• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月07日

モービル準備・・・・・

モービル準備・・・・・ モービル、電源はバッテリー直にしようと思って
いましたら、この方からリレー付けてネー、との
アドバイス頂きまして、本日早速(^^;)

バッテリー+側から先日ブーコン付けた時の
ようにエンジンルームから車内に配線。そこに
リレー付けて、ついでにpushスイッチも(^^;)。
スイッチの電源はACCから。リレー、スイッチ
ともアースを取り完成。あとは車内のリレー側に
モービル電源を接続したらもう終わりです。ネットショップからは本日発送の
連絡が来ました。きっと明日はつくば分駐書に不在票が入っているかと(^^;)。

11日はこれに参加させて頂く予定なので、どっかで取付しないと・・・・(^^;)。当日?・・・・
しかし・・・リレーがバッテリ直で、スイッチがACC電源って、なんかヘン?(^^;)



ブログ一覧 | コペン | クルマ
Posted at 2009/02/07 19:24:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローン初体験
Zono Motonaさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

この記事へのコメント

2009年2月7日 19:33
最近、電気詳しくなったんじゃないですか(^^;
コメントへの返答
2009年2月7日 19:47
JunkOさんのおかげですよ!(^^)。

説明書見ながら少しだけ自分でできるようになりつつあります(^^;)
2009年2月7日 19:38
着々と準備が進んでいますね。
あとで参考にさせて下さい。
コメントへの返答
2009年2月7日 19:49
どもども(^^)

あとはモービル届いたら、リレー電源側に接続するだけですから、モービル搭載はあっという間にできそうです(^^)
2009年2月7日 20:12
着々と準備進んでるじゃないですか~
もっと出力上げて中日本まで届くようにして下さい(違
コメントへの返答
2009年2月7日 20:25
どもです(^^)

では、お互い屋根におっきなアンテナでも建設しましょうか?(^^;)
2009年2月7日 20:25
リレー導入したんですねぇ。
昔の無線機はオートオフが無かったので、
電源キレ忘れで、バッテリーあげちゃうことあったんですよね。
将来、ハイパワー機に取りかけたときも、容量に余裕がありますので
安心ですね。
コメントへの返答
2009年2月7日 20:35
アドバイス頂きましたとおりに(^^)。

ま、ヤマピーさんも言ってましたがオートパワーOFF機能がこれにはありますが、モチベーション的にスイッチ運用にしようかと(^^;)。しっかりきっかりOFFって(^^)。

2009年2月7日 20:46
エーモンの取説が意味不明ですwww

無線のプラス線は何処へ付けるのでしょうか。
取り付け頑張って下さい!
コメントへの返答
2009年2月7日 20:51
え?、そうなんですか?・・・(^^;)

リレーの黄色配線に無線の+側を接続してあとはアース取るだけでいいかと思うのですが・・・・。違いますか?(^^;)
2009年2月7日 20:51
ぁーぁー
チェックメイトキング2、チェックメイトキング2
こちらホワイトロック・・・

なんて云うと歳ばれしますね。

何気に中坊の頃に4ハム取ったけど取っただけ。
フォークリフト免許有るけど使わない。
古物商免許有るけど何もしてません。

全く役に立ってないっす。
コメントへの返答
2009年2月7日 20:55
え?、それ知らない・・・(^^;)

4アマお持ちでしたか。なら早速ネットで局開設申請しましょうーよー(^^)。カルガモしながら楽しく話したいですよー(^^)。
2009年2月7日 20:53
アンテナ、左右に付けたらカッコ良さげ~(^^)
ちょっとリモコンカーみたいだけど・・・

実はやってみたいんだけどね(笑)
コメントへの返答
2009年2月7日 20:57
すでに左右についております(^^;)。右がラジオ、左が無線で。

普段はイタズラされたらヤなので無線アンテナは車内にしまってあります。
2009年2月7日 21:04
↑コンバットっす。
サンダース軍曹にヘンリー少尉にウッディー中尉・・

ウッディー中尉はみんカラメンバーでした(爆
コメントへの返答
2009年2月7日 21:12
あ、そっかぁ、コンバットでしたね。いやぁー懐かしい懐かしい・・・(^^;)
2009年2月7日 21:07
そうですね!
スイッチの方ばかり見てました(^^ゞ
今までリレーなんて使ったこと無かったもんでwww

コメントへの返答
2009年2月7日 21:14
あーよかった(^^;)

でも、念のため、明日さっそくリレーの黄色線をテスターでチェック!(^^)v
2009年2月8日 1:16
直結なのにAC電源???
無線のON/OFFは↑の赤プッシュして、そんでもってモービルのSWもいれるの?
それでは、電源の安定供給のための直結の意味が・・・
赤プッシュでプラスラインが通電で直結かぁ・・・?
いいのかぁ~

あ~~~
良くわかんない!
とにも、かくにも頑張ってくらふぁ~い。v^^
コメントへの返答
2009年2月8日 8:01
実は僕もよくわかんないでやってます(^^;)。たぶん、ですが、ACCにした時にスイッチが効くので、ACC状態でスイッチONすればバッテリーに通電して電源が供給されるんですよね。ですからエンジンOFFでは無線は使えず、ACCにしてようやく使えるのかな。

ま、変ならすぐにバテ直にいたします(^^;)
2009年2月8日 13:03
スイッチは好きずきで無くてもいいですよねぇ。
無線機の消費電流ってケッコウありますので、
リレーを入れてあげた方が、電圧降下を防げるので
パワーを効率良く出せると思います。
(バッテリーと無線機のコードはできるだけ短めにしてね。)

ケッコウ、無線機のスイッチって切り忘れあるんですよね。
エンジン切れば電源オフになるし。
エンジンかけないで、交信していると、バッテリーあがりやすいので
それの防止にもなりますし。
コメントへの返答
2009年2月8日 13:14
ども、毎度アドバイスすいません。さっきバッテリからの配線を見直して、太く短くしてきました(^^)。昨日引いた配線は0.5、これを2.0に変更しておきました。リレーから無線への配線もテスターチェック完了です。あとは明日モービル引き取るのみ(^^)。

モービル、ACCにしないと電源入りませんけど・・・・(^^;)
2009年2月8日 13:18
太いのに張り替え正解です。
0.5では、ハイパワーで電圧降下して、
チャタリングが発生して無線機壊れることあります。
リレー側は細くてもイイですけどね。
コメントへの返答
2009年2月8日 13:45
リレーとバッテリ間を太くしました。リレーとモービル間は、モービルに添付されている電源ケーブルを使おうと思います。たぶん、それって太い配線が添付されていると思うのですが・・・(^^;)・・・・


プロフィール

「最近はもっぱらFacebookに移動(^^;;。みんカラご無沙汰(^^;;」
何シテル?   07/03 22:29
①ども!sallyです(sallyってのは07年3月に死んじゃったウチのゴールデン(犬)の名前です^^;)。 ②07年3月からmint(ボーダーコリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マヤちゃんのブログ 
カテゴリ:わんこ
2010/08/20 21:27:44
 
LEON 
カテゴリ:コペン
2010/08/12 21:03:58
 
ベルーサさんのブログ 
カテゴリ:いろんなお友達
2010/06/07 00:50:37
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2/25納車予定 <ハナっからついてるもの> ・電動サンルーフ ・室内イルミネーション ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2006年3月から現車。 <変更点あれこれ> 【エンジン系】 ・DスポECU ・S ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
コペン君の前、02年8月~06年3月まで乗ってました。3台目のJEEPだったのでクロカン ...
スズキ その他 スズキ その他
懐かしい画像が出てきたので愛車紹介にいれちゃいました(^^;)。クルマでなくてバイクなん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation