2013年06月09日
次は、リヤスピーカーね~。
また今度も悩ましか…どうすっかねぇ?
スライドドアやったらフロントドアとおんなじで漏水・漏電、おまけにスライドする分の配線処理も面倒やし…。
足下やったら…リヤシートば折り畳んだ時に遮蔽物(荷物)いっぱいで音がこもって低音しか聞こえんよねぇ。どう考えても。
よ~し、デッキバンは天井によか空間があるけん、ここに決めるばい
カロッツェリアにサテライトスピーカーのあったい。これこれ、こいにすっかいねぇ~。
買うた⇒付けた⇒聞いた。
なんじゃなんじゃ???
更に音んよ~なったばい(@ ̄□ ̄@;)!!
そいもチョイと音量大きめの時、こいがよかねぇ~
音量大きめは問題無し、低めの時はちょっと音が遠い?…かなやけど、そこまで追及せんばいかん車でも無し…よかよか、こいで。
あとは微調整してもうちょっと追い込むたい!
次回へ続く
Posted at 2013/06/09 06:24:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月08日
ん~、考え方ば変えんば
こーなったら、フロントスピーカーはセダンとかが後ろに載せとる密閉型スピーカーばワイルドにドアにくっ付けるばい(≧∇≦)
カロッツェリアに寸法的に良さげなボックススピーカーのあったけん、こいにすっかねぇ。
こいなら漏水etc.とかの心配ばせんでよか
正に一石二鳥♪
早速仮組みして聞いてみっと…よかばい♪
本組みは内張りば一旦剥いで、ドアのジャバラにスピーカーの配線ば通して出来上がり。
いっこよ~なかとは、運転席助手席共に乗降ん時にスピーカーば蹴ったくってしまう事かな…まあ、慣れれば蹴ったくらんとけどね。
ここは後から改善せんばね。
今は未だやりたい事が山積みやっけん無理ばい。
次回へ続く
Posted at 2013/06/08 06:22:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日
さぁて、デッキバンも大丈夫のごたっけんが換えるかコンポ
まあ、こんままでもFMが聞けるけんよかとばってん、やっぱCDの聞けんとは寂しか。
ヘッドユニットは、プレオから引き継ぐユニットがあるけんよかとばってん、スピーカーはどぉしゅうか?
純正はこの上無く合理的に出来とって1DINのユニット半分がスピーカーになっちょる。
定番はドア下部にセットすっとやろうけど、ドアが薄ぅてドアにスピーカー着けるとは…考えるばい…。
薄かけん雨降った後ドアの中ばチェックしたらびっしょり濡れとる。
う~ん…こいは中のビニールば切ったりしとうなかねぇ。結構張り出すごとスピーカーマウントば作っても…まだ近か…スピーカーの尻んとこが濡れるか結露すっごとしていかんねぇ。
パワーウィンドウ車は一体成型された内張りがあるけんよかとけど、マニュアルウィンドウ車は…ペラッペラの平板やけんツラかねぇ( ´△`)
次回へ続く
Posted at 2013/06/06 06:01:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日
………、機関車って…。
家の母ちゃん(母親)、デッキバンば初めて見て『なんね?こん車は?!色も黒かし機関車んごたっ車やね』って、そいは陸蒸気たい、SLたい。
ん~そう言われると…まあ、そう見えなくもない。確かにそう見えるっちゃ見えるたいね~。マフラーならぬ煙突があればね(* ̄∇ ̄*)。
前席がカマ、後席部分が運転室、荷台には黒いダイヤ(石炭)。
いかん、ホントにそう見えてきた。
次回へ続く
Posted at 2013/06/02 06:13:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月01日
第2回目だったかな、ミニキャブダブルキャブについて書いたけど、ミニキャブダブルキャブ見てからハイゼットデッキバンを改めて見ると、デッキバンは荷台の造りが凝っとるよね~、特にルーフ部の形状ね!
流石家電屋さんに冷蔵庫縦積みで運びたいってオーダー承けて産まれた車たい
でもルーフエンドの処理はもう一捻り欲しかったね~。何かがちょっと当たっただけでクシャッて潰れるよね~。
まあ、ルーフにつける隠しアイテムみたいな補強部品着ければ良かとやろうけど。
だってね~、他車種みたいにオプション部品ば大々的にリスト化して載せてないし(露出低っ)
それはそうと、ミニキャブからのダブルキャブはどういった理由から派生した車なんだろう?そこがちょっと気になったりしてる今日この頃。
次回へ続く
Posted at 2013/06/01 18:52:32 | |
トラックバック(0) | 日記