• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月25日

新車の輸送

新車の輸送 最初に断っておきますが、今から書くことは私の仕事での立場とは関係なく
一人のクルマ好きとしての意見でありますのでご了承ください。




みなさんは新車を購入した時、自分のところまで

どうやって運搬されているかご存知ですか?


基本的に自動車は、船や積載車に乗せている時以外は、自走で移動しています。

屋外での移動や保管中は風雨に晒され、時には黄砂や鳥糞も被るでしょう。


車内は、シートにはビニールカバー、運転席足もとにはビニールor紙シート、

車外は、ラップガードフィルムと呼ばれる塗膜保護フィルム等により

多少はガードされていますが、クルマはほぼ剥き出しです。


ということを前提に。。。



日本で販売されている商品のほとんどは過剰とも思える包装がされています。

エコのために簡易包装へと変わる風潮もありますが、それは日用品に限ります。

高価な物ほど、商品に傷はおろか汚れさえ付かないよう幾重にも包装されています。

携帯電話等がいい例ですね。


さて、皆さんは疑問に思いませんか?


一般的には、人生の中で家の次に高価な買い物と言われる自動車。

中にはとてつもなく拘りを持つ人も居て、「愛車」とまで言われる。

契約してから納車までの間が、どんなに楽しみな事か。


納車の時に、「可愛い相棒に俺が最初に乗るぞ!」なんて思ってたら

実はそれまでに何人もの人が運転してるなんて。。。


大事にガレージに保管し、休日のたびに洗車して

雨の降る日はドライブする事をためらったりする程なのに

自分のところに来るまでに平然と風雨に晒されてるなんて。。。


中には、納車の時には綺麗にしてくれるんだし、

どっちみち外で使うもんだからそのうち汚れるし。。。なんて思う人も居るでしょう。



でも、私は納得できないんですよね。


「ビニール被せて箱に入れて指紋ひとつ付いてない状態で持って来い!」とまでは言わないけど。。。


言えるもんなら、それくらい言いたい!(笑)



メーカーに言わせれば、物流なんてコスト以外の何物でもないんでしょうね。

コストカットのために、さらに保護シートなどが削減される事が無いか心配になります。



メーカーで拘りを持って作った車を愛車として迎え入れたいのに、

メーカーとユーザーを繋ぐその最後の部分をケチらないで欲しいな~と思う訳です。


ちなみに私は潔癖症ではありません^^;

小さい人間だと思われるかもしれませんが。。。


良ければ皆さんのご意見をお聞かせください!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/25 12:34:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライトアップ🔦
よっさん63さん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

2りんかん
THE TALLさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

この記事へのコメント

2015年6月25日 16:04
純正さんの要望を叶えるとなると、美術品輸送と同等レベルの輸送が必要と思われます。

そうなると・・・

もう1台、新車が買える金額の輸送料金が掛かりますよ。

高級車を買えば、大型トランスポーターで配送をするけど。。。

あまり神経質にならない方がいいですよ ( ̄m ̄*)

オラは、徒歩5分のDラーでも自分で足を運ぶのが面倒だしなんで

自宅まで運搬してもらってますよ。

低価格になるなら、バルク品レベルの簡素な包装でOkって思ってますよ。
コメントへの返答
2015年6月25日 16:46
私自身も客な訳で、その立場で少し大袈裟に極論を書かせてもらいました(笑)

大きな声では言えませんが、書いたこと自体が自分の仕事だったりします^^;

他社も同じだからとか、今までそうして来たからと、現状をヨシとする風潮に一石を投じてみるんですが、周囲の反応が良くないのでストレス溜まります^^;

メーリーさんみたいなお客様ばかりだと、助かります♪(笑)
2015年6月25日 18:46
僕の場合は、同じような感想ですが、違う産業の物流には少し携わっているためか、コスト面で仕方ないと思っています(^_^)b

でも、僕は納車時はディーラーへ足を運んで受け取りしてます。

少し物流を改善したのが、レクサスなのかな?
あれ以上を求めると購入価格が高くなっていくと思うので、車種やグレードによって対応したり、お客様の要望に答えるなんてのもありかもしれないと思いますm(_ _)m
コメントへの返答
2015年6月25日 21:35
Sherylさんも物流関係ですか!

物流は単なるコストとして考えると、あまり面白くないんですよね。。。

でも、うちの会社はそんな拘る人をターゲットにしてるので、物流も拘るべきだと思っています。
当然、自走をなくすことはできないと思いますが、私のような「うるさい客」をも納得させる仕事をしないと。。。と思っています!
2015年6月25日 22:24
そういわれればそうですね。
私の車は中古で元から多少傷もあったのであまり気にしていませんでした(笑)💦
それに運搬の過程で誰かが車に乗るのは絶対にあると思うし、
運搬してくださる方も傷をつけないようにとか。
出来るだけ汚れないように、綺麗な状態でお客様にお届けしようという気持ちでお仕事してくれているのではないかな。と私自身勝手に思っています(笑)✨
なのであまり気にはしていません(o´罒`o)♥
コメントへの返答
2015年6月26日 6:53
ほとんどの方は、そういう風に思って頂けてると思います。そういうお客様のために…という気持ちを持ち続けて作業はしていると思いますが。
毎日毎日仕事して、今日はダルいなぁと感じる日もあると思います。そんな時でもきっちり仕事ができるようにしなくてはいけませんね。

要は自分達の仕事に誇りと自信があるかどうか!
コストダウンばかりに目を奪われると、その肝心な部分が疎かになるのではと危惧してます。

あっ、すみません!
年寄りの説教みたいになっちゃいました^^;
2015年7月30日 21:44
はじめまして。
新車の購入ですが、過去には「工場渡しで」買う事ができた時代があり、プリンス(日産)とスバル、ホンダに工場渡し価格の設定があったようです。今でもツテを使えば工場渡しで買えるのかも知れません。トラックに関しては、荷台を付ける作業がある為、工場渡しでも買えるハズです。実際に工場渡しで新車を買ったという人に会ったことは無いのですが・・・
ちなみに、「新車の登録に自分で行った」という人は一人知っています。ディーラーには車両本体価格のみを現金で支払い、自分で車庫証明を取り、農協で自賠責と共済を掛け、仮ナンバーを借りてディーラーに行き、「完成検査証」を受け取って仮ナン付けて陸運局へ行ったそうで・・・
世の中にはそういう方もいらっしゃるんですね。中古車では引取りから登録まで全て自分でしますが、新車で同じことをするか?という話です・・・
コメントへの返答
2015年7月31日 6:56
初めまして!コメントありがとうございます。

工場渡しって欧州ではよくあると聞きましたが、日本のメーカーもやってたんですね。
どうしても今期中に納車したいと、ディーラーが工場まで取りに来るってことは、ちょくちょくあるみたいですが^^;

実は、何がお客様の要望に応えることになるかって検討してて、工場渡しも選択肢の一つに挙げられてます♪

プロフィール

鈴木 純正です。 スティングレーっぽいAZワゴン カスタムスタイルに乗ってます。 おじさんですが、弄りが「昭和」にならないよう頑張ります!(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PRD80C取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 17:32:03
PORMIDO PRD80C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 17:21:48
Sinlay パイプバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:38:38

愛車一覧

その他 その他 嫁車 (その他 その他)
嫁車のアクセラセダンです。 50近いおばちゃんが乗るには少々派手です(笑) 1500cc ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
シンプルでも、人の印象に残るクルマを目指して頑張ります! ★★足回り★★ ☆アルミ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation