2014年06月23日
DPF(ディーゼル微粒子捕集フィルター)の不具合で修理に入っているキャラバンですが、クリーンディーゼル車の走行に不可欠なDPFに付随する「温度センサー」が、日産部品・メーカーである日産自動車ともに欠品となっていて、Dに入れても修理出来ない状況が続いています。
仕方が無いので、コールセンター(日産が外注している会社)を通じて、日産自動車の担当社員と話をしましたが、結果は変わらず、部品が出来上がって来たら最速で回すと言うのが日産自動車が出来る対応との結果になりました。
この過程でわかったことは、日産自動車は補修部品の在庫を最低限に絞り込み、多々、欠品が発生している事。
キャラバン新車の販売には力を入れてシェア4割を目指すと歌いながら、不具合や事故などの修理に対する体制が、全く考えられていない事。
ハッキリとは明言しなかったが、日本全国で欠品する程、この時期にキャラバンのディーゼル車専用パーツの「温度センサー」の需要があった事。(このパーツの不具合かも?)
こんな、現行車の修理部品の欠品と言う失態を犯して起きながら、新車製造ラインは動いている。しかし、新車製造用の同じ部品はあるが、補修用には回さないなどと平気で回答してくる会社の体質。
正直、呆れました。
これが、カルロス・ゴーンに数十億円と言う役員報酬を支払っている日産自動車(株)の実態です。
日産車を選ぶなら、万が一の安心は得られないかもしれない事を覚悟して購入しなければならないようです。
日産のファンの方で同様の事例に遭われていない方が居るとしたなら、その方はとてもラッキーな方のようですね。
最前線で頑張っている販売員やサービス担当の方達がとても可哀想に感じました。
この記録は、修理完了して来るまで続きます。
Posted at 2014/06/23 17:19:17 | |
トラックバック(0)
2014年06月22日
現行車の部品が、全国の日産部品に在庫が無くて、メーカーの部品管理の部門でも、生産ラインの分はあっても、修理用の部品は在庫無しと言うのは、尋常な事では無いと思うんだけど。。。
もしかして、以下のニュースが関係しているのか?
「日産車体 韓国製部品の割合引き下げ」
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDD220J1_S4A120C1TJ2000/
Posted at 2014/06/22 19:14:54 | |
トラックバック(0)
2014年06月22日
どうしても、納得出来なくて、Dのサービスに再度、問い合わせをしたら、在庫が無いのはDPFでは無く、温度センサーの方だと言うことがわかりました。
しかし、これも同じで走行する上で、必要不可欠な部品だと言うことは変わりません。
更にその温度センサーが全国の日産部品で在庫が無いとの事。
それこそ、あっては無らない失態です。
しかも、Dからは、メーカーとしての日産にも在庫が無いとの回答で、ん?じゃあ、新車の製造ラインがストップしているの?って疑問が発生します。
そんな事でシェア4割を目指すなんて無理な話。
現状で、デーラーの問題では無く、メーカーとしての日産に、強い不信感が残っていまい、やはり今後は日産車を購入リストから外すことをしなければならないのかと思うと憂鬱です。
明日にでもメーカーとしての日産に問い合わせを行なおうと思います。
Posted at 2014/06/22 13:12:03 | |
トラックバック(0)
2014年06月21日
とても気に入って乗っていたNV350キャラバン。
今回、故障で入院になりました。
約1年間乗っていて始めてDPFランプが点いたのが先月の5\26(https://minkara.carview.co.jp/userid/1874654/nanisiteru/29559302/detail.aspx)で、その後、数日でまたランプが付いたが、停止出来る状況ではなかったので、ギヤを落とし2000回転辺りで走行を続けていたらランプが消えました。
そして昨日、やはり直ぐに停止出来ない状況でDPFランプが点灯、やがて故障警告灯が点灯しDPFランプは点滅に。。。
そしてセーフティが効いたらしく、パワーが制限されてしまい、上り坂で渋滞を作る程、アクセルを踏んでもパワーが出ず走らない状況に。。。
なんとか停められる状況の場所に停めて、Dに連絡。
担当者の対応は素早く的確の物で素早く代車も手配してくれて、何の不安も無い物でした。
そして今日、検査結果が。。。
直接の原因はDPFの詰まりと温度センサーの故障との事。
Dの話では、短距離走行の使用状態と温度センサーの故障との事でDPFと温度センサーの交換及びオイルとエレメントの交換になるとの事。
そこまでは、まぁ、しょうが無い事かもしれないけど、その後が、とても残念な展開に。。。
DPFを日産部品が欠品していて入荷に10日程かかり、修理完了後の試運転も長めに行いたいとの事で修理完了まで2週間程かかると連絡が入った。
いくら外注部品のDPFであっても、ディーゼル車では、走行に必要な重要な部品であって、決して欠品など許される物では無いと思う。
新車購入後1年未満なので、修理に費用は発生しませんが、メーカー日産に対し非常に不信を感じてしまいました。
DPFフィルターの再生は、通常、自動再生が行われるが、使用状態によっては手動再生を行う必要があるとの事は購入前からわかっていたのですが、その手動再生すら出来ない状況は考えていませんでした。
更にDで強制再生をかけることも出来るはずが、今回はそれさえも行えない状況との事。
短距離走行の繰り返しは、仕事上これからも変わる事は無いので、もし、それを行ってはダメな車両ならば乗り続ける事が出来なくなってしまいます。(そもそも、そんな車両を販売するのってどうなのよ?)
Dの話では、長距離(高速走行)を前提にしているので、短距離走行の繰り返し使用では、DPFフィルターの自動再生がされず、手動再生を行う必要が出る場合もあり、短距離走行が多い場合は、DPFランプが点灯する前に手動再生を行うと良いのでは?との提案もあったが、そもそも、手動再生が行えるのはDPFランプが点いて始めて手動再生ボタンが使えるようになるので、こまめに手動再生が出来る作りになって無い。
とにかく、一日でも早く修理を完了してくれるようにお願いした。
Dの営業担当、サービス担当に問題は無いので、増車をする際は同じ担当から購入しようと考えていたが、今回の故障が全てがスッキリしない以上、買いたくても、もう日産から怖くて買えなくなってしまいました。
自動車購入は車両はもちろんの事、アフターサービスもとても重要と思っています。
どんなにDが頑張っても、日産部品やメーカーがシッカリした車作りをして貰わなければ意味が無い。
全くの個体問題だとしても、私は問題視するし、もちろん、周りの人間にも、そして、ネットでも拡散出来ればと思ってしまうので、ホンの僅かかもしれないが、販売に影響が出るのでは無いでしょうか?
とにかく、今回の成り行きを見守り、また、この場でご報告したいと思います。
Posted at 2014/06/21 13:48:11 | |
トラックバック(0)