^^;)
Posted at 2007/05/06 22:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単独ツーリング | 日記
2007年05月04日 イイね!

渋峠っす

渋峠っす行ってきました渋峠!!

日本の国道最高地点です!

いやぁ・・・すんごい道ですねぇ♪

行ったかいがありました。

機会があったら今度はゆっくり時間をかけて行きたいところです。
Posted at 2007/05/06 21:55:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 単独ツーリング | 日記
2007年04月15日 イイね!

なおとさん大丈夫??

車に乗っててもわかる地震でしたねぇ。
なおとさん、車の下にに潜ってなかった??
Posted at 2007/04/15 13:18:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2007年04月10日 イイね!

湖西線リトライ

この日もなぜか湖西に・・・w

先日はあまり撮れなくて煮え切らなかったので・・・(爆)

清水の桜から再び

2日間で満開になってました♪

この日の目的は鵜川でしたので南下してたら、湖西道路からいい景色が見えたので急遽そこから撮影。

新旭あたりだったはず。とってもいい感じ♪

もういっちょ

よくA10編成とは出会います。模型化してくれってことかな(w

鵜川到着。
そこで1本

この雷鳥が通った後は平日は4時間くらい無いので北小松に車を置いて電車に。
新快速で山崎へ(笑)

少々の間修行です(w 本数が多いから撮れる撮れる~


うん満足(^^)

その後鵜川に戻り夕方の撮影へ
せっかくなんでサンダーバードとMyロドスタを

配色が似てる??(w

本題の雷鳥を

俯瞰とかも


あれ??またもやA10編成だけど・・・

ヘッドマークが無い(汗)

もう夕方でしたので戻りつつ近江今津でさらに(^^;)


しかし、この写真が16時44分撮影、今回の近江今津が18時03分撮影、陽が延びましたねぇ~。

あー、チョット満足した♪
今度は鵜川で1日中居ることを目標にしよう(w
Posted at 2007/04/12 00:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「ねむい・・・」
何シテル?   05/19 21:34
NB8c グレードはRSです。 通称NB2型です。 さらに、撮り鉄、模型鉄でもあります。 18万キロこえた・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/29 21:37:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ホンダ党だったのにいつの間にか・・・(汗) でもロードスターはそんなコダワリも一気に吹き ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ロードスター(NB8c2型RS)との2台体制だったので、視界が極端でした。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2代目の愛車。新車で購入 H10.12.21~H15.8.24所有 その間の走行距離、約 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation