• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月21日

バージョンUp、プチ失敗・・・・

バージョンUp、プチ失敗・・・・ この図の赤○部分、ここ注意です。
cyberatomさんも、ゆるいから強めの
ジョイントを、とおっしゃておりましたが
私はゆるめのままだったので、走ったら・・

ンギュギュング!!、ガクッ!!

ひどい異音と急減速、あらら(;;)。
タービン系でも逝ったか!?と思いましたが、このジョイントがとんでました。
きついジョイント金具はうまく出来なかったし、何度やっても過激に走ると普通の
ジョイント金具では外れてしまうので、金属配管を元に戻して、マニュアルどおりの
V-Upに戻しました。
(画像は金属配管に戻した状態)

また近々に挑戦です。しかし、直にタービン側につけるのと、少し長い金属
配管経由でつけるのとどう違うのでしょうかねぇ。わざわざ金属配管経由を
させることの意味、けっこう深かったりして・・・。

普通のV-upに戻した画像は こちら
ブログ一覧 | コペン | クルマ
Posted at 2007/01/21 17:25:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2007年1月21日 17:31
僕は金属配管を省略しています。たしかに付属のジョイントとゴム配管はゆるゆるでしたが、僕はジョイントぶにビニールテープを一周巻いて組んでいます。これでしっかり固定されていますし、キツめのホースバンドやねじ式ホースバンドを用意して無理に締め付けるよりもGOODですよ。
コメントへの返答
2007年1月21日 17:45
アドバイスありがとうございます。ビニールテープだけで平気ですか。なんか結構強めにハマっていてもしばらくするとまた外れてしまうので、接着しちゃおうかとも思いました(^^;)。

金属配管をわざわざ経由させるのに深い意味は無いのでしょうか?・・・
2007年1月21日 17:52
度々です。
毎日通勤で使用していますがホース抜けもありませんよ。マジックタンク装着後、数回点検しましたが抜けはありません。

金属配管を使用している意味はわかりませんが、ブースト計やブーストコントローラーなどの配管は短い方が良いと昔から脳ミソに刻み込まれているので僕は金属配管を撤去して全体を短くしました。
コメントへの返答
2007年1月21日 18:03
ありがとうございます。
なるほど、そういうこともあるので短め、というわけなんですね。

今度の週末にでも再度やってみます。

そうそう、今回の作業にてとしゃんさんの整備手帳も参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
2007年1月21日 19:10
ジョイントが外れただけで助かりましたね!
金属配管と中の物体はパワーを抑える為なのかな~?
Mタンクはまだなので今後の参考になりましたm(__)m
コメントへの返答
2007年1月21日 19:52
どもです。
長いとなんか、抑え系の感じしますよね。でもわざわざ金属製の配管までしているのが意味ありそうで気になります・・・(^^;)。

2007年1月22日 0:02
やはり 元々のバンドでは外れてしまいましたかー・・・
そこが今回の目玉と思っていたのでバンドをどうするか? 電話が
掛かってくるじゃないかと 待機しておりました (*^▽^*)ノ

私も取付け時、そこが気になってブログか整備手帳にUPしましたが
確かに異型ジョイント(金色の)をタービン側のホースにさしてそれに
元々のバンドをされただけでは、手で回しても回るぐらいゆるゆるなので
走ったら抜けるかも・・・と思っていました。。。

そこで戻された金属配管とVSVをつないでいる純正ホースのバンドが丁度
ピッタリで固定が出来ます。(微妙に小さいサイズです)

VSVには純正ホースを使わずにMタンクお尻から直にシリコンホースで
つないでいるので、純正ホースが余りましたので流用しました。

嵌めるときはホースの径とバンドの径が1~2mmぐらいしか差が無いので
ラジペンで思いっきり開いた状態を保持したままホースに嵌め込みます。
少し難しいかと思いますが(わたすも苦労しました)嵌めこみは可能です。

そして上側はシリコンホースを嵌めれば完成です。

取付け後はかなりハードに走っていますが(ブースト1.24)抜けません。
土曜日も確認しましたがホースが緩んでいることは無かったです。

それから直嵌めされたホースはタイラップかなにかでキノコのパイプにゆるめに
固定される事をお勧めします。でないとホースが風圧でその後ろにある
高温のエンジンブロックに接触し続けるのでマズイかと思いまして・・・
コメントへの返答
2007年1月22日 18:42
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。あの小さなジョイント金具がどうしてもうまく出来なかったので手抜きしてしまいました(^_^;)。ものすごい異音と急減速にパニクってしまいましたが、外れたパイプがぶらぶらしてるの見て、あらら、atomさんのブログの注意を聞かなかった報いだと反省しております(^o^;)。今週末にやってみてなんかおかしいような時にはすいませんが電話させて頂いちゃいます。
2007年1月22日 0:28
↑間違えました。戻された金属配管とマジタンクをつないでいる純正ホースのバンドでした。
コメントへの返答
2007年1月22日 18:43
了解いたしました(^-^)。
2007年1月22日 10:18
人柱なsallyさんもステキ揺れるハート(爆)

…タービンじゃなくてよかったですね~。
私もホース類の不具合確認で問題解消できましたので、ようやくカバー取付できそうです。。
メーカーの意図するところって解らないですよね。。
マフラーやクロスバーなどの構造物くらいなら、コスト抑制のためにスチール製なんだろうなぁ~とは解るんですけど。。
コメントへの返答
2007年1月22日 18:50
どもです(^-^)。ま、諸先輩方のアドバイスをきちんと守らないでパイプジョイントをミスったという、真似しちゃいけない事例ということで(^_^;)。いつ頃上京でしょうか?

プロフィール

「最近はもっぱらFacebookに移動(^^;;。みんカラご無沙汰(^^;;」
何シテル?   07/03 22:29
①ども!sallyです(sallyってのは07年3月に死んじゃったウチのゴールデン(犬)の名前です^^;)。 ②07年3月からmint(ボーダーコリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マヤちゃんのブログ 
カテゴリ:わんこ
2010/08/20 21:27:44
 
LEON 
カテゴリ:コペン
2010/08/12 21:03:58
 
ベルーサさんのブログ 
カテゴリ:いろんなお友達
2010/06/07 00:50:37
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2/25納車予定 <ハナっからついてるもの> ・電動サンルーフ ・室内イルミネーション ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2006年3月から現車。 <変更点あれこれ> 【エンジン系】 ・DスポECU ・S ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
コペン君の前、02年8月~06年3月まで乗ってました。3台目のJEEPだったのでクロカン ...
スズキ その他 スズキ その他
懐かしい画像が出てきたので愛車紹介にいれちゃいました(^^;)。クルマでなくてバイクなん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation