2014年07月07日
DPF本体と3つのセンサーを交換して、部品のメーカー欠品と言う失態はあったけど、無事に修理完了と思いきや。。。
戻って来て3日目にまたもやDPFランプが点灯しそのままDに持ち込み点検&手動再生をしました。
その後、また、先ほどDPFランプが点灯しました。
点灯しても400kmは走行可能な筈なのに、すぐに点滅に変わり「即販売店へ連絡クラス」に変わったので、緊急で焼肉屋さん(安楽亭さんありがとう!)の駐車場に停めて、DPFランプ点滅状態では手動再生ボタンは使えないので、アクセルをチョと踏んでアイドリングを20000回転位に保っていたら、なぜかDPFランプが点滅から点灯へ変わり、少し経つと手動再生ボタンも使える様になったので、アクセルを離しDPF手動再生ボタンをON。
約15分程で再生完了。
DからはDPFランプが点いたら、「出来ればDに持ち込んでもらって、排気系を外して調べたいので、ご協力をお願い出来ますか?」と言われていたが、営業時間も過ぎていて、いや、その前に今日は定休日だった。
と言うわけで、明日の仕事もあるしダメ元で手動再生をやってみた。
DPF本体と3つのセンサーを交換してから、気のせいか燃料計の減りが早くなったし、そもそも、2〜3日でDPFランプが点灯すること自体、正常では無いので、近々のうちにDへ行くか、ランプが点くのを待ってから行く方が良いのか、明日にでもDと相談してみよう。
しかし、安心して乗っていられない車と言うのは、困ったもんです。
Posted at 2014/07/07 20:15:13 | |
トラックバック(0)
2014年07月04日
DPFの修理完了後、2日でDPFランプが点いた。
そのまま、Dに持ち込み強制再生。
原因は他のところにあるらしい。
Posted at 2014/08/01 10:34:42 | |
トラックバック(0)
2014年07月02日
良くある事なんだけど、ショッピングセンターとかにある車椅子マークの駐車位置に停めてある車。
車椅子マークは、車椅子はもちろん、足の不自由な方のや妊婦さんなどの為に用意されている場所ですよね?
今も3台の車椅子スペースがうまっていた。
ウチは車椅子の同乗者がいるので、通常の場所では狭くて降りることが出来ません。
今日は時間があったので車椅子マークスペースに停まっている、いかにもそれらしく無い車達の前に横付けして運転手の帰りを待ってみた。
1台はジープのタイヤをさらにデカくした改造車。
もう一台は、シールの張っていないビッツ。
最後の一台は建設関係のトラック。
ジープには、元気な夫婦とこれまた元気なお子様2名。
ビッツには普通に歩行が出来ている中年のご夫婦。
この2台で呆れたのでトラックの運転手のは待たずに空いた車椅子マークスペースに停めて買い物へ。
ホント呆れた世の中になったんだね。
もちろん、文句など言いたいのをグーと我慢しましたよ。
そういう輩に文句でも言おうものなら、更に不愉快になるのはわかっていますから。
Posted at 2014/07/02 21:04:03 | |
トラックバック(0)
2014年07月02日
メーカーはあり得ない失態を犯したけど、Dが頑張って仕上げてくれた。
更にメーカーの失態なのに誠意も見せてくれた。
お互いの顔が見えない関係では、特に節度ある対応が求められて来る事を、自身の戒めとしてとらえ、今回の重要部品のメーカー欠品での修理遅延の記録は終了します。
Posted at 2014/07/02 18:46:55 | |
トラックバック(0)
2014年06月30日
欠品していたDPFの温度センサー。
Dと私からの再三の督促で、僅かであるが月末(今日)入荷と言われた物が28日に入荷したらしい。
部品は全部揃った様なので、あとはDの腕の見せ所。
1年点検もしてもらったが、こちらは異常なしでした。
Posted at 2014/06/30 23:10:05 | |
トラックバック(0)