• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu@青チェのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

最近流行の

最近自分の周りで流行っているセカンドカー


ずっと羨ましく思っていた青チェくんでございます( ̄▽ ̄)


セカンドカーにヴェルファイアとかセルシオとかワゴンRとか

中にはセカンドカーにもツアラーVとか∑(゚Д゚)




今回俺も負けずとセカンドカーを注文して来ました!


ちなみに注文した車種は…




















秘密です!(笑)







ヒントとしてはスーパーGTにも参加していることですかね( ̄▽ ̄)w




納車は来月の中旬の予定です\(^o^)/

そのあとにセカンドカーオフやりましょうw


納車が楽しみな青チェでしたw
Posted at 2014/08/24 19:37:36 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年08月10日 イイね!

久々の

AtoZナイトオフに参加して来ました(^_^)



天候は生憎の雨でしたがとても楽しかったです!

改めて思ったのが最近の神奈川組が激しいです∑(゚Д゚)あの車高、あのツラ、あの爆音www


最近自分のスタイルを壊さず密かに対抗しようかと思っていたり?(笑)



個人的に自己紹介中にいきなり降り出したのにはさすがに驚きましたw


この場を借りて昨日の続きをしたいと思います( ̄▽ ̄)





後期純正8M6ブルーカラーでTRAUMタイプ2フルエアロに東名タービン仕様の即ドリ仕様です!

来年はまた仕様変更予定です\(^o^)/



なにげ自己紹介が非常に苦手な僕ちゃんです(笑)



また次回のオフまでにはなにか新しいネタを作っときますm(_ _)m



昨日の帰り道50キロぐらいからガラスに着いた水の撥水がすごいすごい∑(゚Д゚)


これは間違いなく驚いてもらえますね!


もし気になる人は青チェまで( ̄▽ ̄)w


雨で写真は撮ってないのがだいぶ悔やまれます(。-_-。)



ぐっさんに弟子入りしようかな?(笑)



久々にたくさん笑ったオフでした\(^o^)/

また次回もよろしくお願いしますm(_ _)m


Posted at 2014/08/10 09:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月02日 イイね!

急遽

日月と休みなので前々から行きたいと思ってたんで行って参りました!










そうです東北サファリパークです!ではなくエビスサーキットですw


本当はまっつんさん達とご一緒したかったんですが仕事の都合がつかないので我慢できず1人で行って参りました\(^o^)/



まず一言で言うと遠いですね(⌒-⌒; )

自宅から片道300キロ以上ありましたし(笑)



朝一でまずはスクールコースを走ってみましたが…










コースが狭い(^◇^;)

そして大回りするコーナーが全て左回り(⌒-⌒; )


最初はタービン組んでから初サーキットでもあり始めて走るサーキットでもあるのでリズムが合わず苦戦しましたね(^_^;)


2〜3周コースを走ってライン取りがわかったので全開かましてみました(^_^)

そして数周したところでコースを全部繋げられて来たのですがいかんせん車速が乗らないし右リアばかり消耗する(。-_-。)

すぐ飽きましたとさwww



オマケに走行中コースアウトしたわけでもないのにフロントバンパー飛んでくし( *`ω´)



その後前々から気になっていた北コースへ









あっちなみに北コースへ向かう道中は車高短の車には優しくなかったですね(^_^;)


俺の車でもフロントガリガリしてましたからw

そして北コースへコースインして攻略して行き今回の目標でもあった北コースのストレートを3蹴りで3発振って1コーナーへ進入すると言うノルマに向かって少しづつ練習して行きました!



最初は2速での逆振りや3速でのサイド進入をしながら徐々に始めて行きました!


なんせ久しぶりのサーキットでのドリフト、しかもタービン組んで始めてのサーキットなので最初はリズムがわからず苦戦していたけどだんだん乗れて来たので初挑戦へ( ̄▽ ̄)



だんだんとハードルを上げついにおりゃ!




決まりました\(^o^)/


これがやたらハマり毎回やってやりましたとも( ̄▽ ̄)w



水温油温でメーターがワーニングしてようとそんなのかんけーねー←古っw


最後の2回ほどは直線前のヘアピンまで振りっぱなしで繋げられてやりました\(^o^)/



最後はタイヤが終わっていたのも把握していたのにも関わらず何キロ出てるのかなーとメーターによそ見した瞬間












スピンしてコースアウトしましたとさ∑(゚Д゚)



やはりまだやり始めて間も無いのに少し思い上がってたからだな(T_T)


サイドステップの塗装が割れマフラーのチタンテールが変形しましたとさ( *`ω´)








けど全く凹んでませんwww


エアロは消耗品!

マフラーも消耗品!←某氏の名言w


これで俺の車もドリ車らしくなったかな?w


結果的にタービン交換してるだけあってタイヤの消耗早い(T_T)





ちなみに新品KENDAを午前中に終わらせましたとさw


けどその代わりトラクション掛けると白煙モクモク( ̄▽ ̄)


元々ブーストアップ時代から青チェ号は白煙をたくさん出る仕様でしたが\(^o^)/

さすがにシュバートでやるわけにはいかないので午前中で終了しました。



その後近くの土湯温泉へ行き親へ温泉饅頭を買って帰りました!


次回はいつになるかわからないけどまたサーキット行きたいです!3速でのドリフトも少し身に付けたのでさらに上を目指して走りたいと思います(^_^)


それではどこかで(^O^)/

写真は土湯温泉にて



Posted at 2014/06/02 19:36:18 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年05月25日 イイね!

コーティング施工1ヶ月

タイトル通りコーティング施工してから1ヶ月経ちましたので経過の方を(^_^)


知らねーよって?




まぁそう言わずに( ̄▽ ̄)




1ヶ月経っても…














ちゃんと水を弾いてました!



恐るべしバリアスコートw








光沢もまだまだ持続してますね!


汚れやバードドロップも水を掛けるだけで綺麗に流れます(^_^)


ワックスよりもラクに掛けられるので興味深いある方は是非w



ドリ車とはいえ普段から綺麗にしてるのが長く乗るコツだと思ってます( ̄^ ̄)ゞ



あと話変わって近々青チェ家に新しい仲間が増えるかもしれません∑(゚Д゚)

もし新しい仲間が増えたらそちらメインになりますがこれからも青チェ号をよろしくお願いしますm(_ _)m



Posted at 2014/05/25 10:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年05月07日 イイね!

あおちぇの連休

こんばんは〜GWは楽しめましたか?

連休初日に気合い入れて髪をバッサリ行った青チェですw

世間では4月26日(俺の誕生日だったりw)から連休になった人もちらほら∑(゚Д゚)

終始11連休の人達に嫉妬していたのはここだけの話(笑)


まず連休スタートの5月2日

地元のいつものとこ屋で散髪式www

5月3日


クレマニさん主催のオフに参加の為石岡へ

今回はチェイサー4台、クレスタ3台、16アリスト3台、インフィニティ1台







夜は某お山へ(^_^)

お山では軽くクルージングしました!

アライメント変更した結果フロントの入りは良くなりましたがリアが出やすくなっていて狙い通りです\(^o^)/

クルージングしてる最中某国家権力の方々がまさかの一斉の準備をしていたのでクルージングをやめその日はそれで解散に鳴りました(^_^;)

5月4日


富山旅行1日目で初日に向かったのは富山地鉄に乗り宇奈月温泉へ\(^o^)/

富山地鉄にて運転されている観光特急に乗りましたがその特急がなんと昔西武鉄道で運転してた「レッドアロー」でした\(^o^)/






アルプスエキスプレスとしてまだまだ活躍しています!

宇奈月温泉に到着し黒部峡谷トロッコ列車に乗りに行きました(^_^)





道中黒部峡谷の絶景を満喫して来ました\(^o^)/











終点の欅平駅まで1時間ちょいで着きますがとても楽しい車窓でした!






欅平駅近辺の写真です\(^o^)/まだ立ち入り出来ない場所や温泉が出てなかったりベストシーズンと比べると多少心残りですが絶景を楽しんだので大満足でした!



5月5日

天候はあいにくの小雨でしたがGWの富山と言えば砺波市のとなみチューリップフェアですね\(^o^)/

この日はレンタカーを借りて行きました!ちなみに借りた車種はラクティスです(^_^)












男一人で行くのはだいぶ場違いですがせっかく来たんでやはり見て行かないと(^_^;)

約10万本以上に600種類のチューリップを見ることができるそうです!

その後五箇山へ向かい世界遺産でもある菅沼合掌造り集落へ向かいました(^_^)









なんか歴史を感じますね(^_^)この集落は宿泊施設もあるみたいなので興味ある方は是非w

5月6日

富山旅行最終日にしてメインイベント

アルペンルートを通ることです\(^o^)/

GWのアルペンルートはまだ雪が残ってます!
その雪でできる雪の大谷は凄かったでさ∑(゚Д゚)







バスを写した写真を見てもらえばどれくらい積もっているかわかりますよね?

自分が見た時は高さ13メートルも積もっていたそうです∑(゚Д゚)






雪景色と室堂ターミナルです!ここはホテル立山と直結していてこのホテルでの夜の星空はとても綺麗だそうですね(^_^)

ターミナルからちょっと歩いて



この建物はみくりが池温泉です(^_^)

日本一標高の高い温泉施設だそうです∑(゚Д゚)

自分も入浴してきました\(^o^)/

施設に入った時日差しと雪に目がやられ暗いところに入ったらなにも見えなかったのはここだけの話(笑)


この近くにみくりが池があるんですが残念ながら雪に覆われていて見ることができなかった(T_T)


室堂ターミナルから移動して大観峰へ

ロープウェイの駅ですがこちらの駅の展望台から黒部湖と雪化粧した山々が拝見できました^_^





景色を撮ったあとロープウェイに乗り黒部平へ

こちらでも展望台に登りましたがあまり納得の行く写真が撮れず(T_T)

また移動しアルペンルートの1番の見所でもある黒部ダムへ\(^o^)/







まだ放水はしてなかったのは残念ですが一度は来てみたいと思ってたスポットに来れてとても感動しました!

黒部ダムは世紀の大事業と言われるほど建設が困難だったそうで建設に関わった人が1000万人以上もいたそうですよ∑(゚Д゚)


黒部ダムをあとにしアルペンルートの終着扇沢に着きました。

そこから特急バスで長野駅まで出て帰りのあさままで時間があったので善光寺へ行きお参りをして来ました^_^




参拝後駅へ戻りあさまに乗りました。

帰りのあさまはE7系でグランクラスに乗りました\(^o^)/





E7系はE5系などと比べると内装がお洒落ですね!





気になる乗り心地は以前のE2系よりも揺れが少なく車内の音も静かでしたね!

はやぶさよりも乗り心地が良いと思いました^_^

はやぶさは320キロでカーブに進入すると車体が揺れる∑(゚Д゚)

あとドアが空いている時に東海道山陽新幹線特有のチャイムが鳴ってましたw

今回の旅行は改めて北陸地方の良さを実感した旅行でした!

今度は夏のアルペンルートに行きたいと思ってます!

長ーいブログですが拝見してくれてありがとうございましたm(_ _)mそれじゃまたどこかで( ̄^ ̄)ゞ










Posted at 2014/05/07 22:38:29 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@やぎ蔵さん
待ちに待った富山旅行です(^ ^)去年からずっと計画してました!
かがやきは大宮過ぎたら長野まで止まりませんからね(^_^;)ちなみに自分らが乗ったかがやきはE7系でした!あさまにもE7系が入りますよ(^ ^)

何シテル?   08/14 19:25
JZX100チェイサー歴8年になります! グリップ、最高速、ドリフト等一通り経験してます\(^o^)/車で走ることが大好きです! どれも中途半端ですがせめて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX 195/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 21:22:09
弾丸ツアー(。>д<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 10:15:39
御参り&初ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/15 18:49:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー 青チェ号 (トヨタ チェイサー)
基本青と黒で統一しています^_^ ドライブもドリフトもなんでもこなしてくれる頼もしい相 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
セカンドカー兼家族でお出かけ用として新しく我が家に甲種回送されて来ました\(^o^)/ ...
三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
坂登らん(>_<)
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
とっても快適な仕様ですw

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation