• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キヨ@赤ファミのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

赤ファミの上に桜咲く

赤ファミの上に桜咲く2011年5月8日群馬サイクルスポーツセンター(群サイ)で行われた。
アタックシリーズCUSCOスーパー峠アタックRd1に参加してまいりました。


今回は私にとってもファミリアにとっても今年最初の走行イベントだったので、
今回はショックのシェイクダウン&ドライビングの錆落とし、そしてセッティング他ドライビング実験もやるつもりで・・・


さて練習4本、本番2本(タイムは2本の合計)

いつも道理、練習1~2本はビビリミッター60%程度で感覚をつかみながら様子を・・・
(横でスガッチが以前より突き上げ間がなくなり乗り心地が良くなったね~)とドライブ状態
この時高回転域でアンダーが出ていたので後の減衰を固くしました。

今回つけたエアモニの具合も確認しましたが、ゼロスタートして4.5kmを走行しただけではあまり圧が上がってきませんでした。
続けて2本目に突入すると一気に上がり希望値をオーバー・・・となんかモニターやメーターを付けると楽しいんです。

練習3~4本はビビリミッター70%・・・フロントがバンプタッチしてしまい今度は前後の減衰を固く・・・

そして本番・・・だいぶ乗り味が良くなりましたがまだバンプタッチしているようです。(今回はここまででした)

今回、ショックのセットはアラゴスタ仕様変更でメカドックの赤ファミデフォルトとしてセットしていただきました。

スプリングレートはフロント14k、リヤ8kとかなり固めのものでしたがバンプタッチしないようにセットしたので
群サイでも乗り心地がよかったので以前より視線や運転のブレが軽減されました。
(ま~今回はセッティングが間に合わなかったのでバンプタッチしてしまいましたがね)

結果、以前より運転にゆとり?安心感が出来たためかアクセルを開けている時間が増えたように感じました。
走りこみをしていたころと同じようなタイムが出たようです。

まだデフォルトで減衰も15段中柔らかい方から2、3ノッチの所
今回はセッティングは2回しか出来なかったのですが良い足に変貌してよかったです。

そして新しいネオバもまた安心感のあるグリップでしたよ~特に横方向が強くなったように感じました・・・きのせい?

今回はなんだかファミリアもドライバーもコンディションが良くミスも目立ったところは特にありませんでした。
条件が色々そろったおかげで、峠アタック参戦し始めて初の優勝を頂ました~!
支えていただいているショップ(メンテナンス及びチューニング)の方々や
ラリードライバー(走行会及びドライビング指南)の方々に感謝いたします。


余談ですが以前、3位の時とコースが・・・

めろんさんのブログを見て気づきました。

2007年のラウンド3のコース設定とほぼ同じだったのですね~
この時初入賞で3位だったのです。

そして同じ設定のコースで1位を今回取れたのもコース設定が絶妙なパイロン位置だったのかも知れません。
確か’07Rd3のコース設定の思惑はパワーの差を打ち消すのコンセプトだったと聞いておりました。

以前のオンボード映像と比べると・・・今回のほうが迫力が無いような気がしてなりません・・・



今まで応援していた皆様に感謝!いたします。
ありがとうございました!
また、これからも鍛錬いたしますのでよろしくお願いいたします!
Posted at 2011/05/16 22:47:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 峠アタック | クルマ
2011年05月09日 イイね!

優勝!!

優勝!!スーパー峠アタックから無事に帰ってきました。

やっとレギュラー2(旧4WD)クラス優勝を果たしました~!



おやすみなさい・・・バタン・・・
Posted at 2011/05/09 00:45:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 峠アタック | クルマ
2011年05月05日 イイね!

ライトポッドをカーボンボンネットへ

ライトポッドをカーボンボンネットへ以前からライトポッドは装着してはいたのだが、それはノーマルのボンネットの時のみでした。

数年前からボンネットをカーボン化した為、ライトポット装着は一時期しないこともしばしば

ここに来てようやく移植することに・・・ん~カーボンボンネットが重みや風圧に耐えられるかが不安・・・

だが、やってみなくては解らんのです。

部品は手元に無いので、昔ロボコン(ロボットコンテスト)で使っていたアルミ板の残骸を掘り起こして、鉄ノコと電ドリとヤスリ、そしてナッター&リベッターを使い、細かい部品作りとボンネットへ穴あけ加工、そして取り付けを行いました。

久しぶりに小道具を使った加工は手間が掛かりましたよ~腰が痛いし、手も痛い・・・

まずは小物の作成、表板とナットの組、そして裏の当て板(補強板)

ボンネットの穴あけ加工、裏側は大きな穴あけ加工(家になぜか転がっていた木工用ホールソウを使用)

穴位置を確認しリベット打ち(バキュン!)

寸法だしも難しかったな~・・・ボンネット・・・ビミョーに寸法が合わない・・・

穴あけ加工もヘタッピなのでズレズレ・・・(TT;・・・
ん~だけど結果ズレとズレで意外とマッチしてしまったのでOK!??かな

この後テスト走行では変形、脱落はしていませんでした。(待ち乗り程度の確認なので・・・)

高速域と群サイのバンピーな路面に耐えられるかは、峠アタックで確認・・・

あ~今度の峠アタックで確認しないといけないことがたくさん増えてしまった~(TT;・・・増やしてしまった~だ・・・
Posted at 2011/05/07 01:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | チュウニング | クルマ

プロフィール

「ハイオクガソリン、出光昭和シェル以外のメーカーはオクタン価偽装相次ぐ!」
何シテル?   07/08 21:21
真っ赤なファミリアでドライブや走行会、スキー(MONOSKI)までやるモノ好きな人です。 たまに、バイクでふらふら~っとツーリングなんかもしていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
8 91011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

Active-ms 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/26 00:34:49
 
BF-ACTION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/26 00:33:37
 
マルシェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/24 22:24:56
 

愛車一覧

マツダ ファミリア 赤ファミ (マツダ ファミリア)
4連ライトポッドがお気に入り(^^ゞ
輸入車その他 X-Kart50 赤x-kart (輸入車その他 X-Kart50)
遂に手を出してしまったx-kart50ただいま慣らし運転中
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて持った車です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation